2Dと教育と社会に関するagrisearchのブックマーク (7)

  • 「はだしのゲン」はなぜ “消えた”? - クローズアップ現代

    https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/L5JNVQJYWQ/ 戦後78年を迎えた今年、広島市の平和教育副教材から漫画「はだしのゲン」が削除され波紋が広がっている。原爆が投下された広島で、戦中戦後の苦難な時代を生き抜こうとする少年を描いた同作は、累計発行部数1000万以上。世界各国で読み継がれてきた。そんな「はだしのゲン」が、なぜ削除されたのか?情報公開請求で入手した膨大な改訂記録や、議論に関わった市教育委の担当者・教員たちの証言から、知られざる背景に迫る。

    「はだしのゲン」はなぜ “消えた”? - クローズアップ現代
  • 子どもに「遊郭ってなに?」と聞かれたので「主に江戸時代に存在した、男性が女性をセックス目的で買うところ。女性は大体借金を背負ってる」と答えた - 斗比主閲子の姑日記

    今日も一人小町を投稿しようと思っていたのですが、ちょっと書いてもいいなと思ったことがあったので、違う話題を紹介します。 鬼滅 次回作「遊郭編」で炎上騒ぎ…論争「遊郭を子供に」「女性差別」「過剰反応」/芸能/デイリースポーツ online 大ヒット漫画鬼滅の刃」の新作テレビアニメ「遊郭編」の年内放送が発表されたことに対し、ネット上で「遊郭を子供にどう説明すればいいのか」「遊郭は子供に悪影響」などの意見が起こり、是非を巡る論争投稿が飛び交う騒動となっている。 この話題です。「遊郭を子どもにどう説明すればいいのか」というののシミュレーションをいつものようにしようかなと思ったわけです。 盛り上がり方には同じく少年ジャンプ連載の『ゆらぎ荘の幽奈さん』が話題になったときと似た部分があり、 「息子には少年ジャンプは読ませない」という親の中には「私には性教育の正しいフォローができない」という不安がある人

    子どもに「遊郭ってなに?」と聞かれたので「主に江戸時代に存在した、男性が女性をセックス目的で買うところ。女性は大体借金を背負ってる」と答えた - 斗比主閲子の姑日記
    agrisearch
    agrisearch 2021/02/21
    「現在でも、日本では売買春はありますし、東南アジアから借金を背負って性産業に従事している人たちはいます。」
  • 小学館とJICAが「人身取引の実態を描いた漫画」を無料公開 だまされて売春宿に売られたタイ人少女の物語

    国際協力機構(JICA)と小学館が協働し、人身取引の実態を描いた漫画を制作しました。タイトルは『わたしをとりまく世界の話』。JICA公式サイトにて無料で読むことができます。 売春宿に売られてしまった少女の物語 主人公はタイの片田舎に住む17歳の少女・シリアット。病気の両親に代わって家族を支える彼女でしたが、工場の少ない給料では生活もギリギリ……。そこでバンコクに住む昔なじみの女性・メイに仕事相談をします。 都会で働けば、家族の生活が楽になり、自分も少しオシャレができて、妹たちをいい学校に入れてあげられる。そんな希望を胸に、旅費や仲介料を借金で工面したシリアット。紹介された「レストラン」へと向かった彼女を待っていたのは、地獄のような「売春宿」でした。少女はだまされ人身取引の被害者となってしまったのです。 都会で働いて、生活を少し豊かにしたいだけだった…… 同作を執筆したのは、累計300万部

    小学館とJICAが「人身取引の実態を描いた漫画」を無料公開 だまされて売春宿に売られたタイ人少女の物語
  • News Up マンガで読む「女の子だから? 大学進学って…」 | NHKニュース

    「女の子だから大学に行かせなくてもいいと思ってるんだよね」。そんなひと言から調べてみた、男女の大学進学率。「大学全入時代」と言われながらも、地域差に加えて男女の差がいまだに大きいことが分かりました(8月17日掲載News Up「女の子だから? 大学進学も…」)。 「自分の子どもたちの時代には、『男だから』『女だから』という理由でやりたいことを否定されないようになってほしいと思うんです」。そう話すイラストレーターのうだひろえさんに、記事の内容をマンガにしてもらいました。 愛知県出身のうださん自身も、イラストや物語を作る人になりたいと東京の大学に進学を希望したときには「女のくせに」と強く反対され、「絶対に成功しない」とまで言われたそうです。 「あの時の悔しさを今も覚えているから、子どもたちの夢は性別を理由に否定したくないんです」 一方、7日、不正入試問題を受けて東京医科大学は、去年とことしの入

    News Up マンガで読む「女の子だから? 大学進学って…」 | NHKニュース
  • 【炎上】小学8年生の「漫画で読む安倍晋三」がえげつない内容だと騒ぎに

    全学年向け雑誌「小学8年生」(小学館)が小学生を対象にしてとんでもない内容の漫画を掲載している。 娘のために雑誌を買ったお父さん。内容を見て驚いた。 ▼まずは表紙。左下に「まんがで読む人物伝。安倍晋三内閣総理大臣」とある。 ▼「こんな人たちに負けるわけにはいかないんです」発言に始まり、小池百合子(都民ファーストの会)が勝つ様子から描かれている。解説に作者の偏見が色濃く反映されているように思えるのだが…。 ▼安倍総理の幼少期。子供というのは誰しもがこういうものなのに、かなり悪意ある書き方がされている。 ▼ギャグ路線に偏りすぎだ。病気のことまでネタにしてひどい。 ▼最後はトランプ大統領に支持率で負けていると締めくくる。安倍総理の支持率は歴代の日の総理大臣と比べるとかなり高いのに。 ▼最下部にはとんでもない言い訳が書かれていた。「子供たちを楽しませる漫画的脚色」とは一体…。 出典:https:

    【炎上】小学8年生の「漫画で読む安倍晋三」がえげつない内容だと騒ぎに
  • 少女向けのお姫さま番組は「有害」、テレビに求められる変革

    ディズニーのキャラクターをテーマにした玩具。英ロンドンで(2012年10月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/LEON NEAL 【10月26日 AFP】ディズニー(Disney)などが描く「プリンセス(お姫さま)」に厳しい視線が集まっている──。男女それぞれの固定観念を刷り込むことが、少女らにとって不利益になりかねないという懸念の広がりを背景に、昨今では、子ども向けテレビ番組の制作会社に対して、より冒険心あふれる女性キャラクターを生み出すべきとの要望が強まりつつある。 ディズニーに対しては、典型的な「お姫さま像」を執拗(しつよう)に売り込むことにより、幼い少女らの視野を狭め、「体形コンプレックス」問題に拍車を掛ける有害な「お姫さま文化」をあおり立てているのではないかという批判がある。 これを受けて同社は今月、プリンセスになるための10か条を掲げたポスターを制作し、少女らに「悪を正そう」

    少女向けのお姫さま番組は「有害」、テレビに求められる変革
  • 子どもの性被害防ぐ漫画 全国の学校などに配布へ NHKニュース

    児童ポルノなど、子どもの性が商品化される被害の実態を子どもたちに知ってもらおうと、東京のNPOが実際のケースを基に漫画を作り、全国の学校などに無料で配ることになりました。 「BLUE HEART」と名付けられたこの漫画は、性被害に関する相談を受け付けている東京のNPOが、実際に寄せられた相談内容をもとに作ったものです。 漫画では、「短時間、高収入」などと書かれた求人チラシを見て事務所に面接に行った女子高校生が、「アイドルになれる」などと言われ、よく分からないまま契約書にサインをさせられたうえ、裸になった映像を撮られて、ネットに出回ってしまったケースや、受験などに悩む男子中学生が、相談をしていた大人の男性から性暴力を受け、その様子を映した動画がネットに出回ってしまったケースなどが描かれています。 漫画には、被害にあった際の対処法や相談先も掲載され、NPOでは今後、この漫画を全国の中学校や高校

    子どもの性被害防ぐ漫画 全国の学校などに配布へ NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2015/02/22
    NPO「ライトハウス」
  • 1