漁業と直売と地域に関するagrisearchのブックマーク (3)

  • 北海道の漁村に農業の力 廃棄野菜でウニ養殖 師走限定「生うに」水揚げ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    新米とセット、ふるさと納税返礼品に 農家のいない北海道神恵内村の沿岸で、野菜を餌に短期養殖している師走限定の「生うに」の水揚げがスタートした。ふるさと納税の返礼品にも活用。村の事業で栽培した新米「ななつぼし」と詰め合わせて、全国各地に発送されている。 養殖は、村と古宇郡漁協神恵内ウニ養殖部会が2016年に始めた。9月から3カ月ほど沿岸に設置した円筒状の籠の中で、キタムラサキウニを育てて、市場で品薄になる12月に出荷する。 餌はJAいわみざわを通じて調達した、規格外のカボチャとハクサイ。今年は計約12トンを与え、1・6トンほどのウニの水揚げを予定する。 今季は12月上旬に約80キロを初水揚げした。出荷先は後志管内の飲店の他、ECサイトでも販売する。ウニ養殖部会長の佐藤孝次さん(61)は「(餌の)野菜のおかげで安定生産が可能になってきた。品質も歩留まりもよい」と笑顔で話す。 「ななつぼし」と

    北海道の漁村に農業の力 廃棄野菜でウニ養殖 師走限定「生うに」水揚げ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2022/12/17
    「9月から3カ月ほど沿岸に設置した円筒状の籠の中で、キタムラサキウニを育てて、市場で品薄になる12月に出荷する。餌はJAいわみざわを通じて調達した、規格外のカボチャとハクサイ」
  • 「役場は役に立たない」とは言わせない 港町を救った型破り公務員:朝日新聞デジタル

    【静岡】役場に出勤するのは週に1日だけ。ほかの日は市場に持ち込まれる魚の値段を決め、買い取った魚を見事な包丁さばきでさばき続ける。そんな型破りの公務員がいる。西伊豆町産業建設課農林水産係主査の肩書を持つ松浦城太郎さん(41)の職場は自らが中心になって仁科漁港に開設した「はんばた市場」。西伊豆の味を求める人たちに人気の地場産品直売所だ。 「はんばた」は西伊豆の方言で「浜端」。漁港の波止場に2020年5月、オープンした。松浦さんがこだわる地産地消を実現するための拠点だ。目の前の海で取れた魚介類、わさびや野菜・果物、干物やしおかつおなどの加工品、それらを材料に調理した弁当・そうざい・パン。全て生産者から直接仕入れた地場産品だ。 ユニークなのは釣り客の釣果を買い上げて販売する「ツッテ西伊豆」と名付けたシステム。釣り客は町提携の釣り船で釣りを楽しみ、船長から釣った魚のしめ方、氷での冷やし方を教わ

    「役場は役に立たない」とは言わせない 港町を救った型破り公務員:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2021/11/16
    「西伊豆町産業建設課農林水産係主査の肩書を持つ松浦城太郎さん(41)の職場は自らが中心になって仁科漁港に開設した「はんばた市場」。西伊豆の味を求める人たちに人気の地場産品直売所」
  • 近鉄「鮮魚列車」 来月運行終了へ 50年以上の歴史に幕 | NHKニュース

    三重県の伊勢志摩地方の海でとれた鮮魚を行商人が大阪などに運び、「鮮魚列車」の名前で親しまれてきた近鉄の専用列車が、来月のダイヤ改正で運行を終えることになりました。 近鉄によりますと、この列車は鮮魚の行商人の組合の貸し切り列車として、昭和38年から早朝、伊勢志摩地方の漁港に水揚げされた鮮魚を大阪や奈良に運ぶ役割を担い、「鮮魚列車」の名前で親しまれてきました。 最盛期には100人以上の行商人が利用していましたが、車による運搬が増え、利用者が減っていることなどから、近鉄は来月14日のダイヤ改正にあわせて、専用列車としての運行を終えることに決めました。 来月14日の早朝からは、三重県の松阪駅を出発する急行列車の最後尾に行商人向けの専用車両1両を連結して対応するということで、全国でも珍しい鮮魚専用列車は、50年以上の歴史に幕を下ろすことになります。

    近鉄「鮮魚列車」 来月運行終了へ 50年以上の歴史に幕 | NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2020/02/16
    「この列車は鮮魚の行商人の組合の貸し切り列車として、昭和38年から早朝、伊勢志摩地方の漁港に水揚げされた鮮魚を大阪や奈良に運ぶ役割を担い」/千葉の野菜行商→https://mainichi.jp/articles/20200123/k00/00m/040/147000c
  • 1