タグ

3Dとas3に関するchokuchokoのブックマーク (3)

  • Stage3D勉強会(第2回) – 発表資料 | ClockMaker Blog

    2012年7月31日に東京・五反田にて開催したStage3D勉強会(第2回)ですが、発表者の皆さんが資料を公開したのでシェアします。 「Starling フレームワークの最適化」(野中文雄氏) – 発表資料 「Away3D 4.0 GOLD 入門」(ICS 池田泰延) – 発表資料 「Alternativa3DでiPhoneゲーム」(393氏) – 発表資料 「モデリングを始めてみよう」(糸数 昌史 (IMJ)氏) – 発表資料 Stage3D勉強会は毎月開催していく予定です。第3回は日程が決まり次第、私のTwitterアカウントで告知しますので、気になる方はフォローしてチェック頂ければと思います。

  • ClockMaker Blog

    Adobe MAX JAPAN 2018で登壇してきました 2018年11月25日 (日) 雑談 11月20日(火)のAdobe MAX 2018で「イマドキのUIデザインには欠かせない! マイクロインタラクションを作るためのズルいCC活用テクニック」と題して発表しました。 発表の振り返りを記事として残しておきたいと思います。少しエモい感じで恥ずかしいですが、この気持ちを忘れないように記事にまとめました。 9年前のAdobe MAX 2009での思い出が原点にありました。 人生を変えた2009年のAdobe MAXを目指した 思い起こせば、Adobe MAXにはじめて参加したのが2009年。締め切り間近の修羅場な仕事があるなか、朝〜夕方はMAX会場、夜から朝にかけて会社で徹夜の開発作業として、無理して参加したことを覚えてます。連日徹夜してでも参加して良かったというのが当時、MAXで強く思っ

    ClockMaker Blog
  • Flash Stage3D対応のAway3D 4.0がついに正式版に! | ClockMaker Blog

    Flash Stage3Dに対応したAway3D 4.0が正式版となり「Away 4.0 GOLD」として公開されました。2年前のAdobe MAX 2010で紹介されて以降、4.0 alpha、4.0 betaと長い間開発中でしたが、より安心して使えるようになったのではないでしょうか。また4.0正式版の発表と合わせて、Away FoundatonはAdobeの公式サポートを受けることになったことも発表しました。従来からのオープンソースのスタンスは変わらないようですが、資金繰りの心配が要らなくなる分、フレームワークの開発が一層進むものだと予想します。 ※Away3DはオープンソースのActionScriptフレームワークでありApache License v2.0 のライセンスが適用されています。ライセンスの範囲内であれば商用・個人利用問わず無償で利用することができます。 さて、Away3

  • 1