タグ

仕事と環境に関するchokuchokoのブックマーク (3)

  • 30代からはじめる投資信託選びでいちばん知りたいこと - z is for zokkon

    40代半ばなのでもう遅いかなと思ったけど、編集担当の方にTwitterで訊いてみたら長期投資を考えているなら当然役に立つはず、ということだったので(考えてみれば当たり前)、モーニングスター(株)代表取締役の朝倉智也氏が書いたを買ってみた。 30代で金融商品を買い始めた頃には投信の積み立てもやってたんだけど、小金が貯まってくると、配当とか値動きの情報が入りやすい国内の個別株式に傾斜していって2008年の金融危機と先頃の震災ショックで大きな痛手を受けて今に至る。で、国内株式はこの先けっこう暗いだろうし、そんな環境でも利益を上げるために一生懸命頭を悩ますのもばかばかしいので、海外の株式なり債券なりに投資できる投信で運用しようと思った次第。森智紀『ほったらかし海外ファンド成功法』(東洋経済新報社)も買ってみたんだけど、シンガポールのシティバンクか香港のなんとかという銀行で口座を開くのが安全、とか

    30代からはじめる投資信託選びでいちばん知りたいこと - z is for zokkon
  • やりかけのものを終わらせるために考えるべき5つのこと - sadadadの読書日記

    誰にでも一つや二つは塩漬けになっている「やり終えていないもの」があると思います。なぜ、やり終えることができないのか。そこには、環境や構造に問題がある、継続する意志が弱い、目標が高すぎた等などの『理由』があるからです。理由は上げ始めればキリがありません。終わらないものを『終わらせる』ためには、そんな理由を一つ一つ潰すように働きかけることしかないのです。 ゴール―最速で成果が上がる21ステップ 作者: ブライアントレーシー,Brian Tracy,早野依子出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2006/04メディア: 単行購入: 6人 クリック: 22回この商品を含むブログ (17件) を見る 理由はそのままにしておけば必ず言い訳に変えたくなるものです。やり終えていないものを終わらせるために考えるべきことは、「理由を探すこと」ではなく「見つけた理由を消していくこと」もしくは「理由を無視す

    やりかけのものを終わらせるために考えるべき5つのこと - sadadadの読書日記
  • サラリーマンに伝えたい『多読』のススメ - sadadadの読書日記

    サラリーマンは恵まれた環境など与えられないことなど日常茶飯事です。どんなに努力をして成果を挙げようにも、障害だらけで身動きが取れず、何とか妥協しながら期限内に仕上げても、状況を加味せず見事に突っ込まれて、責任を背負わされることもしばしばです。そんな歯車が噛み合わない毎日を忍耐力だけで堪え忍んでいる人も多いかと思います。しかしながら、そんな自転車操業を続けても何も残らず、貯まるのは疲労だけです。そんな日常から脱するためにオススメしたいことがあります。『多読』です。 レバレッジ・リーディング 作者: 田直之出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2006/12/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 37人 クリック: 500回この商品を含むブログ (550件) を見る 1 日常を変えないために働いている力 世の中には「ルール」「慣習」「権限」「信用」「空気」等、いろんな常識が存在

    サラリーマンに伝えたい『多読』のススメ - sadadadの読書日記
  • 1