食品と茨城と社会に関するagrisearchのブックマーク (11)

  • 茨城でもクッキー食べた数人を救急搬送、吐き気など体調不良訴え「合法大麻扱う店で購入した」

    【読売新聞】 茨城県内で今年に入り、大麻草に含まれる化学物質を混ぜたクッキーをべた数人が、吐き気などの体調不良を訴えて救急搬送されていたことが、県警への取材でわかった。東京都内でも今月4日、大麻に似た成分が含まれたとみられるグミを

    茨城でもクッキー食べた数人を救急搬送、吐き気など体調不良訴え「合法大麻扱う店で購入した」
    agrisearch
    agrisearch 2023/11/20
    「クッキーの包装には、大麻草に含まれる特有の化学物質であるカンナビノイドの一つ「THCH」(テトラヒドロカンナビヘキソール)の記載があった。今年8月に、医薬品医療機器法で「指定薬物」として規制され」
  • マルハニチロ子会社 基準超える汚水を排水した疑いで書類送検|NHK 茨城県のニュース

    基準を超える汚水を海に排水していたとして、茨城海上保安部は12日、品大手「マルハニチロ」の子会社で茨城県ひたちなか市にある水産加工会社を水質汚濁防止法違反の疑いで書類送検しました。 書類送検されたのはひたちなか市の水産加工会社で品大手マルハニチロの子会社のマルハニチロシーフーズです。 茨城海上保安部によりますと、マルハニチロシーフーズは、おととし12月からことし2月までの間、あわせて5回にわたって会社近くにある排水口から、基準を超える濁った水を海に流していたとして、水質汚濁防止法違反の疑いがもたれています。 茨城海上保安部が排水を採取した結果、いずれも最大で油や廃棄物などの浮遊物の量が基準の7.5倍となる、1リットルあたり1200ミリグラム検出されたということです。 茨城海上保安部では、ことし2月にこの会社に捜索に入り、基準を上回っていたことを示す社内の調査結果の資料などを押収したとい

    マルハニチロ子会社 基準超える汚水を排水した疑いで書類送検|NHK 茨城県のニュース
    agrisearch
    agrisearch 2023/05/13
    「マルハニチロシーフーズは、さけなどの魚を加工した際の細かいごみや油を含んだ汚水を浄化装置を通して排水していたが、浄化しきれなかったときがあったため基準を超えた排水が流れてしまったと…」
  • 「うまい棒」の製造会社 違法労働で罰金10万円の略式命令|NHK 茨城県のニュース

    「うまい棒」などのスナック菓子を製造する茨城県常総市の菓子メーカーが、工場で働く従業員に対して違法な時間外労働をさせたとして、この会社と社長が労働基準法違反の罪で裁判所からそれぞれ罰金10万円の略式命令を受けました。 略式命令を受けたのは、常総市蔵持に社があり「うまい棒」などのスナック菓子を製造している菓子メーカーの「リスカ」と、50歳の代表取締役社長です。 起訴状などによりますと、この会社の常総市鴻野山にある工場では、去年1月から11月にかけて、従業員9人に対して「36協定」と呼ばれる労使協定の上限を超えて違法な時間外労働をさせていたとして、労働基準法違反の罪に問われています。 下区検察庁は、この会社と社長を先月30日付けで略式起訴し、これを受けて下簡易裁判所はそれぞれに罰金10万円の略式命令を出しました。 NHKの取材に対し、「リスカ」は今後、罰金を全額納付するとしたうえで、「現

    「うまい棒」の製造会社 違法労働で罰金10万円の略式命令|NHK 茨城県のニュース
    agrisearch
    agrisearch 2022/12/24
    「リスカ」
  • 「うまい棒」製造メーカーで長時間労働の疑い 時間外120時間超も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「うまい棒」製造メーカーで長時間労働の疑い 時間外120時間超も:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2022/08/24
    常総市の「リスカ」/「やおきん」は創業者の親戚。
  • SNSデマ発信で飲食店が休業|NHK 茨城県のニュース

    新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、神栖市のレストランが、SNSで発信されたデマの影響で休業に追い込まれていたことがわかりました。 休業しているのは、釜飯や地魚料理などを提供する神栖市にある「和風レストラン三金」です。 先月29日、客のひとりから「新型コロナウイルスの感染者が店に立ち寄ったとうわさになっているのは当ですか」との問い合わせがあったということです。 店の人が調べたところ「感染者が店に立ち寄り休業している」というウソの情報が、SNS上に拡散されていたことが分かったということです。 その後、予約のキャンセルが殺到するようになり「従業員も感染した」とか「保健所が消毒に来て営業停止になっている」などのうわさを聞いたという人からの問い合わせの電話も相次いだということです。 多いときには一日およそ500人の客が訪れていたということですが、心ない風評被害で営業を続けられないとして、今月

    SNSデマ発信で飲食店が休業|NHK 茨城県のニュース
    agrisearch
    agrisearch 2020/04/09
    「心ない風評被害で営業を続けられないとして」
  • いばらき大使トラブル被害者の会|NHK 茨城県のニュース

    茨城県の魅力をPRする「いばらき大使」を務めていた男性が県内の複数の事業者との間で金銭トラブルを抱えていた問題で、被害を受けたという4つの企業が10日付けで被害者の会を設立しました。 フードアナリストの藤原浩氏は平成26年から茨城県の魅力を全国にPRする「いばらき大使」に委嘱されていましたが、県内の複数の事業者との間で金銭トラブルがあったとして県は今月3日付けで大使を解任しました。 この問題で、藤原氏との間でトラブルがあったという県内の企業4社が10日付けで被害者の会を立ち上げ、県庁で記者会見を開きました。 会の代表を務める金砂郷品の永田由紀夫社長は、藤原氏との金銭トラブルで返金を求めて訴訟を起こし、訴えが認められたものの依然として支払いがないということです。 永田社長は「さらなる被害者の拡大を防ぐために被害者の会を設立した。被害の額が少ないからとためらわずに申し出てもらい、一緒に活動し

    いばらき大使トラブル被害者の会|NHK 茨城県のニュース
    agrisearch
    agrisearch 2019/12/11
    「フードアナリストの藤原浩氏は平成26年から茨城県の魅力を全国にPRする「いばらき大使」に委嘱されていましたが、県内の複数の事業者との間で金銭トラブルがあったとして県は今月3日付けで大使を解任」
  • セブン、ポテサラ2万5千個回収・返金へ 茨城で販売:朝日新聞デジタル

    セブン―イレブン・ジャパンは9日、茨城県内で販売した「ハムとポテトのサラダ」約2万5千個を回収し、返金すると発表した。使用原材料の表記に、アレルギー原因物質の「小麦」の表示が漏れていた。健康被害は報告されていないという。 回収対象は、消費期限が「2017年6月10日午後1時」までの同商品。茨城県内の製造委託先工場で生産され、同県内のセブン―イレブン633店舗で5月23日~6月8日に販売された。問い合わせは委託先の美野里デリカ(0120・322・092、午前9時~午後5時)。

    セブン、ポテサラ2万5千個回収・返金へ 茨城で販売:朝日新聞デジタル
  • 和菓子:多様な性、尊重の「かけはし」に 虹色の錦玉発売 | 毎日新聞

    性の多様性のシンボルであるレインボーカラーを表現した和菓子=東京都千代田区で2017年5月13日、宮武祐希撮影 さりげなく、だけどしっかり“懸け橋”に--。茨城県鹿嶋市の老舗和菓子店「丸三老舗(まるさんろうほ)」が5月17日の「多様な性にYESの日」を前に、性の多様性を象徴する虹色の錦玉(きんぎょく)を発売した。錦玉は、寒天と砂糖を溶かし、固めて作る透明感のある菓子。共同で開発した市民グループ「にじいろ神栖」(同県神栖市)の河野陽介代表(31)は「性的少数者をめぐる理解の促進につながれば」と期待する。 5月17日は、世界保健機関(WHO)が1990年に精神疾患リストから同性愛を削除した日。欧米を中心に、この日を「同性愛嫌悪とトランス嫌悪に反対する国際デー(IDAHO=アイダホ)」として、差別と闘う活動が拡大した。2014年に日記念日協会が、「多様な性にYESの日」と認定した。

    和菓子:多様な性、尊重の「かけはし」に 虹色の錦玉発売 | 毎日新聞
  • プリンを発注ミスで888個!?ローソン水戸笠原町店を助けて!5個以上購入で半額に

    🌒マーチ🌒 🌒 🌒 🌒 🌒 🌒 🌒 🌒 @march_pota 【拡散希望】 ローソン水戸笠原町店で、なめらかプリン(108円)を888個誤注文。 賞味期限は2/7まで。 誰か、水戸笠原町店を助けてあげて (´;ω;`) 良い店員さんばかりなんですよ。 とりあえず9個買ってきた。 ※撮影の許可有り pic.twitter.com/UdFOv2BAdT 2017-01-26 18:55:22

    プリンを発注ミスで888個!?ローソン水戸笠原町店を助けて!5個以上購入で半額に
  • カスミ、フードバンクに廃棄食品を寄付 - 日本経済新聞

    品スーパーのカスミは9日、賞味期限や消費期限が近づいたために廃棄する品の一部をフードバンクに寄付する取り組みを始める。コメや調味料などが対象だ。品はNPO法人のフードバンク茨城に提供し、福祉施設や生活困難者に提供される。9日から「フードスクエアカスミひたち野牛久店」(茨城県牛久市)で提供を始め、その後、

    カスミ、フードバンクに廃棄食品を寄付 - 日本経済新聞
  • キッコーマン食品 クモ混入で商品自主回収 | NHKニュース

    品メーカーのキッコーマン品は、麺などに混ぜて使う調理用のソースにクモが混入していたとして、商品およそ50万袋を自主回収すると発表しました。 具麺ソースあまから肉ぶっかけ」のうち、賞味期限がことし12月15日から来年5月26日までの商品およそ50万袋です。商品を着払いで会社に送れば、代金相当のプリペイドカードを送るとしています。 会社によりますと、ことし5月に消費者から「袋を開けたら虫が入っていた」と保健所に指摘があり、連絡を受けた会社側が調べたところ、クモが混入していたことが分かったということです。この商品以外でクモの混入は確認されておらず、今のところ、健康被害の情報などは入っていないということです。 会社では、この商品の製造を委託している茨城県内にある工場で混入の原因を調べるとともに虫が入らないような対策を講じたうえで、製造・販売を続けるとしています。キッコーマン品は「お客さまにご

    キッコーマン食品 クモ混入で商品自主回収 | NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2016/07/14
    「この商品の製造を委託している茨城県内にある工場で混入の原因を調べるとともに虫が入らないような対策」
  • 1