ブックマーク / hatenanews.com (561)

  • データエンジニアが事業成長をリードする。『SUUMO』のレコメンドAPIはこうして進化した - はてなニュース

    「どのように開発するか」だけでなく、上流からプロジェクトに携わり「何を開発するか」から検討したい、と考えているエンジニアの方は少なくないでしょう。 一方、実際の開発現場では「WHAT(何を開発するか)」がすでにある程度検討され、エンジニアはその実現方法を具体化させるフェーズから参画し「HOW(どのように開発するか)」を考えるケースが多いのではないでしょうか。 「WHAT(何を開発するか)」を検討するフェーズからボトムアップでアイデアを出し、プロダクトの成長にコミットしたいーー。そんな思いを強く持つエンジニアにとって、理想的な環境とも言えるのがリクルートです。 今回、同社を代表するプロダクトである『SUUMO』のレコメンドAPIのインフラを、機械学習エンジニア(以下、MLE)とデータエンジニア(以下、DE)が連携して改修したプロジェクトを参考に、事業成長にコミットするエンジニアの姿を伝えます

    データエンジニアが事業成長をリードする。『SUUMO』のレコメンドAPIはこうして進化した - はてなニュース
  • 紙やFAXが当たり前の世界にもテクノロジーを! リアルとテックの融合を実現するGA technologiesのエンジニア組織が目指す事業貢献 - はてなニュース

    不動産テクノロジー。一見無関係に見える組み合わせですが、実はここ数年で注目度が高まっていることはご存じでしょうか。 技術的な進歩の遅れが指摘される巨大産業を変えるため、日でもさまざまなベンチャーが生まれています。その代表的なプレイヤーが、株式会社GA technologies。不動産テック総合サービス「RENOSY」を始め、AIを活用した一気通貫な不動産サービスを提供しています。 今回は、GA technologiesで執行役員CTO(最高技術責任者)を務める遠藤晃さんに登場いただき、不動産テック領域における同社の事業の特徴や業界の課題、エンジニアの育成に対する思いを伺いました。 ※ この記事は株式会社GA technologiesによるSponsoredContentです。 「リアルとテックの融合」で社会を変える ゲーム業界からアナログな不動産業界への挑戦 技術ではなく事業貢献を考え

    紙やFAXが当たり前の世界にもテクノロジーを! リアルとテックの融合を実現するGA technologiesのエンジニア組織が目指す事業貢献 - はてなニュース
  • 心理的安全性が高い現場で、サービス志向のエンジニアが事業成長を牽引するリジョブ。その魅力に迫る! - はてなニュース

    「日が誇る技術とサービスを世界の人々に広め、心の豊かさあふれる社会を創る」というビジョンを掲げ、「美容・ヘルスケア」「雇用」「途上国支援」「介護」などの分野で事業を展開する株式会社リジョブ。東証一部上場の株式会社じげんのグループ会社で、美容・ヘルスケア業界に特化した求人メディア『リジョブ』を主力事業として、3期連続130%増益を続けている。 人生100年時代における健康や美容への関心の高まりやインバウンド需要もあり、近年成長著しい美容・ヘルスケア業界。この分野の求人メディアとしてトップシェアを誇るリジョブだが、エンジニアリングにも熱心に投資しており、「一度作ったサービスも、クライアントやユーザーへの貢献度を高めるためであれば、全ての仕組みを改修してまたゼロから構築する」ことも辞さない。そんなリジョブで活躍するエンジニアの方々にスポットを当て、そのユニークなエンジニアリングがどのように可能

    心理的安全性が高い現場で、サービス志向のエンジニアが事業成長を牽引するリジョブ。その魅力に迫る! - はてなニュース
  • グループウェアでカレーが美味しくなる!? 「J-MOTTO」を使いこなして組織力を高める秘訣を円相フードサービス・武藤社長に聞いてみた - はてなニュース

    円滑な組織運営に役立つグループウェア。スケジュール管理やタスクの共有、ワークフローの仕組化など、その用途は幅広い。リスモン・ビジネス・ポータルが提供するグループウェア「J-MOTTO」は、ネオジャパン社開発の「desknet’s NEO(デスクネッツネオ)」の多彩な機能・ツールについて、容量を抑えて安価で利用できるクラウドサービスとして、約4,000社・13万ユーザーと多くの企業が導入している。 この「J-MOTTO」を10年前から導入しているのが、人気カレー店「エリックサウス」をはじめさまざまな飲店を運営する、円相フードサービスだ。国内外に複数店舗を持つ同社では、業態ごとの縦割りになりがちな組織マネジメントの無駄を「J-MOTTO」によって改善。アイデアやクレーム対応などの情報共有、効率的かつ効果的な会議の運営など、ツールを活用して社内システムをブラッシュアップしてきたという。グループ

    グループウェアでカレーが美味しくなる!? 「J-MOTTO」を使いこなして組織力を高める秘訣を円相フードサービス・武藤社長に聞いてみた - はてなニュース
    agrisearch
    agrisearch 2018/09/15
    「エリックサウス」
  • 子どもへのITリテラシー教育【前編】 ITエンジニアの親が、子どもたちにITとSNSを使わせるために試みたこと - はてなニュース

    みなさま、はじめまして。しょっさん(id:sho7650)です。子どもへのITリテラシー教育という切り口で、我が家で実践してきたことを紹介したいと思います。 前編のテーマは「どのように子どもたちとITを関わらせてきたか」について。家族構成や関係、背景はご家庭ごとに異なりますので、すべてを受け入れていただけるとは考えておりません。我が家は四姉妹なので、環境としては少し特殊だと思います。一つでもお役に立てそうな事柄があれば幸いです。 ITは私たちに、とても便利で有益な環境を提供してくれました。業務は多様化、生産性と品質は向上し、遠く離れた人たちとリアルタイムで共同作業をすることも容易になりました。ネット上にあるものは、いつでもどこでも誰でも利用することができます。 一方で、ネットのない時代では考えられなかったような危険な目にあう可能性も高まりました。ほんの些細な一つの書き込みや、何気なく撮影し

    子どもへのITリテラシー教育【前編】 ITエンジニアの親が、子どもたちにITとSNSを使わせるために試みたこと - はてなニュース
  • インターネットの仕組みをマンガで解説した小冊子、JPRSが無料公開 2017年は「https」の解説を追加 - はてなニュース

    インターネット教育の支援を目的に提供されているマンガ小冊子『ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~』が、日レジストリサービス(JPRS)のサイトで公開されています。2017年は「https」に関する解説を追加するなどリニューアルを実施。インターネットの世界に迷い込んだ主人公・ポン太の疑問に答える形で、インターネットの仕組みについて分かりやすく解説しています。 ▽ JPRSが「インターネットの仕組み」を学べるマンガ小冊子の応募受付期間を7月31日まで延長 / 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 『ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~』は、情報通信の普及・振興を図る「情報通信月間」(5月15日~6月15日)に合わせ、全国の中学校・高校・高等専門学校を対象にJPRSが毎年無償で配布している教材です。 マンガでは、Webサイトへたどり着く

    インターネットの仕組みをマンガで解説した小冊子、JPRSが無料公開 2017年は「https」の解説を追加 - はてなニュース
  • 家庭で手軽にパクチーを チューブ入り「きざみパクチー」エスビー食品から - はてなニュース

    エスビー品は、チューブタイプの「きざみパクチー」を2月13日(月)に発売します。ペースト状なので、生春巻きやカオマンガイといったエスニック料理だけでなく、から揚げなどの家庭料理でも気軽に使えるのが特徴。希望小売価格は125円(税別)です。 ▽ 「きざみパクチー」~2月13日から新発売~ - エスビー品株式会社(PDF) パクチーブームを受け、エスビー品のチューブ入り調味料シリーズに「きざみパクチー」が登場しました。細かく刻んだパクチーが入っており、ライムや魚醤(ぎょしょう)の風味も楽しめるそう。ペースト状なので「かける」「和える」「溶かす」といったさまざまな調理法で活用できそうです。 エスビー品はこれまでにも290g入りの「きざみパクチー」を販売していましたが、今回発売される38g入りのチューブタイプは、家庭でも使いやすいサイズ。毎日の卓で、好きなだけパクチーを楽しめそうです。同

    家庭で手軽にパクチーを チューブ入り「きざみパクチー」エスビー食品から - はてなニュース
  • 「大妖怪展」7/5から東京・大阪で順次 地獄絵、百鬼夜行絵巻など名品を多数公開 - はてなニュース

    東京都江戸東京博物館(東京都墨田区)は7月5日(火)から、企画展「大妖怪展」を開催します。“日人が恐れ、愛してきた妖怪たちの姿”にスポットを当て、縄文時代の土偶から「妖怪ウォッチ」まで、日の妖怪を一堂に公開するとのこと。9月10日(土)からは、あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区)にも巡回します。 ▽ GEMFOREX(ゲムフォレックス)評判・ボーナス活用ガイド 日人に古くから親しまれている妖怪は、人々の異界への恐れや不安感、身近なものを慈しむ心が造形化されたものだそう。展ではそんな妖怪たちの魅力について、日美術の名品を通じて紹介します。 展示は「江戸の妖怪、大行進!」「中世にうごめく妖怪」「妖怪の源流 地獄・もののけ」「妖怪転生 現代の妖怪」の4章で構成。展示作品には、平安~鎌倉時代の地獄絵、室町時代に描かれた現存する最古の「百鬼夜行絵巻」など、国宝・重要文化財も多く含まれます

    「大妖怪展」7/5から東京・大阪で順次 地獄絵、百鬼夜行絵巻など名品を多数公開 - はてなニュース
  • パンの耳・切れ端をおいしく食べるレシピ ラスクやカツ丼、おつまみも! - はてなニュース

    フランスパンなどを切り分けた際に余る切れ端や、サンドイッチを作るときに残るパンの耳、毎回べ方に困りませんか? そんなときは、フレンチトーストやラスク、おつまみなどにアレンジして楽しみましょう。パンの切れ端や耳の部分をおいしくべられるレシピを集めました。 ■ パンの耳で作る「ロールフレンチトースト」 ▽ パンの耳で☆ロールフレンチトースト by 草原うさぎ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 パンの耳をアレンジするレシピはいろいろありますが、こちらは複数のパンの耳を丸く敷き詰めて作るフレンチトーストのレシピ。小さいバウムクーヘンのようなかわいらしい見た目なので、おもてなしにも使えそうですよ。 ■ パンの切れ端で作る簡単「ラスク」 <おやつに! トースターで作る甘いラスク> ▽ トースターで、パンの端切り落としのラスク レシピ・作り方 by ひなみなぽん|楽天レシピ

    パンの耳・切れ端をおいしく食べるレシピ ラスクやカツ丼、おつまみも! - はてなニュース
  • 本物の刀剣を眺めながら食事が楽しめる「刀剣茶寮」秋葉原に 和泉守兼定も展示 - はてなニュース

    新選組の土方歳三が所有したとされる和泉守兼定など、名だたる刀剣や刀装具を眺めながら事が楽しめる「刀剣茶寮-Ura Akihabara-」が、6月22日に東京・秋葉原でオープンしました。展示されている刀剣は、すべて物の真剣。展示されている刀剣をイメージしたオリジナルカクテルをはじめ、刀工が栄えた地域にまつわる材を使った創作和、日酒などを用意します。 ▽ 刀剣茶寮 -Ura Akihabara-(@touken_saryou)さん | Twitter グラストが運営する「刀剣茶寮-Ura Akihabara-」は、名工と呼ばれる刀剣や刀装具を展示した店内で創作和が味わえるコンセプト店です。刀剣は、すべて公益財団法人日美術刀剣保存協会による鑑定が行われた物。美しい造形を自由に眺めて堪能できるだけでなく、写真撮影も可能です。 ゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』を開発してい

    本物の刀剣を眺めながら食事が楽しめる「刀剣茶寮」秋葉原に 和泉守兼定も展示 - はてなニュース
  • 獺祭の飲み比べも! 163銘柄の純米大吟醸酒を集めた日本酒イベント、伊勢丹新宿店で6/29から - はてなニュース

    全国114の蔵元が参加する日酒イベント「ISETAN SAKE マルシェ -純米大吟醸-」が、6月29日(水)から7月4日(月)まで伊勢丹新宿店(東京都新宿区)で開催されます。イベントでは純米大吟醸酒にスポットを当て、個性豊かな163銘柄をラインアップ。人気の「獺祭」を飲み比べできるバーも登場します。 ▽ http://cp.miguide.jp/japansenses/shinjuku/sake-marche/index.html 「ISETAN SAKE マルシェ -純米大吟醸-」は、全国43都道府県の蔵元から純米大吟醸酒を集めたイベントです。蔵元の個性をもとに、「伝統」「創造」「可能性」「地酒」という4つのカテゴリーに分けて各銘柄を紹介します。 「伝統」は、生酛(きもと)造りや山廃仕込みといった伝統製法を受け継いでいる酒。「創造」は、伝統製法にさらなるアイデアを取り入れた新しい味わ

    獺祭の飲み比べも! 163銘柄の純米大吟醸酒を集めた日本酒イベント、伊勢丹新宿店で6/29から - はてなニュース
  • 仏教フェス「イムイム -imuimu-」お寺が集まる京都・門前町で開催 住職による夜の怪談会も - はてなニュース

    仏教ファンによる仏教フェス「イムイム -imuimu-」が、6月17日(金)から6月19日(日)まで京都で開催されます。会場は、西願寺と東願寺のお膝元・門前町にあるお寺やお店が中心。住職と行くミステリーツアー、僧侶カフェ、“怪談和尚”が夜のお寺で語る「お寺で怪談聞かNight」など、さまざまなイベントが用意されています。 ▽ HugeDomains.com - Shop for over 300,000 Premium Domains 仏教ファンで構成されているイムイムは、仏教に関するイベント企画やグッズ販売などに取り組んでいます。第1回イベントとして開催される仏教フェス「イムイム -imuimu-」では、由緒ある寺院や神社が多く集まる門前町を舞台に、“仏教への興味の入り口”になりそうな催しを実施。お寺の住職も参加し、楽しみながら仏教に触れられる企画を展開します。 メイン会場の1つであ

    仏教フェス「イムイム -imuimu-」お寺が集まる京都・門前町で開催 住職による夜の怪談会も - はてなニュース
  • パクチーを使った手作り調味料レシピ かければ絶品料理に変身! - はてなニュース

    タイ料理中華料理でおなじみの「パクチー」。独特の風味が人気のハーブで、そのまま料理にトッピングするほか、ドレッシングなどの調味料にアレンジして楽しむ方法もあります。ストックしておけば便利に使える、パクチーを使った手作り調味料のレシピを集めました。 ■ 卵かけごはんやパスタにも!「パクチー醤油」「パク油」「パクマヨ」 ▽ パクチーの長期保存にはこれだ!パクチーでつくるやみつき最強調味料3種 - ぐるなび みんなのごはん 「みんなのごはん」では、パクチーを使った調味料レシピを3つ紹介しています。ごま油とにんにくを合わせた「パクチー醤油」は、卵かけごはんとの相性が抜群だそう。他にもパスタに使えるナンプラー入りの「パク油」、野菜ディップやバンバンジーに使える「パクマヨ」と、どれも身近にある材料で簡単に作れるのがいいですね。 ■ レモン汁とマヨネーズを合わせて、爽やかなドレッシングに ▽ 爽やか☆

    パクチーを使った手作り調味料レシピ かければ絶品料理に変身! - はてなニュース
  • 信長・秀吉・家康は意外な病を抱えていた? 武将や志士を現代の医師が診断する書籍 - はてなニュース

    戦国武将や幕末志士と病との関係を現代医療の観点から診断した『戦国武将を診る ~源平から幕末まで、歴史を彩った主役たちの病~』が、朝日新聞出版から発売されました。価格は1,512円(税込)。医療月刊誌「メディカル朝日」で好評だったという連載に、書き下ろしを加えて書籍化したものです。 ▽ 朝日新聞出版 最新刊行物:書籍:戦国武将を診る 書では戦国時代、室町~平安時代、幕末の3つの時代について、その時代を生きた歴史上の偉人たちの病を取り上げ、現代医療の観点から診断し解説しています。著者である早川智さんは、日大学医学部の教授として、免疫や感染症に関する研究をしています。その知識を生かし、書では平清盛とマラリア、高杉晋作と結核など、感染症と偉人の関連性についても述べています。 かつては鯛の天ぷらによる中毒で死亡したともいわれた徳川家康ですが、最近では死因は胃がんだったとする説も。書の第2章

    信長・秀吉・家康は意外な病を抱えていた? 武将や志士を現代の医師が診断する書籍 - はてなニュース
    agrisearch
    agrisearch 2016/05/26
    『戦国武将を診る ~源平から幕末まで、歴史を彩った主役たちの病~』
  • 10分以内で作れる簡単おやつレシピ 朝食や小腹が空いたときにも! - はてなニュース

    べたいときにすぐ作れる、調理時間10分以内のおやつレシピを集めました。たった5分でできるクッキーやプリンをはじめ、10分でできるパンケーキ、おしゃれなオムレットも。3時のおやつや朝にいかがですか? ■ たった5分でクッキーやプリンが完成! ▽ (たぶん)世界一簡単! 5分でクッキー by にゃんそん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 まずは電子レンジを使ったクッキーのレシピです。薄力粉と砂糖、ココアをビニール袋に入れて振って混ぜ、サラダ油を加えてさらに混ぜます。生地ができたら袋から出し、手のひらで丸めましょう。クッキングシートにのせ、電子レンジで2分加熱すれば完成です。 ▽ やわらか感ごま豆腐レシピ|ソラレピ 柔らかい感が楽しめるごま豆腐レシピがこちら。ペースト状にした豆腐と片栗粉を混ぜ、電子レンジで計2分加熱します。少し冷ましてから丸め、すりごま、

    10分以内で作れる簡単おやつレシピ 朝食や小腹が空いたときにも! - はてなニュース
  • ひんやりおいしい、おうちで作るアイスクリームのレシピ - はてなニュース

    気温が上がり、冷たいアイスクリームをべたくなる季節が近づいてきました。牛乳や生クリームを使って、自宅でアイスクリームを作ってみませんか? 濃厚な味わいのものから懐かしい「アイスクリン」まで、さまざまなアイスクリームのレシピを集めました。 ■ シンプルなアイスクリーム 抹茶味にアレンジも ▽ 手作りアイスクリームの簡単レシピ/作り方:白ごはん.com 白ごはん.comで紹介されているのは、卵や牛乳などを使ったシンプルなアイスクリームです。冷やし固める間、途中で取り出して全体をスプーンでかき混ぜる作業を2~4回繰り返すことで、なめらかな感になるそう。このレシピをもとにした抹茶アイスクリームのレシピもあります。 ▽ 抹茶アイスクリームの簡単レシピ/作り方:白ごはん.com ■ 材料は3つだけ! 簡単に作れる練乳ミルクアイス ▽ 生クリーム×練乳のみ!で格ミルクアイス by 栄養士そっち~

    ひんやりおいしい、おうちで作るアイスクリームのレシピ - はてなニュース
  • 余ったカレーのアレンジレシピ パスタにドリア、カレーパンも! - はてなニュース

    一度にたくさんできるカレーは、一晩でべ切れないことが多いものです。翌日以降も飽きずにおいしくべるためには、アレンジレシピを活用するのがおすすめ。いつものカレーをもっと楽しめる、余ったカレーのアレンジレシピを集めました。 ■ 野菜をたっぷり使おう! 「焼きカレーパスタ」 ▽ 焼きカレーパスタ 夏野菜編 - ハナゴト ブログ「ハナゴト」のほずみ(id:hozumi3081)さんは、夏野菜を使った焼きカレーパスタレシピを紹介しています。ゆでたパスタカレー粉で炒め、器に移してカレーやチーズ、野菜などをトッピング。チーズに焦げ目が付くまでトースターで焼けば完成です。 ■ スパイシーな「オムカレー」で豪華な朝を! ▽ リメイクのリメイク♪スパイス香る!オムカレー♪ - ○。 体にやさしい 。○ ママの味。 こちらのブログで紹介されているのは、朝にもぴったりだというオムカレーレシピ。チリパ

    余ったカレーのアレンジレシピ パスタにドリア、カレーパンも! - はてなニュース
  • おうちで漬ける、手作り「梅干し」レシピ シンプルな白干し、しそ漬けも - はてなニュース

    梅が旬を迎えるのは5月~7月ごろ。旬の梅を使って、梅干しを手作りしてみませんか? 自分で作れば、好みの味に調整できるのが魅力です。ごはんがいくらでも進みそうな、おいしい梅干しの作り方を紹介します。 ■ 好みの味に仕上げる、梅の選び方 梅の熟度によって、梅干しの漬け上がりの硬さと味わいが変わります。 ▽ JA紀南 - トップページ JA紀南のサイトでは、好みの硬さに合わせた南高梅の漬け頃が分かります。青みが薄く、黄色っぽくなった梅なら、やや硬めの漬け上がりに。全体的に黄色く熟したほのかに香る梅なら、柔らかい梅干しができます。 ▽ おいしい梅干の作り方 | 海水100% 天日と平釜 日の伝統海塩 「海の精(うみのせい)」 海塩ブランド「海の精」のサイトでは、梅の熟度による味の違いを紹介しています。酸っぱい梅干しが好きな人は青い梅を、マイルドな酸っぱさが好きな人はやや黄色く熟したものを選ぶとい

    おうちで漬ける、手作り「梅干し」レシピ シンプルな白干し、しそ漬けも - はてなニュース
  • ミッフィーと一緒に葛飾北斎の名画を学ぶ本『ミッフィーとほくさいさん』発売 - はてなニュース

    もしもミッフィーが“北斎さん”の絵に出会ったら……。美術出版社は5月2日、ミッフィーと一緒に浮世絵師・葛飾北斎の名画を学ぶ『ミッフィーとほくさいさん』を発売しました。「こどもと絵で話そう」シリーズの第3弾で、“子供の目”になって名作を楽しむというもの。子供だけでなく、大人にとっても葛飾北斎の新たな魅力に出会えるとしています。全56ページで、価格は1,500円(税別)です。 ▽ http://www.bijutsu.press/books/2016/05/post-9.html 同書ではミッフィーと同じ目線に立ち、葛飾北斎が生み出した名画の魅力を探っていきます。表紙には、葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景」の1つ「神奈川沖浪裏」をデザイン。こうした有名な作品も、ミッフィーと共に新たな解釈で堪能できるかもしれません。 「こどもと絵で話そう」は、ミッフィーと一緒に名画を見るという書籍シリーズです。

    ミッフィーと一緒に葛飾北斎の名画を学ぶ本『ミッフィーとほくさいさん』発売 - はてなニュース
  • こんがりおいしい「焼きおにぎり」レシピ 中華風、ワインに合うチーズ入りなども - はてなニュース

    香ばしくておいしい焼きおにぎり。普段の献立やお弁当、パーティーなど、いろいろなシーンで活躍してくれます。基的な作り方と、味付けのバリエーションを紹介します。 ■ 基の焼きおにぎりの作り方 ▽ 焼きおにぎりのレシピ/作り方:白ごはん.com 白ごはん.comは、濃口しょうゆとみりんのたれで味付けする、基的な焼きおにぎりのレシピを紹介しています。家庭で作るなら、魚焼きグリル、ガスコンロの直火、トースターのいずれかで焼くのがおすすめとのこと。好みの硬さと香ばしさに仕上げやすいのは、直火焼きだそうです。 おにぎりは、塩を付けずに握るのがポイント。焼くときは、あらかじめ焼き網や下に敷くアルミホイルにサラダ油を塗っておくと、おにぎりがくっ付きにくくなります。両面を焼いたあとは、はけでたれを塗り、乾いたら再度塗るという手順を3回ほど繰り返し、味を染み込ませれば完成です。 ▽ ◆絶品 うちの焼きおに

    こんがりおいしい「焼きおにぎり」レシピ 中華風、ワインに合うチーズ入りなども - はてなニュース