タグ

気象とeneと電に関するgimonfu_usrのブックマーク (7)

  • 台風21号:関西電力管内の停電5万戸 復旧まで長期化 | 毎日新聞

    イスラエル・ハマス戦闘 パレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスが2023年10月7日、イスラエルへの戦闘を開始しました。

    台風21号:関西電力管内の停電5万戸 復旧まで長期化 | 毎日新聞
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2018/09/08
     ( "倒木や家屋倒壊、土砂崩れなどが起き、作業を必要とする場所への立ち入りが難しい" )( "和歌山県は3万9070戸あり、京都府の6300戸、大阪府の3090戸"  )
  • 「泊原発が稼働してれば回避できた」とは言えない北海道電力の大規模停電の複雑さ『30人31脚』の喩えが秀逸

    Mitsunori SATOMI @gravitino @TokyoIslander @kentarotakahash 今回は、主力の火力発電所が緊急停止してしまったのが、主因みたいですね。泊原発が稼働して、仮に停止しなかったら状況変わっていた可能性ありますが、定量的なシミュレーションしてみないと、どうなっていたかは判断できない気がしています。 2018-09-06 19:02:28 m00c(むーく) @m0_0c @gravitino EU大停電も同様の原因で(供給低下は計画上でしたが)発電所の間で周波数を合わせるのに失敗して連鎖的に停電が広まったという認識ですが、同じことが東日の電力系統で起きる可能性もあるのでしょうか?電力会社が増えると統制が難しくなるかと 2018-09-06 18:17:50 /* 虚像 */ (青鬼くん) 0.66 @ja6mmx ベースロード電源の原発が動

    「泊原発が稼働してれば回避できた」とは言えない北海道電力の大規模停電の複雑さ『30人31脚』の喩えが秀逸
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2018/09/08
     (「再エネによる分散型発電であれば回避できた」という説があったのだが、あれはどうなるのだろう。)
  • 猛暑の韓国、心配は恐怖の累進性電力料金 家庭用は6段階、11倍の「懲罰的」水準 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国の暑さは東京ほどではないとは言え・・・。写真は都内の噴水で遊ぶ子供たち(2015年8月6日撮影)〔AFPBB News〕 日に夏に比べればずっと過ごしやすいはずの韓国も、2016年は暑い。日中の最高気温が35度を超える日も多く、7月末からほぼ連日、熱帯夜が続いている。 エアコンなしでは眠れないが、韓国独特の「累進性電力料金」のおかげで、電気代を考えると寒気がする毎日でもある。 政府は8月11日夕方になって、急遽、7-9月に限定して家庭用電力料金を平均20%ほど引き下げることを発表した。しかし、効果は限定的だ。 韓国では「猛暑」のことを「暴炎」と呼ぶことが多い。38度にまで達するような日のような暑さこそないが、20年ぶりという暑さだ。 韓国も20年ぶりの猛暑 韓国の気象庁のデータを見ると、7月22日あたりから最低気温が25度を超える熱帯夜がほぼ毎日続いている。日中の最高気温も35度を

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/08/15
     ( 韓国 )
  • 長野の大規模停電 「ギャロッピング」現象か NHKニュース

    今月2日、長野県内で起きた大規模な停電について、中部電力はトラブルが起きた2系統の送電線のうち、片方で雪が付着した影響で風を受けて激しく揺れる「ギャロッピング」と呼ばれる現象が起き、送電線どうしが接近してショートしたことが原因とみられることを明らかにしました。 もう1系統については引き続き原因を調べています。 それによりますと、塩尻市の変電所からの距離が400メートルから800メートルほどの範囲で送電線がショートした際に残る黒く変色した痕跡が6か所で見つかったということです。 このことは送電線が上下に激しく揺れたことを示しているとしています。 現場周辺では当日朝までに湿った雪が降ったということで、中部電力は、送電線に雪が付着した影響で風を受けて上下に激しく揺れる「ギャロッピング」と呼ばれる現象が起き、送電線どうしが接近してショートしたことが原因とみられるとしています。 中部電力はもう1系統

    長野の大規模停電 「ギャロッピング」現象か NHKニュース
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/03/06
     ( 長野 / 雪 / 降雪 積雪 / 送電線 /停電 http://megalodon.jp/2015-0306-0206-01/www3.nhk.or.jp/news/html/20150305/k10010005191000.html )
  • 水害はダム土砂が原因…住民、東北電力など提訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2011年7月の新潟・福島豪雨で家屋浸水などの水害が起きたのは、福島県の只見川流域にある水力発電ダムにたまった土砂を取り除かなかったのが原因として、同県金山町などの住民32人が18日、ダムを管理する電源開発と東北電力に計約3億円の損害賠償などを求めて福島地裁会津若松支部に提訴した。 訴状によると、同町の委託を受けた専門家が両社の管理する四つのダムを調査した結果、総貯水量に占める土砂の割合を表す「堆砂率」は19・0~37・7%で、全国平均の8%を大きく上回っていた。住民らは、土砂がたまっていたためダムの水位が上がり、水害につながったと主張。土砂を取り除くまでの貯水差し止めも求めている。 電源開発は「訴状が届いていないのでコメントは差し控える」、東北電力は「訴状が届き次第内容を精査し、適切に対応する」としている。 同町では85棟が全半壊し、19棟に床下浸水などの被害が出た。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/07/18
    ( 福島 )( "只見川流域にある水力発電ダム" ダム湖 土砂 )
  • ここ一万年で温暖化したという論文はデータ選択が恣意的だった件

    今は例外(Exceptional Now) 産業革命以後、気候は温暖化してきているが、それ以外の完新世の時期と比べてどの程度気候は温暖化しているのだろうか? Marcottたちは(p.1198)世界中から得られた様々な陸地や海洋に基づいた代用データを用いて、最近の11,000年以上の地球の平均表面気温の記録を構築している。気温のパターンは、世界が最終氷期を脱した時に気温上昇し、完新世中期までの温暖化の状態であり、そして次の5000年の間、冷温傾向となり、小氷期の約200年前前後に最低の温度になったことを示している。気温はそれ以来確実に上昇しており、全完新世の90%の期間の地球の気温よりも現在の気温は高くなったままに、われわれはほっておかれている Science March 8 2013 ,Vol.339

    ここ一万年で温暖化したという論文はデータ選択が恣意的だった件
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/03/26
    "第二ホッケースティック曲線" /20世紀の気温/追加 コメント欄 "過去2000年しか見てなかったものを過去1万1000年まで広げたというところで、重要なのはグラフの右端ではなく左のほう"
  • 元 NASA 職員 49 名が NASA に嘆願書、「二酸化炭素による人為的温暖化説の公表をやめて」 | スラド サイエンス

    NASA は、地球温暖化の主な原因は人為的な二酸化炭素の排出であるとする見解を公表しているが、これに対して、気候変動に懐疑的な元 NASA 職員 49 名が、こうした「極端な見解」は同局の気候調査の評判を貶めるとして、地球温暖化の主因を二酸化炭素とする立場をメディアや web サイトを通して公表することを止めるよう、嘆願書を提出したとのこと。49 名の中には、アポロ宇宙船で月面着陸した Harrison Jack Schmitt 氏や Walter Cunningham 氏が含まれる (National Post の記事、家 /. 記事より) 。 NASA Watch の編集者 Keith Cowing 氏によれば、嘆願書を提出した 49 名のほとんどはヒューストンにあるジョンソン宇宙センターに勤務しエンジニア畑を歩んできたという。つまり「気候科学者ではない」とのこと。また NASA の

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/04/16
    nasa 温暖化 / 炭素 /
  • 1