タグ

ライフハッカーに関するchokuchokoのブックマーク (83)

  • 落ちこんだ気分を引きずる人。引きずらない人。 - もっこもこっ

    引きずるタイプか引きずらないタイプか 人ですから落ちこむことあると思います。 私も落ちこむことは、たまにあります。 でもその落ちこんだ気分を引きずるかというと引きずるタイプじゃないです。 案外気分転換早いです。 先日落ちこんでいることをある人に話して、その気分がずっと続いていると思われていて、「ええ?そんなことないのに。もう全然落ちこんでないのに」と思ってしまいました。 気分転換が早い理由 忙しい 忙しくてその落ちこんだ出来事にずっとこだわっていられない というのがあると思います。 ヒマだったり、考える時間があると、落ちこんだ出来事を思い出して また落ちこみ気分を復活させてしまって、ずーーーーんと落ちこんでしまうというのはありそうです。 落ちこんだ気分を引きずる人は、しばらくして落ちこんだ出来事を思い出してまた落ちこんでというループに 入ってしまっているのだと思います。 忙しいと前のことを

    落ちこんだ気分を引きずる人。引きずらない人。 - もっこもこっ
  • 喫茶店で15分がアイデアを生む(ゲンダイネット) - livedoor ニュース

    喫茶店で15分がアイデアを生む2010年11月20日10時00分 / 提供:●引っ張りダコ齋藤孝明大教授の時間の使い方 大学の講義にテレビ出演、大量の原稿執筆。明治大学の齋藤孝教授(50)といえば、各方面から引っ張りダコだ。さぞかし目が回りそうな毎日を送っているのだろうと思いきや、「実際にはかなり緩やかな生活を送っています」と涼しい顔。平均睡眠時間は7時間だという。ゆとりある生活は、すき間時間の使い方にコツがあった。●A4サイズの用紙にどんどん書き出す 齋藤氏が仕事の主戦場にしているのは、研究室でも書斎でもない。サラリーマンにもお馴染みの喫茶店だ。それも、ドトールやタリーズなんかのどこにでもあるチェーン店。この30年間、空き時間ができれば喫茶店に入り、いまでも1週間に10回以上のペースで通っているという。そうしたノウハウをまとめたのが、「15分あれば喫茶店に入りなさい。」(幻冬舎)だ。その

    chokuchoko
    chokuchoko 2010/11/21
    もう皆やってるやろ。
  • 人工のイクラと天然のイクラの見分け方 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 イクラっていうと「物そっくりの人工イクラがあるらしいねー」という話題になりますよね。写真のイクラは札幌でべたもので、物だと思いますが、今回は人工イクラについてのお話です。 魚卵状品として販売されているのが、キューピーの「サーモンドロップス」(PDFファイル)ですが、原材料の表を見ると、物よりローカロリーっぽいところが微妙な気分になります。物はなんといっても卵ですから、コレステロールが気になったりしますよね。コレステロール値に異変が生じるほどイクラをべることは、あんまりないかもしれませんが...。 で、「ふだんべているイクラが物なのか人工なのか」というところですが、京都府のホームページの「イクラの皮がかたいが、人造イクラではないか?」が参考になります。 まず成分の話が書いてあるのですが、人工イクラは天然イクラよりもカロリーが低いことに驚きます。

    人工のイクラと天然のイクラの見分け方 | ライフハッカー・ジャパン