タグ

ブックマーク / fnoithunder.hatenablog.com (69)

  • 半径5メートルの "MeToo" - 強靱化のすすめ

    MeTooが話題沸騰ですね。そろそろ沈静化しているところですが。全然知らなかったんで色々と勉強になりました。勇気ある証言をありがとうはあちゅう。大変に勇気と覚悟のいることだったと思います。 www.buzzfeed.com でも、MeTooって、BuzzFeedの関連記事など読んでいて、あまり賛同できるものでもないな、と思ってしまいました。オレ無理だわ。 goo.gl あなたは #MeTooの一員なのです。 ですって。 運動の聖域化、自己絶対化。クルセイダーの戦い。 人を盾に使うみたいでアレですが、フミコフミオさんの記事。 delete-all.hatenablog.com 社長からパワハラ的圧力を感じたけれどMeTooしないという。ロボットだから。社畜だから。だけど分かるぜ。オレもしないから。しんどすぎるから。弱いから。 悪いヤツらをぶちのめすには、ヤツら以上のパワーを持たなければならな

    半径5メートルの "MeToo" - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2017/12/29
    ダダッダー!(フミコさんの立場を勝手に忖度してしまいましたすいません)
  • リベラルとはなんなんだろうか - 強靱化のすすめ

    言葉の定義があいまいだ。たとえ「同じ言葉」でも、時代や世代や文脈や言及対象によって意味合いが微妙に変わってくることもある。前回記事の「保守」とか「リベラル」とか「互助会」とかにしても、人と同じ言葉を使っていながら、なんだかズレた話になっていたりしてるかもしれない。 言葉のズレといえば特に政治関係はひどい。「構造改革」だの「革命」だの、かつては共産党の専売特許だった言葉を、今では「保守政治家」の代表格、とされる安倍首相が連呼しているってのはどういうことなんだ。彼は左翼なのだろうか。 或いは「希望の党」を立ち上げた小池百合子さん。希望の党は「寛容な改革保守」って言ってたけど。「寛容な・改革・保守」ってことは「中道な・左翼的・右翼」だろうか?「しがらみのない政治を」って「政治的でない政治を」ってこと? 日語として成立してないしwというか、ギャグで言ってるんでないなら、ちゃんと意味を説明して欲し

    fnoithunder
    fnoithunder 2017/12/05
    ↓ヒトラー由来とは斬新なアイデア。仰るとおり、ドイツ哲学が近代国家の成立に与えた影響は計り知れないな。ぜひじっくり検討して、そのうちブログ記事に起こしていただければ幸いです。気長に待つ
  • The Constitution of Liberty - 強靱化のすすめ

    前回の続きです。 fnoithunder.hatenablog.com 柴田英里さんのツイートの話ね。 確かに「差別する自由はある」と仰っているが、これは自由主義の原理原則に、例えば「差別」を当てはめてみたら原理的に「そのように解釈される」というだけの話でしかないようだ。善悪を論じる気がないし論じていないし、その必要性すら感じていないのだろう。自由主義者にとって重要なのは、自由な表現が「法で規制されない」という一点のみにある。とにかく、何か問題があったからと言ってすぐに法規制をしてしまうのは、全体主義や恐怖政治の元であるので、断じてこれを許してはならない。 結局この人はそういう話がしたいのであって「差別の是非」を論じることには興味がない。 なぜなら 自由主義の原則によれば、バカな差別主義者は批判され叩かれ炎上し傷つき淘汰されればいいのであって、憲法や法律でもって事前にい止めるべきことでは

    The Constitution of Liberty - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2017/09/17
    id:suganokeiさん:私は、ハイエクの哲学は崇高なものだと思っています。残念ながら現実的には難しく、ハイエクを短絡誤解ないし都合良く悪用する輩が後を絶たない。現実を見ないで教条主義に陥るのがマズいというような
  • パラダイムレベルの話をしよう - 強靱化のすすめ

    いきなりですが先日(ゴジラ一回目で)紹介した動画。思い出してください。 www.youtube.com (これの11分あたりから) ワシントン在住30年という伊藤貫さんの仰っていた、議論には3つのPがあるっていう話。3P理論、思い出しましたか? ① Philosophical Level (哲学・思想) ② Paradigm Level (規範・学派・論理的枠組み) ③ Policy Level (個別の分析、具体論、政策など) 日人の議論下手の理由について伊藤さんの曰く、日人は③の、特に細かいポリシーレベルの話が大好き!でも①や②が無い人が多い。パラダイムの話をしても意味が分からずに興味を失ってしまう、っていう。 それだ!ウチのブログ人気ない理由。え、それだけじゃない?なん…だと…… ブログやツイッターなんか見てると、私の印象では③ ポリシーレベルよりさらに以前の、問題提起の段階で満

    パラダイムレベルの話をしよう - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2016/10/15
    「奇特な人」=「まれに見る変人」みたいに思っていたのは俺だけではないはずだ
  • 帰ってきたヒトラー - 強靱化のすすめ

    という映画を見ました。面白かった。スゴイ。小並感。感想文は苦手だし。ネタバレも避けたいし。以降も小並感想です。よく分からん話になるかも知れません。いかにも私が好きそうな感じでした。 こういうの、日では絶対つくれないね。アメリカも無理だと思う。 映画『帰ってきたヒトラー』予告編 予告を見ると、コメディーっぽいところが強調されていますが。基あんまりコメディー映画ではないです。ヨーロッパじゃあナチスとかヒトラーとか、タブー扱いで「悪者として」以外には触れられないのかなと思っていましたが。こういう映画つくれるんだ。しかもドイツじゃあ超大ヒットだなんて。すごい。全独が泣いた。なんて宣伝はないか。 Yahoo!! の感想なんかも参考にしてしまったのですが。「認知症の老婆」が重要ポイント、のように思った人も結構いるようで。私は全然それ思わなかったな。PC(ポリティカルコレクトネス)に対するアリバイ作

    帰ってきたヒトラー - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2016/07/19
    気が向いたら坂津さんもぜひ感想書いてみてくださいませ
  • 「自民ネトサポ」呼ばわりされてしまいました - 強靱化のすすめ

    b.hatena.ne.jp アベノミクスを批判しているモノシリンさんの記事。気になるのは記事を書いたモノシリンさんよりもブコメのほう。これは私のブコメ。ヘンな気がしたところがあったのでツッコミブクマしてしまいました。 【拡散希望】自民党テレビCMの真実 - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話 リーマンショック後の自律リバウンド成分を「民主党の功績」にしちゃうのはどうなんだ。それに麻生政権の補正予算を民主党政権が執行停止しなければ2009年はあんなに凹まなかったはずでしょ2016/07/04 12:03 b.hatena.ne.jp モノシリンさんにはブコメ以外には言いたいことはないです。以下のようなブックマーカーさんに対しての話です。こういう私のようなコメントに対して「自民サポ」だとか「ネトサポ」呼ばわりしてる人がいるのよ。私が自民サポ?えええ……それマジで言ってんの??ビックリだよ。

    「自民ネトサポ」呼ばわりされてしまいました - 強靱化のすすめ
  • 怨念がおんねん - 強靱化のすすめ

    (これの続きです) fnoithunder.hatenablog.com モヤモヤする この話は済んだことだ。やめた方が良いのは分かっているんだ。しかし、あんまりにも消化不良なのだ。モヤモヤが止まらないのだ。当事者でもないのに。なので先日、とにかく気になっていることを書いてみた。で、一晩おいてから投稿しようと思って。次の日に読み直したら、こりゃ駄目だと思う。全面書き直し。もう一晩寝かせてみた。読み直してみる。これも違う。駄目だ。こうじゃない。 どうにも納得がいかない。いったい俺は何をしたいんだ。何が気に入らないんだ。書いても書いてもモヤモヤが深まっていくばかり。なぜ自己完結出来ないのだ。いったい私は誰に何を言いたいのだろう。どうしても自分の腑に落ちるまで、もう少しだけ書きたいのです。そんだけです。なのでどこにもリンク張りません。 ① フミコフミオさん もう書くことはないな。先般の記事でも充

    怨念がおんねん - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2016/05/03
    つまりちきりんは、か弱いからこそオレ如きをブロックするんだよ!
  • 禁煙 - 強靱化のすすめ

    ああなんてこった七年も禁煙してたのに。ついに吸ってしまった。いったいどうしてこんなことに。せめて50歳になるまでは禁煙続けようと思っていたのに。いやしかし、よく考えてみたら、先週もタバコ吸ったような気がする。あれ気のせいだったか……いや吸ってた、うん吸ってた。しかしなんてまずいタバコだ。辛いやら苦いやら。いったいなぜ俺はこんなものを吸っているのだろう……? というところで、はっと目が覚めた。あれ、俺ふとんの中じゃないか。今タバコ吸ってたの、夢だったのか? ホントに吸ったんだっけ。いや吸ってないよな。いやでも、そういや先週は確かに吸ったような気がする。あれも夢だった……? 寝ぼけながら半信半疑でそんなことを考えていたら、すっかり目が冴えてしまった。枕元の時計を手探りでさわる。ライトが光る。夜中の3時を回ったところだ。 リアルな夢だった。あの辛さ、苦さ。ホントに吸った感触が残っている。恐ろしい

    禁煙 - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2016/02/11
    パーラメント好きの人はゴメンナサイ……
  • 「ブログの先にあるもの」とは何だろうか - 強靱化のすすめ

    先週はてな村ではメディアクリエイター騒動?なるものがあったんだ。面白かったので紹介するよ。 goo.gl 一言で言ってしまえば、 「イマドキ『ブロガー』なんてダサい。『メディアクリエイター』に俺はなる!」 って言うんですが。 「おっさんたちに聞いてほしい話」なんて記事タイトルに付けちゃったもんですから「おっさんたち」からお返事がたくさんあって。 直接リンク張ってあるのが現時点で47記事。リンク張ってないでこのネタ書いている人もたくさんいたので、関連は100記事以上あるかも。 分かりやすい反論としては、 ・「メディアクリエイター」って「ブロガー」よりダサい気がする ・自称クリエイターなのに、記事や表現がテンプレ通り、紋切型だよね ・結局カネ稼ぎの話だけじゃないか といったところ。 冒頭の記事が出て、その日の昼くらいには「おっさんたち」からのお返事が多数上がっていた。シロクマ先生とかフミコさん

    「ブログの先にあるもの」とは何だろうか - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2016/01/25
    「アベノミクス」は80%くらいマネーゲームじゃないかな
  • 美人投票 - 強靱化のすすめ

    ① AKB総選挙 山彩(やまもとさや) さや姉チョーかわいいマジ天使推すしかない写真集も買っちゃうし総選挙じゃ絶対勝つに決まってるしよーしパパ頑張っちゃうぞゼッタイ勝って欲しいからCD100枚買って投票しちゃうからねさやちゃん握手しに逝くから待っててね!*1 AKB48公式サイト | AKB48 41stシングル 選抜総選挙 :選挙速報 さやちゃん6位か残念だけどでも頑張ったよねすごいよでもなんで指原が一位なんだよさやちゃんの倍も得票してるじゃねえか有り得ねえだろチクショー次回こそはさやちゃんがトップになれるように俺も頑張るからさやちゃんも頑張ってね! …………まあなんつーか、よくできた商売です。選挙もマーケティングの結果としてメンバーの立ち位置とかグッズ販売計画とか各メンバーの売り出し方とか、色々と戦略も立てられるのでしょう。これはわりと分かりやすい「市場原理主義」のパターンだと思いま

    美人投票 - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2016/01/13
    id:hinatakokage さん、投資家心理については、はてなブログでは五条ダンさんのお話が参考になりますよ。http://ur0.work/qnL6 第4章の「プロスペクト理論」関連のあたり(小説形式になっています)
  • 投資界隈からお越しの方へ - 強靱化のすすめ

    「先般の事件」を切っ掛けに弊ブログに興味を持って頂けたのか、最近は投資界隈から継続的に来て頂いている方が結構いらっしゃるようですので、弊ブログのご利用解説を。 投資関連の話はカテゴリ「マネーゲーム」の記事が該当します。 弊ブログ自体は投資ブログではないので、投資関連の記事は非常に少ないです。 マネーゲーム カテゴリーの記事一覧 - 強靱化のすすめ 読んで頂ければ分かるのですが、実践的に役に立つような話はないです。自分では「投資」をやりながら読者にはやめておけ!というダブスタ野郎です。投資で「儲ける」ことを読者の皆さんと共有しようという考えは一切ありません。私の経験を通じて、リスクを知ってもらおう、というスタンスです。投資オンリーでしたら短期にしろ長期にしろ「マネーゲーム」カテゴリさえ見て頂ければ概ねOKだと思います。 ただですね。投資界隈で気になるのが「投資を通じて経済が理解できるようにな

    投資界隈からお越しの方へ - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/12/12
    ブログ更新
  • イヤなものを見つけてしまった…… - 強靱化のすすめ

    ウチの2015年6月10日 の記事。 fnoithunder.hatenablog.com これにソックリなよそさんのブログ記事を見つけてしまった。 (※11/26追記 既に非表示になっています。魚拓の方をご確認下さい) (※11/28追記 今回の件を機にブログ休止されるとのことなので、魚拓リンクも消しました) (※ 9/18追記 いつの間にかブログ再開されていたので、魚拓リンク復活することにしました) 薄給公務員のインデックス投資が何で、円安株高になるのか てめーのブログの検索キーワード解析とかやってて、まあ大したことはやってないんですけど見つけてしまった。いくらうちがマイナーブログっつったって、ニッチエリアで類似ブログ少ないからキーワード次第では結構上位に出るし。ブログやってる人だったらこういうの辿られたり見つかったりのリスク考えないのかね?っていやそういう問題じゃねえか。 それ

    イヤなものを見つけてしまった…… - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/11/24
    ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ下さいませ
  • ブログって儲かるの? - 強靱化のすすめ

    娑婆でたまに、世間話のついでに「趣味でブログやってる」なんて話をすることがあります。すると3人に2人くらいの確率でこれ聞かれます。 「ブログって儲かるの?」 以前は予想外の質問にびっくりして 「そんな話どこで聞いたの?」なんて聞き返していました。 TVでそんな話を見たんですって。毎月PVやら広告収入やら報告してるブログもあるし、「非ブロガー」だと「ブログは儲かるらしいぞ」って認識の人が増えてるみたい。Youtuber儲かるらしいぞ、と同じ感じかな。 このブログは自分では一切の広告設定やっていないので(はてなには多少の収益があると思いますが)ブログ収入はゼロです。 なんでなにも設定しないの?ったら、うちの記事内容や更新頻度じゃあやってもしょうがない。人気もねえし、スゲー遅筆だし、情報価値も無いし、グーグル対策とか気にするだけでめんどいし、営業活動もめんどいし。ブログマネタイズ能力なさ過ぎ。

    ブログって儲かるの? - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/11/06
    せるクマー
  • 「自由」の外部不経済問題 - 強靱化のすすめ

    某おチキさんが話題になってた。きょうもえさんの記事で知りました。気になる人は下のリンク関連から調べてみてください。 b.hatena.ne.jp 末期医療に対する誤解があるとかそういう話。きょうもえさんの曰く有害ババア。その他ブコメでは「どうせ人は問題提起をした、有意提言ができたっていうんだろうけど」「これは外部不経済」「あんなの真に受けてる奴はほっとけ」とか。よくあるパターンだな。 かなり酷いのか、結構叩かれてる。 私は原文読んでない。読む気しない。無理。 ブコメの人たちも大して読んでないのかもしれないけど。 上のブクマ元ですけど、医療従事してる現場の人までもが反論記事書いてる。これを読めば十分だと思います。 やっぱツイッターブロックとかされんのかな。 まあ結局、どれもこれもみんな「自由」に書いてるだけ。いつものこと。 そう、いつものことだ。 はたして当にそうだろうか。 みんな自由に

    「自由」の外部不経済問題 - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/10/27
    これやってるの、きょうもえさんと僕だけ……?
  • のべらっくす一周年! - 強靱化のすすめ

    一周年おめでとうございます。というわけで一周年記念特別企画記事。 今回は「内輪ネタ」みたいのもちょっとあるんですけど、どうかご容赦下さいませ。 novelcluster.hatenablog.jp 企画参加記事一覧はこちら。 【特別企画】短編小説の集い1周年記念記事 投稿一覧 - 短編小説の集い「のべらっくす」 私が参加したのは2回だけですけれど。 どうして参加したかって、どこかで書いた気がするから それはいいや ☆ 初参加は第9回。短編小説なんて書いたのは初めてでした。その一週間前までは、まさか自分が小説書いて発表するなんて、全くリアリティなかったですね。 その時のテーマが「雨」でして、それを知った瞬間ビビッときたのですよ。即座にてめえのツイッターアイコンを連想しました。これだ!! 雨のスパ・フランコルシャン。これね↓↓ Wayne Rainey & YAMAHA YZR500 (@Be

    のべらっくす一周年! - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/10/05
    おおきに!
  • 誰何案件 - 強靱化のすすめ

    前の記事がとても短かったので日二目。こっちも見てね。↓fnoithunder.hatenablog.com 「もやもや」する案件て人それぞれで、例えばメシマズであったり、ミニマリズムであったり、マネーゲームであったり、ビスマルクであったりするわけですが、一つ思い出したのが「誰何」案件。 誰が言ったかより「何を言ったかが大事だ」ってやつ。大概は、世の中「誰が言ったか」が重んじれらがちでもやもやするって話で、「何を言ったかが大事なのだ」で結論づけられる。 これわたし的にはえー、そうか?って逆にもやもやしてしまう案件。 いやまあその事例では確かにそうなんだろうけど、ケースバイケースであって、二元論で考えるのおかしいだろ、って、もやもやしてしまうのです。前にもやったけど。補足します。 前にやったやつfnoithunder.hatenablog.com 特殊事例 先般の記事「哲学とは何だろうか」

    誰何案件 - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/08/24
    気をつけましょう
  • 投機飯 QE2 - 強靱化のすすめ

    前回の補足。てめえのブクマリンクなら言及通知が行かないと思ってた情弱老人ふのい倉津浦です。言い訳するとね、とりあえず適当に面白おかしく書いてみただけなのにいちいちマジツッコミが来たって陶しいだけだろ、と思ったので言及通知不要との判断、なのに通知が行ってしまって☆さんゴメンナサイ、以後気をつけます。 一つお利口になりました。情弱老人と言えば、なんか前にもやらかしたのを思い出したが、「無要の葉」バーチャルお葬式の時、こっ恥ずかしい記事を書いたのでIDとか書かずに通知行かないようにしたくせに、(横着コピペで)全く意図せずご人にツイッターでクソリプを飛ばすという失態をやらかし、とんでもない奴認定されてしまってその節は大変失礼いたしましたが、『認めたくないものだな。自分自身の、老いゆえの過ちというものを……!』と書いてみるテストに意味はない。 前回の記事にあるとおり、マネーゲームの方は6~7月は

    投機飯 QE2 - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/08/17
    追証が追いつかないなんてこわすぎ :;(∩´﹏`∩);:
  • 投機飯 - 強靱化のすすめ

    最近では、月の初めにブログ収益やらPVやらを発表するのがブームなのかな?で、じゃあ、うちではそれに対抗して先物やらファンドの収益発表でもやってみるか、なんならサブブログ立ち上げてみようかなどと考えていた。ブログ名は「投機飯」でどうかな。 てな訳で、まずアリバイ作りとして、先物取引したらツイートすることにしたんだ。こんな感じ。 日経先物CFD 買い ¥20228 × 130— 強靱化のすゝめ (@miyana70ch) 2015, 7月 27 日経先物CFD 買い 20130 × 50— 強靱化のすゝめ (@miyana70ch) 2015, 7月 28 決済 ¥20394 https://t.co/stwUltELe1— 強靱化のすゝめ (@miyana70ch) 2015, 7月 28 この例では、 20228 × 130 + 20130 × 50 = 3,636,140 で買って、 2

    投機飯 - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/08/16
    Orz
  • 水輪ラテールは死んだのか - 強靱化のすすめ

    「水輪ロゴ」を無許可で貼ってみたので、水輪さんは私を訴えて下さい。 私信みたいなものですが、人には届きそうもない。仕方ないので行き場のない思いを記事にします。一年前にも似たような記事を書いているんですけど、また書きます。 最終更新から一年以上経ってしまった水輪ラテール氏のブログ。 do-demo-e-jump.hatenablog.com 水輪で「みなわ」と読みます。 ブログの更新が数ヶ月で途絶えていく、なんてよくある話ですけど、このブログは違う。ほぼ毎日更新だったのが唐突に途絶えた。続けたくても続けられなくなったんじゃないかと思っています。 当時、私が最も楽しみにしていたブログ。はてなに来て一年未満の人だと、誰?って感じでしょうけど、彼の描いた絵は見たことがあるんじゃないかな。かの有名なはてなブロガー、黒縁メガネを掛けたコアラ、の絵を描いた人。その人の昨年七月頃の過去ログ見ればそんな記

    水輪ラテールは死んだのか - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/08/10
    どこへ行ったか、誰か知りませんか?
  • 哲学とは何だろうか - 強靱化のすすめ

    泡沫(うたかた)(@zeromoon0)さんがこんな記事を書いてる。 nogreenplace.hateblo.jp 以下、最後の段を引用。 まぁ「個人の意見にだってある程度責任必要だろ何書いたって批判はされないなんてそれこそ『じゃあ俺もお前のこと悪く言うけど個人の意見だから批判すんなよ』という悪質ヒャッハーの思うつぼじゃないのかねぇ」っていうことなんですが、なんかよくわからなくなってきたので誰か代わりに考えてください。それでも多分すっきりした答えは出ないのだろう。もういいや。 ……「誰か代わりに考えて下さい」とあるので…… 僭越ながら私めが、続きを書いてみましょう。 ますますモヤモヤが深まること請け合い。 私の経験した話。昨年10月にリアル議論でうんざりしたという記事を書いたのですが。 fnoithunder.hatenablog.com この時、最後に相手に言われたのがこの話に似ていま

    哲学とは何だろうか - 強靱化のすすめ
    fnoithunder
    fnoithunder 2015/08/05
    お前がそう思うんならそうなんだろう