タグ

MacとChromeに関するchokuchokoのブックマーク (3)

  • 今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA

    みなさん、入力フォームを制作する際、どのような施策をおこなっていますか? 入力項目を見直したり、入力ステップを明確にしたりなど、入力フォーム最適化をおこなっていると思います。そのことで、コンバージョン率があがったり、ユーザーがストレスを感じないようになるでしょう。入力フォーム最適化はEFO対策 = Entry Form Optimizationとも呼ばれます。 サイトの設計段階で検討すべきことが多いですが、コーディングでも考慮すべき事が多々あります。今回はHTMLコーダーがエントリーフォームを制作する際に考慮すべき点について紹介します。 ※記事では最近のブラウザに適したHTMLコーディング方法の紹介を目的としています。そのため、デザインとアクシビリティーでのベストプラクティスを紹介したものではありませんのでご了承ください。 自動入力機能に対応しよう Google Chromeデスクトッ

    今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA
  • MacのFinderにタブ機能を付加する無料アプリ「XtraFinder」が便利。カット&ペーストも!

    MacではFinder、Windowsではエクスプローラがたくさん開くとうっとうしいですよね。 それを避けるため、Windowsを使っていたときはエクスプローラをタブ化するソフトを使っていました。 もちろん、MacでもFinderのタブ機能が欲しい。むしろデフォルトでAppleに実装してほしい。 以前はTotalFinderというアプリを使っていたのですが、なぜかうまく動かなくなったり(個人的な環境の問題かも)有料化したり。。。 これを機にTotalFinderもしくはその他のタブ機能付加アプリを購入するかどうしようか迷っていたところ、無料で使えて機能もバッチリな「XtraFinder」を見つけました! Google Chromeと見た目も操作もそっくりなタブをFinderに組み込むことができ、カット&ペーストやフォルダ優先表示といった機能まで備えています。 めっちゃオススメです! Xtr

    MacのFinderにタブ機能を付加する無料アプリ「XtraFinder」が便利。カット&ペーストも!
  • Macの空きメモリ状況が改善したChrome設定チェック方法とオススメ機能拡張7選(2012年春版) - もとまか日記

    先日、以下のメモを書いた。 Macに入れたら超快適になったMac App Storeの無料アプリ8選(2012年春版) この中の「FreeRAM Booster」を入れて意識するようになったんだけど、結構、頻繁にメモリ解放を行ってて、今までやたらとメモリを使ってたんだなぁ、と改めて気がついた。 うーん、これはもっと使用メモリを少なくしたいなぁ・・・ と思ったので、前からやらなきゃなーと思ってたChromeの環境を見直してみたメモ。<注意事項>使用環境に依存するため、この結果を保証するものではありません。予めご了承ください。 Chromeのメモリ状況を確認してみた 以前から何も考えずに機能拡張を試しては放置を繰り返して、あまりメンテ的なことはしてなかったのでメモリ状況を確認してみたところ、以下のような状況だった。 ResidentSharedPrivateVirtual551,936k1,5

  • 1