タグ

ブックマーク / sakak.hatenablog.com (188)

  • 初めてのフィルムカメラで名古屋の街歩き - Sakak's Gadget Blog

    いつもはデジタルカメラで写真を撮っている私ですが、この日はフィルムカメラに持ち替えてフォトウォークしてきました。 写真をちゃんと撮り始めてからはデジタルカメラしか使っていないので、初めてのフィルムカメラってことになりますね~。 フォトウォークで使ったのは、この「写ルンです」。使い捨てカメラという手軽さも、デジタルではできないパッケージですね。 今週のお題「雪」 FUJIFILM レンズ付フイルム フジカラー 写ルンです 1600 Hi-Speed (高感度・高速シャッター) 27枚撮り LF 1600HS-N FL 27SH 1 出版社/メーカー: 富士フイルム メディア: Camera この商品を含むブログを見る フィルムカメラで撮ってみて感じたこと フィルムカメラ(写ルンです)でフォトウォークしていて感じたことは、カメラとしての機能がシャッターボタンを押す事以外ないため「道具に振り回さ

    初めてのフィルムカメラで名古屋の街歩き - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2016/01/23
    どうしよう名古屋も行ってみたいところが増えるばかり。泊まったことのある西鉄インだw
  • 神戸元町高架通商店街、モトコーに行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    神戸の旅の記事です。 一般的な観光地をなめただけで、名古屋に黙って帰るような私ではありません(笑)。商店街を探して見てきました。もちろん、観光客で賑わう三宮センター街ではありません。以前から気になっていた、モトコーです。 モトコーとは? 三宮センター街、元町商店街を表とすならば、裏。完全に真裏。そこが私にはストライクゾーンです。 元町高架通商店街(もとまちこうかどおりしょうてんがい)は、JR・阪神元町駅と神戸駅間の高架下に運営されている商店街である。通称はモトコーとされているが、三宮高架下と一括して「高架下」と呼ぶのが一般的。住所としては神戸市中央区元町高架通に属する。 三宮センター街、元町商店街といった神戸の表向きに観光客や買い物客を多く集める商店街の裏通り的存在としてマニア、および外国人の通る姿が多く見られる通りである。 元町高架通商店街として正式に形成された年度についての資料は乏しい

    神戸元町高架通商店街、モトコーに行ってきた - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2016/01/15
    神戸元町高架下はなんか双頭のはくせいがあったような...もう随分行けてない。なつかしい。
  • 神戸で見た朝焼けが美しかった - Sakak's Gadget Blog

    神戸に旅行中、とても美しい朝焼けに出会いました。早起きすると、良いことあるね。 時間にして30分くらいの出来事なんですよね。碧い色だった空が、徐々に淡いピンク色に変わり、ピーク時には(ほんの短い時間ですが)焼けるような、燃えるような色に変わる。すごく良い映画を見た後のような、そんな満足感を得られるほどでした。 目の前に広がるあまりにも美しい光景にしばらく立ちすくんでしまいました。 メリケンパークとかumie MOSAICあたりの港で見ました。このあたりは、夜景の写真を絵葉書などでよく見かけますが、朝焼けもすごく良いと思いました。神戸の新たな魅力を発見できて良かったです。 碧い空の終わり 焼けるように美しい空 朝の静かな始まり 今回の旅の記事 以上。

    神戸で見た朝焼けが美しかった - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2016/01/11
    色合いすごく好き。早朝の神戸に出歩いたことないから未知の光景。
  • 【年末年始の風景】熱田神宮に行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    今週のお題「年末年始の風景」です。 正月はのんびり過ごしていたので、日替わりで行きつけの神社を「はしご」していました。神社をはしごするのが良いのかどうか、わかりませんが(笑)。 熱田神宮 正月の3日間は近所でぬるぬるしていたので、ちょっと刺激を求めて熱田神宮へ行ってみました。名古屋でこの時期に一番混んでいる場所です。 ここからは、熱田神宮の東出口側。 これが、今日一番の驚き。車でよく通る道が(正月限定で)歩行者天国になってた。 車道のど真ん中を歩けるって、気分が良い。見たこともない景色が目の前に広がる。 熱田神宮は、他宗教へも寛容ってことなのかな?わりと堂々とやっていた。 いつ見てもこの建物のデザインは目に止まる。地図で見ると今は使っていない建物のようだ。壊すこともできないなんらかの理由がありそう。 名鉄神宮前駅近くの神宮小路。ここは、いろいろ興味深い。 このあたりの店の多くはちゃんと機能

    【年末年始の風景】熱田神宮に行ってきた - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2016/01/04
    熱田神宮近々行きたい。今年は宮きしめん食べたい!
  • 子供の背中を見て育つ - Sakak's Gadget Blog

    写真を撮り始めたという人に、自分の経験を話す時によく言っているフレーズがある。それは「好きな被写体を撮る」こと。 「良い写真を撮りたくて撮る」のか、「撮りたい被写体があるから撮る」のか。似ているようで、じつはずいぶん違う。 その被写体が好きであればあるほど、自分を突き動かすエネルギーが大きい。 ◇ 写真が面白いと思うのは、心の内から突き動かすエネルギーの大きさが写真の良し悪しに左右されることだ。私の場合だけかもしれませんが。 気分がのっている時に、思いどおりの、いや、思った以上の写真が撮れることが多い。気分がのるとはどういうことか。その場の雰囲気であったり、その被写体への愛情・愛着であったり、そういう要素が多分にあるのではないか。 ◇ 自分の最も近くに、自分が撮りたいと思う被写体がいてくれることをありがたいと思う。その、子供の背中を1年追いかけて、私自身も変化することができた。写真を撮る腕

    子供の背中を見て育つ - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2016/01/02
    うわあ去年見逃してた。いつもお子さんの写真がとてもいいのです。
  • 【年末年始の風景】大須商店街に行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    あけましておめでとうございます。 大晦日の大須商店街に行ってきたのでその時の記事です。今週のお題「年末年始の風景」にも連動です。 ◇ 年末年始を例年になくのんびり過ごしています。スケジュールにも余裕を作り、年末にバタバタしなくてもいいように事前に調整しました。無理に遠出もしませんでしたし、車の移動も極力減らしたし。 「年末年始というのはこうやってのんびり過ごすに限るなあ~」とあらためて思った今日このごろです。 ◇ 昨年の反省も今年の抱負も特にナシ(笑)。いや、基的にそういう目標とか計画とか、あまり立てない人なので。 ただ、自分の趣味でやっている写真については、もっと良い写真が撮りたいという欲があるんですよね。上手い人の写真をたくさん見て、刺激をいっぱいもらって、もっともっと良い写真が撮りたいと思っています。自分が良いと思える写真を撮りたい。それが今年やりたいこと、かな。 「写真を撮ること

    【年末年始の風景】大須商店街に行ってきた - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2016/01/01
    今月上旬に名古屋あたり日帰りでいくかもだけど、大須商店街やっぱりいいなあ。大きな通りを少し外れた路地に、良さ気なお店多いし。
  • 商店街を1年追いかけて見えたもの - Sakak's Gadget Blog

    久しぶりに、せと銀座通り商店街をブラブラ歩いてきました。また記事の後半は、今年(2015年)の商店街記事を振り返ってみたいと思います。 ◇ 夜のせと銀座通り商店街 ほぼ日が暮れてしまいましたが、この時間もけっこう好きです。 noveRuga(レディースアパレルのセレクトショップ)/せと銀座通り商店街 仲良くさせてもらっている飯島さんのお店です。商店街の活性化などの話題について、よくお話を聞かせてもらっています。 飯島さんは、今年、私が参加した以下の2つのイベントにも主導的に関わっていらっしゃいました。とても楽しませていただき、私にとっても良い思い出になりました。 私にとっての今年1年を通した最大のサプライズと言えば、写真繋がりのSHUTTER HOLICろんすたさん(id:lonestartx)と、まったく別のところで繋がっていた飯島さんが、ひとつのイベント(ニコ生)でコラボするっていう、

    商店街を1年追いかけて見えたもの - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/12/29
    なんて私得な商店街まとめ!ケイスケさんの商店街記事を見るたびに、行きたい、見たい、歩いてこの眼で見てみたいって思って、ぞくぞくするんだ。
  • 駅・電車のある風景 - Sakak's Gadget Blog

    自分自身で意識することはなかったのだが、今年撮った写真を振り返ると、駅や電車の映る風景が多かった。 写真を撮るようになるまで気づかなかったが、電車や駅も、きっと私は好きなんだ。好きになったんだ、きっと。 自分の好きなものが見つかっていくという要素も、写真を撮るという趣味の醍醐味なのかもしれない。逆な言い方をすると、自分が好きなものしか、うまく撮れないし撮りたくない。 ◇ 移りゆく季節の中で、電車、駅舎、そこを行き交う人々に出会う。そこに暮らす人たちには、ごくありふれた日常の1場面なのだろうが、旅で訪れる者には特別な場面であり、それを写真に撮ることも、旅の醍醐味の一つになりうると思う。 名古屋 品川 東京テレポート 白楽/横浜 山陽線/尾道、福山 江ノ電 小田急/小田原駅 嵯峨野トロッコ列車/トロッコ亀岡駅 空中径路/京都駅 以上。

    駅・電車のある風景 - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/12/28
    白いワンピースの女性が写ってる写真、記憶に残ってる。真冬に夏の写真を見る、また来年の夏が楽しみになる。
  • 2015年行って良かったところ、買って良かったレンズ - Sakak's Gadget Blog

    2015年、行って良かったところ、買って良かったレンズを振り返ってみました。 ◇ 過去記事を振り返りながら何に驚くかというと「これって今年の出来事だったっけ?」ってこと。もっと昔のことだったような気がすることばかり。 今、目の前に見えている景色、体験している出来事が、ものすごいスピードで過去のものとなっている感じがします。とくに年を取っていくにつれて、それが加速している。 なんででしょうね? 自分の記憶容量が単純に落ちてきたのでしょうか。 もしくは、その場面場面で感じること・考えることが(若い時と比べて)どんどん大きくなってきて、でも、バッファのサイズは変わらない(もしくは徐々に小さくなっている)ので、どんどん上書きされていくのか。 その両方かもしれませんね。 深く考えると悲しくなってくるので、このへんでやめときます(笑)。 ◇ だからこそ、その土地で見た景色、感じたことを「ブログという一

    2015年行って良かったところ、買って良かったレンズ - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/12/20
    このコスモス畑のなかのファミリーの写真すごく好きで印象に残ってる。大須商店街の写真、良かったですね!
  • 広島への旅2015~記憶に残る景色~ - Sakak's Gadget Blog

    旅の記事の最終章として、今回の旅全体を振り返り、未掲載写真とともに記憶に残った景色を紹介したいと思います。 ONOMICHI U2 尾道一帯と「自転車」とがこれほどまでに密接に関わりがあるとは、行ってみるまでわかりませんでした。特にしまなみ海道は「ここはサイクリストの聖地か?」ってくらい、道も設備(サイクリスト専用施設)も充実。尾道市街に行った際は、このONOMICHI U2にも立ち寄ってみると良いかもしれません。 私も日常的に自転車に乗る人なので、この街のサイクリストを強く意識した街づくりやビジネス展開に大きな興味を持ちました。いつか、自転車でしまなみ海道とか渡ってみたい。 ONOMICHI U2は、自転車ごと宿泊可能なサイクリスト専用ホテルを主軸に、レストラン、セレクトショップやギャラリー、イベントスペースなどを擁した複合施設です。 -Cycle, Travel and Good th

    広島への旅2015~記憶に残る景色~ - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/11/30
    この前も思ったのだけど総合衣料卸の大谷産業(株)さんは、どうみても八百屋さんwこういうところもなんかいいなー。その場所で一緒に歩いている感じがする!
  • 広島への旅2015~しまなみ海道・しおまち商店街・鞆の浦~ - Sakak's Gadget Blog

    レンタカーを借りて、しまなみ海道をドライブしてきました。夕方には尾道市を離れ、福山市の鞆の浦に寄りました。 以下の3つに分けて紹介します。 しまなみ海道 眺め(しまなみ海道、広島県尾道市→愛媛県今治市) しおまち商店街(しまなみ海道、広島県尾道市瀬戸田町) 鞆の浦(広島県福山市) しおまち商店街の店員さんとの楽しいやりとりとか、鞆の浦漁港で見た夕陽が印象に残りました。 しまなみ海道 パーキングエリアから見える、瀬戸内の島々や、船の景色が良い感じです。 ・大浜PAの展望台から見た景色(広島県尾道市因島) 因島大橋。 ・亀老山展望公園から見た景色(大島、愛媛県今治市) 橋をいくつも渡りながらしまなみ海道を進んでいくと、愛媛県(今治市)に入る。 この展望台から見える景色が絶景でした。さらに、展望スペースのデザインも現代アートのようで気に入りました。オススメのスポットです。 下の写真は、この亀老山

    広島への旅2015~しまなみ海道・しおまち商店街・鞆の浦~ - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/11/28
    最初の写真の色合いと、商店街、それと女の人が地図を覗き込むようにポーズをしている写真の真ん中の女性二人の謎のポーズも良い。あとケイスケさんは後ろ姿写真集も作れば良いのでは?それと最後の飯テロ!
  • 広島への旅2015~千光寺公園・尾道商店街を街歩き~ - Sakak's Gadget Blog

    尾道の街をぶらぶら歩いてきましたので、以下の順に紹介します。とにかく街歩きがこんなに楽しいところはなかなか無いなあ、うれしいなあ、というのが感想です。 千光寺公園 尾道商店街 路地裏探検 千光寺公園 尾道観光の定番中の定番です。尾道駅からロープウエイ乗口までバスで移動しました。 天気が良かったので眺めが最高でした。ロープウエイ(所要時間3分)で千光寺公園に到着します。 ロープウエイからの眺め。徐々に尾道水道が見えてきてテンションが上がる。ロープウエイの窓越しに眺める尾道の街の風景は、海も山も、ほどよく近いんですよね。家がぎゅうぎゅうに詰まっていますしね。ジオラマを眺めているような気分になります。 千光寺公園展望台からの眺め。晴れてて良かった! 遠方の山々が水墨画のようでキレイでした。 天寧寺越しの尾道の風景。この風景を見たかった。 尾道商店街 千光寺公園からの下りは、ロープウエイを使わずに

    広島への旅2015~千光寺公園・尾道商店街を街歩き~ - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/11/26
    珈琲孔雀王から最後の猫の絵までなんともいい感じ。ところどころ写りこんでいる人がまた味を出していてよい。(カップルのボーダー違いペアルック様とか)
  • 広島への旅2015~夜の尾道本通り商店街~ - Sakak's Gadget Blog

    尾道付近をいろいろ回ってきたんだけど、この尾道通り商店街がとても良い。日没後のアーケード内の雰囲気が、とくに印象深く記憶に残る。 JR尾道駅から東に1.2km続く商店街。5つの商店街が並んでおり、約400店舗があるようだ(情報元はこちら)。 駅から離れていくにつれ一部シャッターが降りていたり、営業中か営業休止中かよくわからない店が増えていく。渋みも増していく感じだ。 アーケードの一部にシャンデリア風の白熱電球を使った場所が残っており、あれは個人的に好み。商店街には暖色系の照明が似合うと思う。 とても気に入った。今回の旅行では一番かもしれない。また来たい。 JR尾道駅 「おやつとやまねこ」(尾道プリンの店) 人気のよう。あまりにもいろんなものを飲みくいしていて、このプリンは今回はべられなかった。次回挑戦予定とする。 尾道通り商店街 アーケード 良いデザインをしている。尾道駅の最も近い場

    広島への旅2015~夜の尾道本通り商店街~ - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/11/24
    はぁ、尾道いいなあ。昼間の写真もいいけど、この古いけどまだ人の息遣いが感じられる商店街いい。ますます写真集欲しい!
  • 広島への旅2015~ガウディハウス・ネコノテパン工場・あくびカフェー~ - Sakak's Gadget Blog

    尾道に行ったらオススメしたい3つの場所を紹介します。 尾道ガウディハウス ネコノテパン工場 あくびカフェー 尾道ガウディハウス JR尾道駅に降りて、北口改札(山側)から出てください。南口のメインの駅舎とは異なり、無人改札になっています。 尾道ガウディハウスは、JR尾道駅から北西に道なりに進んで歩いて3分ほど。道すがらの商店の看板なども味があるのでキョロキョロしながら行きましょう。 ※住所:尾道市三軒家町9−17(ひやま時計店向かいの石段を33段アガル) 通称ガウディハウスという名前は、以前よりそう呼ばれており、随所に見られる必要以上の装飾や日建築にしては珍しい曲線の多様から来ていると考えられます。また現在ではスペインのザグラダファミリア教会のように「いつ完成するか分からない」という意味合いも含めての愛称となっています。 -NPO法人尾道空き家再生プロジェクトの活動履歴 尾道全般に言えるこ

    広島への旅2015~ガウディハウス・ネコノテパン工場・あくびカフェー~ - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/11/24
    何かに感想を、と思って眺めてたけど全部写真良すぎて選べない。なんだろうもう全部が良い。良すぎる。これは良い。ねこも!!
  • 定光寺駅裏の紅葉を見てきた - Sakak's Gadget Blog

    半年ぶりに、定光寺駅周辺にでかけてみた。紅葉の時期に、いつもチェックしているお気に入りの場所があったので。 秋は、電車で定光寺駅を訪れる人がけっこういます。でも、みなさんきっと定光寺のお寺のほうへ向かうと思うのですよね。あちらはあちらで紅葉の名所なので。 私は、みなさんとは逆の方向へ歩くのです。廃墟旅館の千歳楼跡の裏側を通りぬけ、東海自然歩道(春日井入り口)より山道を駆け上がり、名も無き休憩所を目指します。 千歳楼跡 良い雰囲気は相変わらずでした。橋の上から一眼レフのカメラを向けている人も何人か見かけました。廃墟ホテルのこの立ち姿は、メジャーな人気スポットには決してなり得ないものの、写真をやっている人たちには、ある一定の注目を集めてきているのかもしれません。 東海自然歩道(春日井入り口) クネクネした木も、健在でした。ここから先は足場がどんどん悪くなります。今日は雨上がりでぬかるんでいて、

    定光寺駅裏の紅葉を見てきた - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/11/15
    名もなき場所の紅葉が渋くてキレイなこと、それをしっかりわかってて撮ってるのさすがのケイスケさんだなって思う。人気のない場所での紅葉はまた味わい深いもの。
  • 六角橋商店街に行ってきた(神奈川県) - Sakak's Gadget Blog

    前日のはてなブログ飲み会の席で、イチローさん(id:ichiro_s)に「ケイスケさん、シブい商店街が好きなら、六角橋商店街へ行くべきですよ!」という言葉をかけていただいたので、翌日さっそく行ってきました。 東横線白楽駅 「白楽という駅が最寄り」という程度の薄い知識のまま、乗換案内アプリを頼りに白楽駅に到着。 ・駅前の様子 学生の方が多いようでしたね。神奈川大学が最寄りって書いてありましたけど他にも女子高生がけっこういました。学校が近くにあるかな? ◇ ここからいよいよ、六角橋商店街です。 六角橋商店街は、大通り(表通り)と仲見世通り(裏通り、アーケードのある路地)の2部構成になっていました。 順に紹介していきます。アーケード付きの仲見世通りが当に渋くて最高にカッコイイです。 六角橋商店街~大通り~ ごちゃごちゃしている商店街の雰囲気から、私のテンションが徐々に上がりはじめる。こういうご

    六角橋商店街に行ってきた(神奈川県) - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/11/12
    “この六角橋商店街は、現在もきちんと機能しており(賑わっており)"...人の息遣いが感じられる、活気のある商店街がとても良い。最近ほぼ真反対のところを見た今強く思う。
  • 都会の中の海(お台場) - Sakak's Gadget Blog

    今週のお題「お気に入りの紅葉スポット」。 紅葉スポットとして有名なところに行くのも良いが、いつもの見慣れた風景の中で、木々が色づいていくのを静かに眺めるのも好きだ。 ◇ 先週末に東京に出てきていた。空き時間にお台場付近を歩いていたら、夕陽に照らされた美しい紅葉が目に飛び込んできた。 名古屋という街は臨海部の整備がとにかく昔から下手で、何度も失敗を繰り返してる。若い人が集まる場所がほとんどないんですよね。観光客を呼べるようなものがない。 東京だと、電車で数駅行ったところに整備された公園があって、海があって、人が集まって。みんな思い思いの時間を過ごしてて。 都会に住みたいかどうかは別にして、さすがだなって思った。都会には何でもある。 以上。

    都会の中の海(お台場) - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/11/11
    町おこしや地域おこしが微妙で残念な感じのところって多くて、成功しているところと比べるとううーむってなる。それにしても夕暮れ時の写真のキレイなこと!
  • 日常写真2015 秋の夕陽 - Sakak's Gadget Blog

    自分の撮った写真や思いを「ブログというパッケージにまとめる」ことの意味は大きいと思う。だけど、どうパッケージするかという作業は、ちょっと悩ましい時がありますよね。 そういう時は「ブログはもっと自由でいいんじゃないかな?」って自問自答してみることにしてます。 写真は、良くも悪くも、その時の自分の調子が素直に出る。調子が良くない時は、1日歩いても何も撮れない。ブログだって、気分がのらなければ、何度も書き直して最終的にお蔵入りにしちゃう。 写真もブログも、もっと気軽にいこうと思う。 ◇ 「普段はどんな写真を撮っていますか?」って聞かれた時、自分の写真を見たことがない人にどう答えていいか、難しいですね。言葉にしにくいというか。誤解が生まれやすいので、言葉ではもう多くを語らないようにしてる。写真を見てもらわなければ伝えられないんじゃないかと思うので。 自分の身の回りの人には私が写真を趣味としているこ

    日常写真2015 秋の夕陽 - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/11/03
    “夕日に照らされる駅。この日見た、一番美しい景色。”この写真本当にキレイだし、他の写真もとても良い。中田島砂丘も!
  • アクアイグニス(三重県)に行った - Sakak's Gadget Blog

    急に寒くなってきましたね。 「山のほうはそろそろ紅葉が始まっているのかな?」と気になりまして、三重県の湯の山方面へ行ってきました。 三重県の菰野町(湯の山温泉)というところに「癒やしとの総合リゾート アクアイグニス」というお気に入りの施設があるので、秋を探しつつドライブへ。 結局、欲の秋を満喫した一日になりました。紅葉狩りはあとすこし先から、かな。 ◇ アクアイグニス もともとは温泉施設が出発点になっているので、日帰り温泉の利用客が多い印象です。過去に2,3回来ているんだけど、オープン時からずっと一定の人気を保っている。 アクアイグニス 湯の山温泉にある癒しとの総合リゾート(公式サイト) ※辻口博啓シェフの「コンフィチュール アッシュ」で。(菰野町の)みかんとチョコを使ったケーキがめちゃ美味しかった。どれも美味しそうなので選ぶのが大変。他にも辻口さんのベーカリーもあり、そこもオススメ

    アクアイグニス(三重県)に行った - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/11/02
    紅葉がかった写真が油絵で描いたみたいな雰囲気。日帰り温泉いいですね、肌寒くなってくると余計に良い。
  • 秋桜を見てきた - Sakak's Gadget Blog

    夕暮れ時に、秋桜を見てきました。 花という被写体を普段はあまり撮りませんが、今日は特別に。花を撮るというよりも、この目の前の雰囲気を伝えようと思って撮りました。 sigmaのEマウント用のレンズ(19mm、60mm)を借りて撮ってみたんだけど、かなり良い映りをしてくれます。これで15000円/ 程度っていうコストパフォーマンスの高さ。こういうレンズがEマウント用のレンズにもっと増えることを切望します。 撮影: 愛知県尾張旭市(城山公園前) Body & Lens: α NEX-5N sigma,19mm F2.8 DN sigma,60mm F2.8 DN sony,E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 以上。

    秋桜を見てきた - Sakak's Gadget Blog
    flclover7
    flclover7 2015/10/19
    “花を撮るというよりも、この目の前の雰囲気を伝えようと思って撮りました。”1枚目の写真の雰囲気とても好き。