タグ

jQueryとwebデザイナーに関するchokuchokoのブックマーク (3)

  • jQuery/CSS3でPath風メニューを·Pie Menu MOONGIFT

    Pie MenuはPathのメニューに似たUIをjQueryで再現したライブラリです。 人気のあるiOSアプリのUIはすぐに真似したモックアップが登場します。Pathもその一つです。流れるようなUIはもちろん、赤いプラスボタンのメニューが人気です。Pie Menuはそんなメニュー表示をjQuery/CSS3で再現したライブラリです。 赤いボタンを押します。 アニメーションがあってメニューが表示されます。 パラメータを変更して表示をカスタマイズできます。 密着版。 デモ動画です。 デスクトップ版でPie Menuを採用したとしてもなかなか使い方が分からないかもしれませんが、PhoneGapと組み合わせると話が違ってきそうです。スマートフォン向けサイトで使ってみても面白いかもしれません。 Pie MenuはjQuery/JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライ

    jQuery/CSS3でPath風メニューを·Pie Menu MOONGIFT
  • 使い道色々。jQueryを使ってSparklineグラフを描く·Peity MOONGIFT

    PeityはjQueryでSparklineグラフ(円、棒、折れ線)を描くJavaScriptライブラリ。 PeityはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトはテキストコンテンツが多い。一覧表などはテーブルタグを使えば簡単に実現できるが、それをグラフ化しようと思うと面倒に感じてしまうからだろう。 円グラフ だがライブラリを使えば容易に実現できる可能性がある。Canvasタグを使ってSparkline系グラフを描くライブラリがPeityだ。 Sparklineとは一行程度の小さなグラフで、縦軸横軸の説明は行わない。そのような説明がなくとも十分理解できるグラフについて使われる。ごく小さいので文章中に埋め込むのも容易だ。Peityでは円グラフ、折れ線グラフ、棒グラフの三種類を描くことができる。 折れ線グラフ タグの中に埋め込まれた文字を使ってグラフにして

  • allWebクリエイター塾 ブログ

    人初のニールセン・ノーマングループの資格を取得しました 7月中旬にオーストラリアのシドニーで開催されたニールセン・ノーマングループのワークショップに参加し、UXの資格を取得しました。そのUXの資格の過程で、考えたことなどシェアしたいと思います。 まず、ニールセン・ノーマングループは、アメリカのシリコンバレーエリアにある、UIUXコンサルティング事務所です。ノーマンはアップルのUI設計した1人として知られています。ニールセンの名前を聞いたことがある人は多いと思いますが、UX界隈ではトラディショナルで老舗のコンサルティングファームです。(他にもAdaptive PathやCooperなどあります) 資格=ビジネスだとおもってました 僕自身はあまり資格に興味がなく、仕方ないのですがある一部は「資格=ビジネス」と考えています。なので、今回の資格も勉強の結果の副産物的な位置づけな方向です。暦と

  • 1