タグ

子育てに関するToteknonのブックマーク (215)

  • 講習会でこんなはなし聞いてきたのだけど(後編) - とラねこ日誌

    (この記事はどらねこ日誌2009年07月23日掲載分に加筆・修正したものです) 前回の続きです。どらねこの専門分野外についても言及しておりますので誤りがあればどうぞご指摘下さい。 ■病気の原因、つきあい方 Q:予防接種には水銀が含まれており、自閉症の原因となったり、健康を損なうおそれがある事を聞きました。母乳で育った免疫力の高い子供については予防接種を打たないで自然に病気に罹って免疫を獲得した方が強い免疫がつくのだと仰っておりました。健康な子には無理をして予防接種をする必要は無いと思うのですが。 A:なるほど、確かに自然に病気に罹ればしっかりと免疫を獲得できますね。それでは麻疹(はしか)を例に筆者の考えを述べさせていただきます。 まずは水銀ですが、ワクチンを安全に保存するためにチメロサールという物質が添加される事がありますが、これが水銀を含む化合物なのですね。アメリカは日よりも予防接種の

    講習会でこんなはなし聞いてきたのだけど(後編) - とラねこ日誌
    Toteknon
    Toteknon 2013/04/17
    ワクチンに関するデマとか。
  • 自閉症について学ぼう

    Toteknon
    Toteknon 2013/04/17
    自閉症について学ぼう:「麻疹、流行性耳下腺炎、風疹の新3種混合ワクチンが関係しているというのはデマだ」奇遇にもとらねこさんが→http://bit.ly/172UajY
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    Toteknon
    Toteknon 2013/04/11
    マクドナルド商法というからてっきりハッピーセットのプラレールのおまけかと…子供の囲い込みならむしろ 「鉄道少年団」 http://www.doutoku.or.jp/boyscout.html の団員ふやしてマナー良い鉄ちゃん養成をだな…
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    Toteknon
    Toteknon 2013/03/27
    公営住宅優先入居っていったってファミリー向け物件少ないだろうに。むしろ会社で住宅手当なんか出ないご時世だから、新婚世帯や子育て世代への公的家賃補助とかの方が良いかと。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    痛風患者(50代男性)のひじ。発… もっと医療面親指の付け根が真っ赤…尿酸値が高い人、痛風なる前に薬(2019/7/17) 病気の疑いがある人も含めると、日人の10人に1人が関係する痛風。日痛風・尿酸核酸学会は約8年ぶりに痛風治療の指針を改訂した。これまで…[続きを読む] 右脚が2.4センチ短い10歳の子 手術するべき?[どうしました](2019/7/17) 就寝中に叫び、暴れる 脳波や筋肉を検査してみると…[患者を生きる](2019/7/17)  千葉県立6病院、医療事故は昨年度8123件 死亡例も[ニュース・フォーカス](2019/7/16)  漢方薬、症状同じでもなぜ処方違う? 鍵は全身バランス[ニュース・フォーカス](2019/7/16)  手術用抗菌薬が不足、医療機関4割超に影響 厚労省調査[ニュース・フォーカス](2019/7/17) 健診受診者の名簿118人紛失 

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    Toteknon
    Toteknon 2013/03/22
    幼稚園や学校に出す書類に血液型を書かせるのがいけないような…赤ちゃんの時に調べない理由はこちらに→ http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/130320/edc13032008520001-s.htm
  • 子供の血液型は? 「医学的に事前検査の必要ない」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    わが子の血液型を知っていますか? 昔は出産時に教えてくれたが、今では調べない産婦人科が多いという。しかし、「事故や病気など緊急時に備えて必要」という親もいる。子供の血液型を調べたい場合、どこで調べればいいのだろうか-。(清水麻子)                   ◇ ◆トラブル多発で 川崎市の宮幸美さん(44)=仮名=は幼稚園児の長男(6)から血液型を聞かれ、困った経験がある。 「そういえば子供の血液型を知らない。私が生まれた時代は産院で調べてくれていたはずなのに」と宮さん。 「愛育病院」(東京都港区)新生児科の加部一彦部長によると、ABO型の血液型検査は昭和時代、医療機関の産科でサービスの一環として行われていた。しかし、近年は大半の産科で実施していないという。 昭和50年代は産科で血液型を調べ、親に知らせるサービスが全国で行われていた。新生児のかかとに小さな針を刺して微量の血液を

    Toteknon
    Toteknon 2013/03/21
    http://bit.ly/ZAb8CW にもあるけど、「入園入学の際に書類に血液型を書かせる」から親が焦ってしまうのだと思う。何故書かせるのか園や学校は親に説明すべき。
  • アンパンマンに追いつけるか しまじろう、25歳の挑戦 ベネッセの人気キャラ、初の映画化 - 日本経済新聞

    ベネッセコーポレーションが幼児教育サービスのキャラクター「しまじろう」のライセンス事業を広げている。今年で25歳になるしまじろうは親と子の2世代に支持されるキャラに育っており、3月には初めての映画も公開される。「子供に安心して与えられる」という教育キャラのイメージを生かし、この世界で圧倒的な存在であるアンパンマンに追いつけるか。歯ブラシ、アンパンマンと人気競うサンスターが2012年2月に発売

    アンパンマンに追いつけるか しまじろう、25歳の挑戦 ベネッセの人気キャラ、初の映画化 - 日本経済新聞
    Toteknon
    Toteknon 2013/03/17
    グッズが欲しいからとキャンペーンに応募すると通信教育のDMが送られてくるというのを知っている親も多いからなぁ…しまじろう。
  • ガラパゴス化している、日本の女性活用 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    女性活用がなかなか進まない日。大手企業は女性活用を推進しようとさまざまな制度を導入しているが、女性管理職比率などは依然低いままだ。ダイバーシティやワーク・ライフ・バランスに詳しいアパショナータ代表のパク・スックチャ氏は、優秀な女性社員が何年も育休・時短勤務などを続け、キャリアアップの妨げになっていることが、女性活用が進まない大きな原因と考える。今後、早急に検討しなければいけないのは女性の労働時間を減らす各種社内制度を充実させるのではなく、きちんと仕事ができる環境を整備することだという。問題の質をとらえズバリと指摘するコンサルタントが「育休・時短勤務による課題」の原因と解決法を紹介する。 【詳細画像または表】  2005年の出生率が過去最低を記録した「1.26ショック」を機に、政府は少子化への危機感を高め、ワークライフバランス(主に仕事と家庭の両立支援)を強く推進し始めた。そして、従業員

    Toteknon
    Toteknon 2013/03/15
    「育休・時短」が法制化されているから、逆にプレッシャーになっている。そもそも「残業しなければ家計が支えられない」日本のシステムがおかしいのよ。
  • 授乳服に「ビジネス用」が登場 NHKニュース

    胸の部分にスリットがあり、人前でも授乳ができる「授乳服」にビジネスの場でも着られるデザインが登場し注目を集めています。 この授乳服は、授乳服のブランドと子育て支援の専門家が共同で開発し、3日、東京・港区で開かれたショーで披露されました。 着たままで授乳ができる「授乳服」は、これまで産後の体型をカバーするゆったりしたデザインで、柄や色合いもカジュアルなものが中心でした。 一方、ビジネス用の授乳服はえり付で細身のデザインとなっています。 色も白と紺の二種類でスーツにも合わせやすくなっています。 こうしたビジネス用の授乳服が出てくる背景には、子育てをしながら働く女性が増えているほか、待機児童が多い都市部では子どもが母乳を飲んでいる0歳のときから働き始めないと、保育園に入りにくい状況になっていることがあります。 モデルを務め、来月、仕事に復帰する予定の女性は「授乳は続けていきたいので朝でも電車でも

    Toteknon
    Toteknon 2013/03/04
    「どこで授乳するの?」というブクマ多数だが、母乳を絞って冷凍保存出来るのですわ…昼休みによく絞ってました。
  • モンペの紹介、遠方の人……保育園経営者が明かす「こんな親はご遠慮願います」

    2月生まれの娘が婿と誕生日会に参加しました。保護者 参加型の誕生日会は子どもの成長した様子が見られると 保護者からたいへん好評ですが、子どもたちに1週間くら い練習させているからサマになっているのです。みんな努 力してます! この時期、25年度4月以降の入園希望者のキャンセル待ち対応に追われています。案の定、1歳児枠・2歳児枠は早々にいっぱいになったので、入園希望者には見学の後、キャンセル待ちをしていただいているのですが、空きが出ても申し込み順には連絡しません。入園希望日にお子さんが何歳何カ月になっているかを考慮するのはもちろんですが、こちらも人間なので、はっきり言って、気に入った順に電話しています。“気に入る”とは、具体的にどういうことかというと……。 ★見学の際、母親だけでなく父親やおばあちゃまも一緒に見学している人 保育園に対し、家族全員の賛同を得ているということなので、後々トラブル

    モンペの紹介、遠方の人……保育園経営者が明かす「こんな親はご遠慮願います」
    Toteknon
    Toteknon 2013/03/03
    入園時の面接は「保護者の守護霊インタビュー」だったら嫌だな…
  • 『おさるのジョージ』の黄色い帽子のおじさんの心の広さは異常 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    子供が夜更かし、またべるのを嫌がって消耗… ようやく寝たので持ち帰り仕事タイム。参った。 手慰みにブログを書くのもなんですが、最近子供たちが『おさるのジョージ』にハマっておりまして、お散歩とお事の合間はずーっと撮り貯めた『おさるのジョージ』を観ております。当然、家内が忙しいと私が主夫モードになり子供と一緒に鑑賞する羽目になるわけですが、驚くのは、なんでしょう、あの泣けるほどの心の広さ。 もうね、もしもジョージがやったようなことを我が子がやったら、げんなりするわけですよ。コラーぐらい言わずにはいられない。だが、黄色い帽子のおじさんは違う。なんつーか前向き。超前向き。猿がやったことの動機にフォーカスし、やらかしを許し、解決策を提示し、場合によっては自力で解決する。何という大人。大人の心。磯野家だったら殴られ蹴られ、野比家ならば母親にビンタされるはずです。 そして、何気にジョージが賢いのです

    『おさるのジョージ』の黄色い帽子のおじさんの心の広さは異常 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Toteknon
    Toteknon 2013/01/30
    「原作者が亡くなってからテレビ制作者たちに勝手にいじられちゃった」作品の苛立たしさはよく感じる。やっぱり岩波書店の「ひとまねこざる」だな…
  • おとうさんといっしょ - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル

    イチジョウマン8で紹介した “ふしぎなやじるし” をこちらで公開しています! 「イチジョウマンエイト」のコーナーでは、エイトと何かをやってみたい、エイトに何かをたすけてほしい“おともだち”を募集しています! くわしくはこちらへ 新コーナー おとうさんが主人公のミニドラマ「ある日のおとうさん」がはじまりました! おとうさん役に大森南朋さん! くわしくはこちらへ 子どもはもちろん、大人も楽しめるシュールで元気な幼児番組。シュッシュ、ポッポ、たいせい、ゆめ、パンタン駅長が歌にコントに大活躍。おもしろコーナーも続々登場、パワーアップ進化中。みんなで遊ぼう!笑っちゃおう! 放送時間 BSプレミアム 日曜日 午前 9時~9時29分(29分) 再放送 水曜日 午前 11時15分~11時44分(29分) 「おとうさんといっしょ ミニ」も放送中 Eテレ(教育) 金曜日 午後 3時55分~4時(5分)

    おとうさんといっしょ - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル
    Toteknon
    Toteknon 2013/01/24
    「レオレオれーるうぇい」って、森本レオの鉄道ってことでいいんでしょうか?…え?\id:zintomo 「DD51ディーゼル機関車」は現存するのでいやはやなんとも…
  • 子供服の安全基準策定へ 経産省、フードやひもで事故多発 - 日本経済新聞

    上着のフードを遊具に引っ掛けて首が絞まったり、裾のひもを踏んで転んだり……。意外と多い洋服に起因する子供の事故を防ごうと、経済産業省は有識者らの検討会を発足させ、子供服の安全基準作りに着手した。2013年度中にも日工業規格(JIS)を策定したい考えだ。「フード付きの服は着せないでください」。東京都文京区の女性会社員(40)は昨年春、長女(2)を保育園に入れた時に園から注意された。危険性は知っ

    子供服の安全基準策定へ 経産省、フードやひもで事故多発 - 日本経済新聞
    Toteknon
    Toteknon 2013/01/14
    正直、(保育園で言われる)フードなしのコートを探すだけで一苦労なんだよな…
  • http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121216/ecc1212161600000-n1.htm

    Toteknon
    Toteknon 2013/01/10
    だからじいさんばあさんから教育費をせびるようにさせたいんですね(棒
  • http://papalabo.com/2013/01/09/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%AA%AC%E6%95%99%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%84%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%AB%E3%83%8F%E3%83%9E/

    Toteknon
    Toteknon 2013/01/09
    このお父さんは、模型時代の第5シーズンぐらいまでのを一気に見ると良いと思うよ。CG時代ほどトーマスはおバカじゃないぞ…
  • 妊娠:日本人の知識、最低水準 「子ども持ちたい」欲求も弱く−−英大調査- 毎日jp(毎日新聞)

    人の妊娠に対する知識が、国際的にみて低い水準であることが、英カーディフ大などの調査で分かった。「子どもが欲しい」という欲求が低い傾向も明らかになった。調査責任者のジャッキー・ボイバン教授は「知識不足や育児への負担感が、日出生率の低さにつながっている可能性がある」と分析している。 調査は、同大が製薬会社メルクセローノと共同で、欧米、中国など計18カ国の男女1万人(平均年齢31・8歳)を対象にインターネットで実施。日人は481人が協力した。妊娠や不妊に関する国際調査では最大規模という。 妊娠に関する知識を〇×で答える質問(13問)の正答率は、日人女性が35・8%と、最下位のトルコに次ぐ18カ国中17位。男性も37・4%でトルコ、中国に次いで低かった。 「健康的な生活を送っていれば妊娠できる」という考えが誤りだと正しく答えられた日人は28・7%で、英国(90・7%)やオーストラリア

    Toteknon
    Toteknon 2013/01/06
    産経はあんなことを主張したけど、もう子ども持ちたいという気力はないんだよ…
  • 【主張】出生数最少 結婚しやすい環境作りを - MSN産経ニュース

    の出生数が、格的な減少局面に入ったようだ。 年頭に発表された厚生労働省の推計によると、昨年の年間出生数は、戦後最少だった平成23年をさらに下回り、103万3千人にとどまる見通しとなった。 団塊ジュニア世代が出産期を離れ始め、第3次ベビーブームはもはや期待できない。今後、出産可能な女性の数は急速に少なくなるため、出生数の大幅増加も見込めない。50年後の年間出生数が、50万人を割り込むとの厳しい予測まである。 このまま少子化を許せば、「日の未来はない」と認識すべきである。社会の激変を緩和するためにも、出生数の減少速度を少しでも抑えていくしかない。国を挙げての取り組みが急がれる。 日の苦難は高齢化も同時に、勢いよく進行することだ。死亡数から出生数を引いた「自然減」は昨年、21万2千人と過去最多になる見込みで、50万人、100万人単位で減る時代も遠くない。 このままでは、社会は急激に縮小

    Toteknon
    Toteknon 2013/01/06
    「産めよ増やせよ、富国強兵」by産経新聞
  • 朝日新聞デジタル:第1子出産で離職、働く女性の半数超 厚労省調査 - 社会

    働く女性の2人に1人は、第1子の出産前後に仕事を辞めていることが、2010年生まれの子を対象に厚生労働省が実施した「出生児縦断調査」で分かった。01年調査と比べると働き続ける人の割合が増えたものの、仕事育児の両立が依然として厳しい状況がうかがえる。  調査は、10年5月10〜24日に生ま… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    Toteknon
    Toteknon 2012/12/18
    調査対象が2010年5月の2週間程度の間に生まれた子供の母親ということで、5月生まれが保育園に入れるタイミングとしては結構難しいのだが。あとこちらも→ http://bit.ly/Tse1T8
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    Toteknon
    Toteknon 2012/12/06
    ウチの市って、学校の近くに「革命スローガン」貼ってあるんですわ…子連れでファミレスやカラオケ屋が安くなるクーポンくれたけど、使うあてなし。
  • 新生児の名前、「Apple」「Siri」が急増 米調査

    (CNN) 米アップルの社名と同じ「Apple(アップル)」や同社の音声認識ソフト「Siri(シリ)」、月を意味する「Luna(ルナ)」や火星の「Mars(マーズ)」――。米国でこうした名前の人気が急上昇していることが、育児情報サイト「ベビーセンター・ドット・コム」の調べで3日までに分かった。 同サイトによると、今年生まれた女の赤ちゃんに付けられた名前のランキングで、Appleは585位も上昇。また、Siriと名づけられた女の赤ちゃんは5%の増加を示したほか、男児ではアップルのパソコンと同じ「Mac(マック)」が12%も急増した。 最近では、「Hashtag(ハッシュタグ)」と名付けられた女児のニュースも流れた。ハッシュタグとは、短文投稿サイト「ツイッター」で特定の話題を検索しやすくするために使う記号「#」が付いた文字列を指す。エジプトでは昨年の政変で交流サイト(SNS)の果たした役割をた

    新生児の名前、「Apple」「Siri」が急増 米調査
    Toteknon
    Toteknon 2012/12/03
    Siriじゃ日本に来たときに…。あと「Luna」というのは「lunatic」を連想させるから英語圏ではタブーだと思っていたけど、付けるのか。