タグ

文房具とシャチハタに関するfumihiro1192のブックマーク (10)

  • 【8月26日夏休みに親子で楽しめる素敵なイベントがあります】KDM.txt 守山店で「どろだんご」を作っちゃおう! - 『本と文房具とスグレモノ』

    【イベント告知】どろだんご作り 8月26日、当店で綺麗などろだんごが作れます。参加費は500円。みなさまの頭の上に、「屋さんでどろだんご?」「文具店でなんで?」と「?」が浮いているのが見えます。でも、どろだんごですよ、間違いなく。冷房のきいた店内で作れます。丸くて、光ります。 勝手に広報させていただきますが、素敵な文房具&で噂を独占しているお店「KDM.txt」さんで泥だんご作りを体験出来ます。どろだんごは子供でも簡単にピカピカに光る玉が泥で作れちゃう面白い、しかも昔からある遊びです。 僕も昔、子供が作ってきたものを自慢げに見せられて「子供でもこんな立派なものが作れるものなのか?」と、驚いたことがあります。ぜひぜひ、夏休みの家族の締めのイベントとして申し込みされてはいかがでしょうか? 定員とか、申し込み手順とか、時間とか僕は全く知りません (無責任だなぁ。すいませんです(笑)) それに

    【8月26日夏休みに親子で楽しめる素敵なイベントがあります】KDM.txt 守山店で「どろだんご」を作っちゃおう! - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2017/08/20
    夏休みにKDM.txt守山店でどろだんごを作ろう!😊
  • 【モフモフが好き!】ネーム9着せ替えパーツ「モフラ」ほんわかタッチで癒されます - 『本と文房具とスグレモノ』

    会社の回覧物をチェックする時には、印鑑でなくサインするようにしています。サイン文化に備えてコツコツ練習しているのです。漢字よりもアルファベットの筆記体で書いた方がカッコ良いと思います。サインだけで、何でも出来る時代に期待してます。 そんな環境の中でも職場で絶大に愛用されているのが「シャチハタ」である。 「シャチハタ」といえば、このネーム9を中心とする簡易スタンプ式判子のことをさすくらい広く職場に浸透しています。当に凄いことだと思うのです。まるで「瀬戸物」という言葉が陶器全般をさしているように使われるのと似ていますよね。 もちろん、僕も普段は当たり前のようにネーム9を使っているのです。その着せ替えパーツに「モフラ」というふわふわ感を楽しめる面白いバージョンをシャチハタが出たとのことですので、今日はその世界をブログに書いてみます。 あまり指摘しにくいですが、「モフラ」というネーミングは、東映

    【モフモフが好き!】ネーム9着せ替えパーツ「モフラ」ほんわかタッチで癒されます - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2017/08/08
    モフモフに癒されたいです(*^^*)
  • 『Bun2 2017年8月号』をいただいてきました! - 『本と文房具とスグレモノ』

    今日は会社を早く上がらせてもらって、ペンズアレイタケウチさんに『Bun2 2017年8月号』をもらいに行きました。どうして早上がり出来たのかというと、夏バテでよく眠れてなくて会議中に寝てしまったからです(笑)上司から「体調悪いのか?早く帰りなさい」と言ってもらったのです。僕が会議中にウトウトするなんて珍しいので、よほど具合が悪いのだろうと上司が察してくれたのです。普段から真面目に働いているからこその賜物であると思って、ありがたく早々に帰宅して自分時間をエンジョイしました。たまにはいいですよね〜♪ 今回の『Bun2 2017年8月号』のテーマは、「夏休み、みんなで楽しむ文房具」です。 僕は当に子供の頃だらだらと夏休みを過ごして後悔しています。でも、そういう過ごし方が今の僕を形造っているので、あきらめるしかないですね。せめて、大人になった今年は有意義に過ごしたいと思います。今年は真剣に行きま

    『Bun2 2017年8月号』をいただいてきました! - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2017/08/04
    シャチハタのお店行きたい! (*^^*)
  • 【文房具の穴】シャチハタの『ケスペタ』は、個人情報保護のり! - 『本と文房具とスグレモノ』

    今日も飽きずに文房具ブログを読んでいましたところポレポレとうさん(id:polepole103)がシャチハタの『ケスペタ』を紹介されていました。僕はこの文房具が大好きで家でも会社でもヘビーに使ってます。もちろん買い置きもあります(笑) そのブログ記事に刺激されたので、僕も書いちゃいます!すごくいいので、皆さんも家庭に1個と言わず一人一個購入して備えておいていただいた方がいいと思います。とても安心の個人情報保護のりなんです! まずは、ポレポレとうさんのブログから紹介しますね。 oyakode-polepole.hatenablog.com 個人情報保護のり『ケスペタ』の商品紹介 『ケスペタ』は、名古屋が誇る老舗文房具メーカーであるシャチハタが世に出した、驚くほどナイスな文房具です。この商品は個人情報保護のりです。皆さんのプライバシーを守るために日夜活躍してくれているのです。 使い方はとっても

    【文房具の穴】シャチハタの『ケスペタ』は、個人情報保護のり! - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2016/09/06
    ほぼ毎日使ってます!V(^_^)Vシャチハタのケスペタ!
  • ペタペタ塗って個人情報を保護する文房具「シャチハタ ケスペタ」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    記事は2015年6月22日掲載記事に加筆・修正を行ったリライト版です 個人情報などの書かれた資料やハガキをむやみに捨てないというのは、家庭でもかなり浸透してきているだろう。我が家でも家庭用のシュレッダーがリビングに置いてあり、必要な時にすぐに使えるようにしていある。 それでも「ハガキ一枚」というような少ない枚数の時には、シュレッダーの電源を入れて処理するのが面倒だったりする。そんな時には「塗って捨てるだけ」の文房具が重宝する。 塗って、貼り合わせて捨てるだけの「ケスペタ」 http://www.shachihata.co.jp/products/new_item/kesupeta/index.php ネーム印でおなじみのシャチハタが発売しているのが、塗って貼り合わせることで個人情報を守る「ケスペタ」という商品。手軽に使える個人情報保護グッズだ。 使い方は簡単で、住所や名前などの消したい

    ペタペタ塗って個人情報を保護する文房具「シャチハタ ケスペタ」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2016/09/05
    僕もケスペタ大好きです!明日ブログに書こうかな〜♪V(^_^)V
  • 「文具コンサルタント」と「愛知の文具王」が選んだ至高の文房具10選 - HHS

    はてなブログ仲間でもあるイグチ フミヒロ (id:fumihiro1192)さんのトークショーが開催されるという事で愛知県岡崎市、竹内文具店主催の展示会「おかざき文具博」に行ってきました! 広告 今回のトークショーは、、、数多くの文房具関連書籍の著者としても有名な文具コンサルタント「土橋正さん」と愛知の文具王としてテレビなどに出演多数の「イグチ フミヒロさん」、文房具好きとしては見逃せない豪華なイベントでした! 文房具の展示会という事で様々な文具メーカーが出店していたんですが、2人が当日会場から選んだお気に入りの文房具を紹介するというトークショーで、新製品を含め興味を惹かれる文房具が巧みなトークで紹介されていました! 1.シヤチハタ:キャップレス9 まずはシヤチハタのキャップレス9という商品。通常のシャチハタと違い、キャップが不要のシャチハタ印です。ウイングシャッターという自動開閉する面白

    「文具コンサルタント」と「愛知の文具王」が選んだ至高の文房具10選 - HHS
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2016/03/04
    id:lonestartx ありがとうございます!m(__)m良い記念になりました。素敵にまとめてくださり、感謝です。
  • 【判子にまつわる話】こんな面倒な文化が生き残る日本~「お辞儀押し」は実在するのか?~ - 『本と文房具とスグレモノ』

    「判子(はんこ)」って、面倒ですよね~。かなり嫌いです。最近になって「サインでもOK」みたいなシーンが多くなってきましたが、まだまだ判子文化。やめて貰いたいものですが、日独自の文化なのかも知れないので付き合っておきます。 でも、最近驚くことに僕のような「名字」の人間の分まで100円均一の店で判子が売っているんです。僕は嬉しくて嬉しくて・・・一気に3軒はしごして3個購入しました。会社、家、鞄にそれぞれ配置して万全の態勢を取っております。 「お辞儀押し」は実在するのか? 僕は、以前上司から「よく見てみろ!俺の判子傾いているだろ?お前の企画書にイマイチ納得できなかったから、傾けておいたんだ。」と言われたことがあります。「当かな?」と思ったんですが・・・当だったみたいです。懐かしい思い出です。 今日はそんな判子の話です。 色々な判子の押し方があるみたいですが「お辞儀押し」って、知ってますか?

    【判子にまつわる話】こんな面倒な文化が生き残る日本~「お辞儀押し」は実在するのか?~ - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2016/02/06
    お辞儀をしをやってみたくなりました(*^^*)
  • 【安心&便利な文房具!】シャチハタ『KESU-PETA』~至高の個人情報保護アイテム~ - 『本と文房具とスグレモノ』

    当によく使う文房具が、シャチハタの『KESU-PETA(ケスペタ)』です。今日だけでも3回は使いました。とっても便利で安心の個人情報保護アイテムなので、もう一度みなさんに紹介したいと思います。 『KESU-PETA(ケスペタ)』商品紹介 シュレッダーより手軽で、「黒い特殊のり」の安心感 あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です 『KESU-PETA(ケスペタ)』商品紹介 「個人情報保護のり ケスペタ」はDM葉書や封筒、明細書などの宛名や住所を、シュレッダーなしで手軽に隠し個人情報の流出を防ぐことができる、個人情報保護のりです。隠したい個人情報の上から“塗って”“貼る”だけで、当社新開発の黒い特殊のりが文字を隠し、見えなくします。さらに、貼り合わせた紙をはがそうとしても破れて読めなくなるので、安心して破棄することができます。※1 体は透明ボトルで、のりの残量がひと目で分かります

    【安心&便利な文房具!】シャチハタ『KESU-PETA』~至高の個人情報保護アイテム~ - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2016/01/14
    ケスペタの大型が欲しいです♪(*^^*)
  • 【復刻文具は見逃せない!】 鯱旗印 万年スタンプ台を会社で使っちゃおう! - 『本と文房具とスグレモノ』

    会社で支給される文房具なんてダサいでしょ? いただきものです。『鯱旗印 万年スタンプ台』 復刻版の『鯱旗印 万年スタンプ台』商品説明 『鯱旗印 万年スタンプ台』商品特長です! あわせて読んでいただきたい僕の文房具記事 会社で支給される文房具なんてダサいでしょ? いただきものです。『鯱旗印 万年スタンプ台』 僕の会社では入社すると社員に文房具が支給されます。その中に「スタンプ台」も入っていて、僕はその頃に支給されたものを大事に使っています。あれ!もう20年以上使っていることになるぞ!なかなか劣化しない凄い文房具なんですね。驚きました。 そんな劣化の少ないスタンプ台ですが、名古屋の老舗文房具メーカー:シャチハタのものが有名ですよね。会社から支給されたものも、シャチハタブランドのものでした。そんな「スタンプ台」愛好家の僕に復刻版をプレゼントしてくれる方が見えました。 それがめちゃめちゃカッコいい

    【復刻文具は見逃せない!】 鯱旗印 万年スタンプ台を会社で使っちゃおう! - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2015/11/06
    復刻版はカッコイイです!(*^^*)
  • 1