タグ

文房具とロディアに関するfumihiro1192のブックマーク (7)

  • RHODIA(ロディア)この僕らの心を捉えて離さないメモ帳の使い方と歴史を紹介します - 『本と文房具とスグレモノ』

    メモについて書く前に、このについて触れておきます。 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス) 作者:美崎 栄一郎 ナナ・コーポレート・コミュニケーション Amazon このは、美崎栄一郎さんの書いた『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』というビジネスです。元々、を読むのは好きだったのですがビジネスは読みませんでした。そんな僕を変えてくれたです。 あまりに衝撃を受けて、大阪まで人に会いに行きました。偶然ですが、セミナー会場の隣の神社の境内でTwitterのタイムラインと格闘する美崎さんを見つけて、挨拶させていただきました。このをきっかけにノートとメモは大事にしています。 サブブログに書いた渾身の記事 creators.yahoo.co.jp 自分に合ったメモ帳を見つけたい!おすすめは「RHODIA(ロディア)」豊富なサイズ感でピッタリきます

    RHODIA(ロディア)この僕らの心を捉えて離さないメモ帳の使い方と歴史を紹介します - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2023/05/29
    メモ帳の使い方と歴史を紹介します😊
  • 【思考の整理術】ロディアメモの「N°16」が、一番いいサイズです! - 『本と文房具とスグレモノ』

    僕はそれほど頭の回転もよくないし、思考を整理できないので、なんでも書くようにしています。だから、ロディアメモは手放せないんですよね。多分、どんなメモパッドでもいいんでしょうけど、最初に使ったのがコレなんで習慣になってます。 何よりも刺激的なオレンジ色が気に入っているんですが、豊富なサイズバリエーションは僕を飽きさせません。もちろん紙質もミシン目の国産のマルマンの方が上だってことは十分理解しているんですが、今更やめられませんね(笑) 今日はこのメモパッドの使い方を紹介します・ 気ままに使い倒して、書き終わったらノートに貼っておこう! メモに書いていることは僕の国家機密なので明かせないのですが、思いついたままのたわいないことを書いている。もし読んだら、いい歳して頭がおかしいんじゃないのかと思われること間違いない。しかしここが僕のエネルギーの源泉なのです。 上の写真はプレゼンをする前のパワポに落

    【思考の整理術】ロディアメモの「N°16」が、一番いいサイズです! - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2020/01/23
    このサイズ感良いんですよね😄
  • RHODIA MEETING(ロディアミーティング)で行動力が爆発します - 『本と文房具とスグレモノ』

    RHODIA MEETING(ロディア ミーティング)いい感じ! このノートの良いところは、こんなところ ロディアのホッチキス止めは変わりなし RHODIA MEETING(ロディアミーティング)はリングもあるよ あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ RHODIA MEETING(ロディア ミーティング)いい感じ! ペンズアレイタケウチさんで、RHODIA MEETING(ロディア ミーティング)を発見しました。ちょっと罫線の感じが変わるだけで、全く違ったノートみたいにみえるので感動しました。早速、購入して使い始めてみたいと思います。 文房具ブログを始めた頃に、ロディアメモの11番を愛用していました。あのモチベーションをかき立てるようなオレンジの色合いに僕は心動かされていたのです。なんでもメモとして書きつけて、それをノートに貼って楽しんでいました。 このメモを持ち歩いていると、いつで

    RHODIA MEETING(ロディアミーティング)で行動力が爆発します - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2019/10/10
    行動計画の元になります😊
  • 【定時で帰る仕事術】文房具で職場を超効率化する方法 「TODOリストを公開せよ!」 - 『本と文房具とスグレモノ』

    職場を効率化するTODOリストの公開 職場での時間管理のやり方です 浮かんできた思考を逃さない「ロディアメモ」 チームで「TODOリスト」を共有しよう! あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 職場を効率化するTODOリストの公開 職場を効率化する一番の近道は「悩む時間」「迷う時間」「探す時間」を撲滅させることです。こういう時間は一番非生産的です。でも、こういう時間が大好きなメンバーもいて、唸って考えているだけで仕事をしたつもりになっているのです。 僕は、悩んだり迷ったり探したりして、20代の会社人生のほとんどを使い果たしてしまいました。今、思い返すと当にもったいないです。泣きたいくらいです。そんな切ない思いを若い世代がしないように書き残しておきますね。 悩む時間 迷う時間 探す時間 この3つの時間をメンバーから撲滅する方法は簡単です。ぜひ実践しましょう。この撲滅にいち早く取り組んで

    【定時で帰る仕事術】文房具で職場を超効率化する方法 「TODOリストを公開せよ!」 - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2019/07/24
    定時で帰ります!😄
  • 『B型の人は ロディアの「スクリプトボールペン」で自己主張してください - 『本と文房具とスグレモノ』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『B型の人は ロディアの「スクリプトボールペン」で自己主張してください - 『本と文房具とスグレモノ』』へのコメント
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2017/04/26
    すいません。血液型で人格を決めるわけではないですが、面白いかな?とおもいましてB型向けの筆記具です!(^。^)
  • 【新生活】お気に入り文房具を持って新しい世界に飛び込もう! - 『本と文房具とスグレモノ』

    以前、僕は「新入社員の持つべき文房具」という記事を書きました。 結構な人気になり、こういう記事がいつも書けたらいいなぁと思ったのを覚えている。そもそもこの記事は行きつけの文房具店の店長から「ちょっと考えておいてよ!」と頼まれたので、夏休みで暇だったので宿題的な感じで引き受けたものだったのだ。 結局、店長からは褒められたり怒られたりしなかったので記憶に残っていないが、ほぼスルーされたのには間違いないと思う(笑)僕のブログの読者の方々にはこのブログは喜ばれたが、実生活では全くと言っていいほど話題にならなかったのだ。 ブログって、そういうものかも知れない。 最近も文房具友達との会話の中で出てきたのだが、新入社員のときにどんな「文房具」を持って使うかは大事なことだと思う。さらには、そういう「文房具」で人となりがよくわかると思う。大事にしていきたいと思う。 fumihiro1192.hatenabl

    【新生活】お気に入り文房具を持って新しい世界に飛び込もう! - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2017/03/30
    セレクトした5つの文房具は、かなりオススメです(^^)v
  • 【今年のやり残しゼロ!】5mm方眼のメモ帳:3feet ~頭の中をきれいにする文房具です~ - 『本と文房具とスグレモノ』

    今年も残りわずかとなりました。当になごり惜しいですね。 ところで、「やり残したことありませんか?」 改めて言われると「そういえば・・・」といういくつかの案件が心の中に浮かんでくるはずです。その案件、じゃんじゃんメモしておきましょう!その習慣があなたを幸せにするんですよ。新年に向けて新しい習慣を身につけておきましょう。 方眼メモ『マルマン:3feet』をクリスマスにいただきました! 今年のクリスマス会で作家の美崎栄一郎さんから方眼メモをいただきました。普段、自分では買わないような形のメモでしたので、とても嬉しいです。いただいたメモは幅は普通の74mmですが長さが200mmもある、とっても長いメモ帳だったのです。 どうやらこのメモは、調理するひとや主婦の人がレシピを書くときなどに便利なように使われることが多いメモらしいです。納得ですよね~。料理など工程が長いモノを順番に書きとめておくには持っ

    【今年のやり残しゼロ!】5mm方眼のメモ帳:3feet ~頭の中をきれいにする文房具です~ - 『本と文房具とスグレモノ』
    fumihiro1192
    fumihiro1192 2015/12/29
    確かに、細長タイプは「方眼」しか見たことないですね!一度、文房具業界の人に聞いてみますね(^^)
  • 1