タグ

RailsとSPAに関するYassLabのブックマーク (7)

  • Hotwire的な設計を追求して「Web紙芝居」に行き着いた話 by Yasuko Ohba (nay3) - Kaigi on Rails 2023

    私は昨年3月以降、Rails7Hotwireを活用して複数のアプリケーションを開発してきました。Hotwireは、SPAのような動きをRailsだけで実現できる良い道具だと思っています。開発体制やコードをコンパクトに保てる利点があります。 ただ、SPAではなくHotwireでやろうと決めるためには、Hotwireでどこまでできるのか? Hotwireでできないことはあるのか? が気になってくる点でしょう。この点について、今では私は以下のように感じています。 やりたいことは大体なんでも Hotwire で実現できる 最終的に実現できる機能の差よりも、どういう考え方で作るかにSPAとHotwireの大きな違いがある SPAとHotwireでは、アプリを構成するための物の考え方が大きく異なります。Hotwireを縦横無尽に使い倒すためには、Hotwire的な考え方で作る必要があるのです。この、

    Hotwire的な設計を追求して「Web紙芝居」に行き着いた話 by Yasuko Ohba (nay3) - Kaigi on Rails 2023
    YassLab
    YassLab 2023/09/27
    "SPAとHotwireでは、アプリを構成するための物の考え方が大きく異なります / 縦横無尽に使い倒すためには、Hotwire的な考え方で作る必要がある / この、Hotwire的な考え方=設計指針に私は「Web紙芝居」という名前をつけました"
  • Railsの現在地 / Rails以外からTurbo(Hotwire)を使う|kiha

    Railsの現在地DHHらは、ビジネスモデルが確定していないレベルの初期のスタートアップにおいて、複雑なSPAでのページレンダリングを採用したWebシステムを構築することはオーバーエンジニアリングでは? というところに、強い課題意識を持っているように見える。フロントエンド、サーバサイド問わず複雑なアーキテクチャにしすぎると生産性悪くない?というわけだ。あのTwitter社ですら儲かるか儲からないかわからないレベルの黎明期にはその思想に賛同してかRailsを採用していた。 近年DHHらは、RailsベースのGmailっぽいプロダクトをリリースしていて、新進気鋭のフレームワークであるHotwire(Turbo)を積んだRails 7でGmailの「あの操作性」を実現できるレベルに進化させた。ReactVue.jsなどのライブラリを使わずとも実現できることを示した。 Turboの概観Turbo

    Railsの現在地 / Rails以外からTurbo(Hotwire)を使う|kiha
    YassLab
    YassLab 2023/09/10
    "TurboはRailsの思想を継承し、スモールスタート -> ビッググロースのスタートアップ向けのFWに進化させた / プロダクトやビジネスモデルが先で、適切な技術を適切なレベルで使おう / 現代のWeb技術に対するDHHなりの提案"
  • Remove TypeScript - laiso

    経緯 world.hey.com DHHが「オタクくん見てる〜? 今からうちのレポジトリからTypeScriptを剥しま〜す」と宣言したことにより、Web開発者界隈でTypeScriptの是非自体の話になり騒ぎになった*1*2。 github.com その後、野次馬がたくさん集ってきてrevertプルリクエストを立てる人やTypeScript公式リポジトリから全ソースコードを消すプルリクエストを出す*3ようなキッズムーブをする人も出てきた world.hey.com 実際の変更 8617行のTypeScriptJavaScript化された。(Sloc 便利) ❯ scc src/ ─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── Language Files Lines Blan

    Remove TypeScript - laiso
    YassLab
    YassLab 2023/09/08
    "誰に影響があるのか: Turbo のコントリビューター / Turbo のインターフェイスをコードから直接呼び出すようなことはない / アプリ側ではひき続き TypeScript で書くことができる / Laravel 版があるけど彼等も JavaScript で書いてる"
  • Tips詰め合わせ|猫でもわかるHotwire入門 Turbo編

    Tips詰め合わせ|猫でもわかるHotwire入門 Turbo編
    YassLab
    YassLab 2023/08/05
    "#早すぎる最適化 はやめる: Hotwireの素晴らしい点の1つとして、既存のRailsアプリに対して後付けで段階的にSPA風の挙動を追加できる / 既存のRailsアプリのコードを少し修正するだけで、SPAのメリットを享受できるようになる"
  • Hotwireの感想 - laiso

    Hotwire https://hotwire.dev/ Turboを中心としたウェブアプリケーションのアーキテクチャの要素技術やコンセプトをPRするための名称 Hotwireというライブラリがあるわけではない 役割としてはMicro FrontendsとかReactのlearn once, write anywhereなどに似ている アプリケーション実装言語非依存だけど現状Railsアプリケーションしか実用できる基盤がない Hotwireの思想 アプリケーション開発者の生産性を上げることを目的にしていること サーバーサイド言語でフロントエンドを実装したいアレではなかった プログレッシブ(段階的に利用可能)であること 必要な技術だけを使い無駄なことをしないことで効率化する Hotwireが列挙する技術は1つづつ有効にできる クライアントサイドでViewを差分更新する現在の主流のシングルペー

    Hotwireの感想 - laiso
    YassLab
    YassLab 2023/07/29
    “Hotwireの思想: プログレッシブ (段階的に利用可能) であること / 必要な技術だけを使い無駄なことをしない / 最小のRailsアプリケーションを開発して、少しづつシングルページアプリケーション化を取り入れていく”
  • 実践ViewComponent(1): 現代的なRailsフロントエンド構築の心得(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: ViewComponent in the Wild I: building modern Rails frontends—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2022/10/12 原著者: Alexander Baygeldin(バックエンドエンジニア)、Travis Turner(テック編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークなどに拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 日語タイトルは内容に即したものにしました。図はすべて元記事からの引用です。 また、"Algebraic effects"や

    実践ViewComponent(1): 現代的なRailsフロントエンド構築の心得(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    YassLab
    YassLab 2023/02/28
    “ViewComponentの効果は絶大でありながら、コアとなるアイデアは信じられないほどシンプルです。すなわち、1個のビューコンポーネントは、ERBやSlimなどのテンプレートに関連付けられた単なるRubyオブジェクトなのです”
  • なぜ僕が「SPAはコストが高い」と考えているのか

    どうもみなさんこんばんは ちょっと前に「個人開発者やスタートアップの初期からSPAで開発するのはコスト高いっすよね」みたいな事を書いたらフロントエンドエンジニアの皆様からバチバチに叩かれた僕です 彼らには彼らの考えがあるのでそれはどうでもいいのですが、どういう理由があってその発言をしたのか~と言う部分が気になっている方もいたようなので説明しておこうと思います ちなみに今でも全く意見は変わっておらず、この発言に同意できるかできないかは単純に視点の違い、規模の違い、スキルの違いだと思ってます 追記: もちろんSPAじゃないと実現できないようなサービスを作りたい場合はSPA一択ですし(インタラクティブにHPつくるサービスとか。でも世の中の95%くらいのサービスはそうじゃないと思います)、サイトの利用はログインした人にだけ提供するような業務系ツールなどはまた話が別です 前提の話 こういう記事ではコ

    なぜ僕が「SPAはコストが高い」と考えているのか
    YassLab
    YassLab 2022/04/07
    “もちろんSPAじゃないと実現できないようなサービスを作りたい場合はSPA一択(インタラクティブにHPつくるサービスとか。でも世の中の95%くらいのサービスはそうじゃないと思います)”
  • 1