タグ

ブックマーク / lambtani.hatenablog.jp (4)

  • 数理生物学の本を紹介 - Life is Beautiful

    Twitterで、「数理生物学のオススメのを」というお尋ねを頂いたので、この際、自分が(少しでも)読んで、勉強になったを紹介します。 数理生物学、もっと広く理論生物学において、自分で計算を行わないと、理解したことには「つながりにくい」というのが個人的な感想です。どのようなスタイルで「読む」のかは、個人の裁量に委ねられることなのでしょう。僕の場合は、式変形や微分操作などは問題なく行えるはずですので、「ザッと読む」ことにしています(そのぶん、様々なインプリケーションが捨象されている可能性は十二分にあると思っていますが)。 しかし、理論をしっかりと学びたいなら、きちんと計算をしましょう。世界を数式に翻訳しましょう。 最終的な結果こそ導けなくとも、どういうロジックでストーリーが進んでいるのかを理解するととてもよい勉強になります。 あるいは、文の精読に精魂を賭けるという読み方でもよいと思います

    数理生物学の本を紹介 - Life is Beautiful
  • 「シミュレーションモデル」の結果に、仮説の有意性検定を行なってはならない! - Life is Beautiful

    White et al. 2014: Ecologists should not use statistical significance tests to interpret simulation model results Oikos ちょっと前の論文ですが。生態学のモデリングにはいくつかの方法があります。近年は、個体ベースモデルを含むstochatsticな計算機的手法が多く取り入れられています*1。それ以外にも、確率過程を何らかの形で内包するモデル、より一般に確率モデルは、シミュレーションすることで"しか"結果が得られません。そんなモデルを、シミュレーションモデルと呼ぶことにします。*2 で、そんなシミュレーションモデルでは、1回のシミュレーションを1つのサンプルと扱います。しかしたとえば100回まわした場合には、それらの結果に「統計的な」解釈を与えたくなってくるわけです。とくに、

    「シミュレーションモデル」の結果に、仮説の有意性検定を行なってはならない! - Life is Beautiful
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2018/04/30
    Corell et al. 2012気になったのですごく粗く読んでみた。 216はシードの位置などの組み合わせ、n=3は「各季節内で異なる日を選んだ」とある。CFD(流れシミュレーション)を3回やったという意味ではなさそう。
  • 「チカラ」に依存しない生き方 - Life is Beautiful

    女子力。 思考力。 判断力。 想像力。 世間は「チカラ」で溢れています。孫悟空がフリーザを倒せたのもこのおかげです。でも僕は、何にでも「チカラ」を添える言葉遣いは、あまり好きではありません。 「◯◯力」は、曖昧で、乱暴たりうる。 たとえば「思考力」という言葉を拾ってみましょう。思考+力です。「思考」とは、スーパー大辞林によると: 意志・感覚・感情・直観などと区別される人間の知的作用の総称。物事の表象を分析して整理し,あるいはこれを結合して新たな表象を得ること。狭義には概念判断推理の作用による合理的抽象的な形式の把握をさす。思惟。〔明治期につくられた語〕 さもありなん。しかし、この"知的作用の総称"の「力」とは一体、何を指すのでしょうか。定義できますか。 もちろん、他者の個性に定義が必ず要求されるとは思いませんが、こうした曖昧な概念の言葉を、あたかも具体的で共通認識があるかのごとく社会的に用

    「チカラ」に依存しない生き方 - Life is Beautiful
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2018/03/08
    “「馬力」や「馬鹿力」は比喩表現です。” …え?って思ったけど、あ、たしかに、馬力って比喩的にも使うか。反射的に「仕事率の単位(しかも複数の種類があってやっかい)でしょ」と思ってしまった。
  • 海外からのアカデミア就活:日本への遠い道 - Life is Beautiful

    海外に住んでいても、日国内の公募を目にすることがあります。 そのだいたいは「簡易書留で書類を提出のこと」。そして「別刷りをX編Y部印刷」。 単純計算のため、一編の論文を10Pだとして、5編10部印刷するとしましょう。両面印刷にして、10×5×10÷2 = 250枚の紙が必要になります。A4一枚はだいたい4gとのことですから*1、250枚×4[g/枚]=1000gの書類に。重いなあ。 これをFedEx Rates and Transit Timesにていくらかかるか計算してみましょう。行き先は例えば、神戸大学としましょう。 Fedex Pakないし、Fedex Envelopで送付してみることにしましょう。詳しくは表示しません。結果はなんと \[ 100ドル以上 \] おっと、面接に呼ばれました。Skypeダメ?現地でやらないといけないんですね。えっ!旅費は出ないのですか…?そうですか…自

    海外からのアカデミア就活:日本への遠い道 - Life is Beautiful
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2018/01/05
    もう一つ別の(あるいは関連する、あるいは本質的な?)問題としては、そもそも日本語だけで公募かけてるってところだよな…。日本語話者の自分としては競争率下がると言えなくもないが、大学はそれでいいのか…?
  • 1