タグ

cssとsafariに関するchokuchokoのブックマーク (3)

  • Webアニメーションを高速化するために知っておくべき10のこと(後編)

    Webアニメーションを高速化するために知っておくべき10のこと(後編) 斉藤 祐也(株式会社リッチメディア) 前編から引き続き、後編でも最適化のために知っておきたいレンダリングプロセス、計測方法、そして最適化を妨げるよくあるアクシデントとその回避方法について紹介していきます。 アニメーションを高速化するために知っておきたいレンダリングプロセス ブラウザがどのようにウェブサイトを表示しているのかを知ることは、アニメーションだけに限らず、Webのパフォーマンス全体の高速化を行うために大切なステップです。 イスラエルの開発者であるTali Garsiel氏が公開した『How Browsers Work』は、HTML5 Rocksに転載され、複数の日語訳も提供されている、ブラウザの内部動作を学ぶために読んでおきたいリソースの1つです。 そのリソースを参考に、レンダリングエンジンのメインフローにつ

    Webアニメーションを高速化するために知っておくべき10のこと(後編)
  • CSSの勉強中に困ったら

    CSSの勉強中に色々困ることが起きて検索するのですが、だいたい同じところに行き着くので自分用のリンク集も兼ねてまとめておきます。 仕様を確認するとりあえずW3Cを見に行った方が早い。 そもそもプロパティや値について分かっていない場合はここで解決することが多い。 CSS current work & how to participate現在の状況と仕様書の目次。CSS3の日語訳集 - 血統の森 web実験小屋日語訳へのリンク集。W3Cの目次から探すのが面倒なときはGoogleで「w3.org プロパティ名」で探すと早い。「devs.w3.org」と「www.w3.org」を分けて検索するのもいいと思う。 ブラウザの対応と実装対応しているかどうかだけの場合は以下の2つのサイトで事足りる場合も多い。 When can I use… Support tables for HTML5, CSS3

    CSSの勉強中に困ったら
  • JavaScriptも使わず元画像も変更せずに画像をグレースケール表示させる

    ちょっと調べ物をしたのでメモ。 画像1枚だけで、グレースケール、 マウスホバーでカラー画像に、 みたいなのを実装したい、出来れ ばJavaScriptも使用せず、みたい な内容です。 2枚用意しろよと言われたら実も蓋もないんですけど、画像1枚だけでグレースケール⇔カラー画像を実装したい。画像の数は半分で済むし、加工の時間も不要になるのは大きなメリットです。 1年前に同じ事をunformedbuilding(アップデート版もありました)さんがやってますので合わせてどうぞ。 Sample マウス乗せるとカラーになる、という良くあるホバーエフェクトですが、極力無駄を省きたい。画像が1枚で済めば、20枚必要なところが10枚で済むし、画像が追加されても加工したり、マークアップしなおしたりファイルをアップロードする必要がなくなります。 IE IEはfilterプロパティ使えばいいですね。 img{ f

    JavaScriptも使わず元画像も変更せずに画像をグレースケール表示させる
  • 1