タグ

生物とあとで読むに関するgimonfu_usrのブックマーク (19)

  • 台風で柵倒壊、サル百匹野放し 15号で、千葉の動物園 | 共同通信

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2019/11/07
    (猿が逃げサル。)(逃げさってなかった。単なる野放しだった。)(千葉 )/追記 http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-2685.html?sp 柵あってもなくてもあんま関係ない
  • 希少種800匹の命、水の泡? 橋下氏見直しで繁殖中止:朝日新聞デジタル

    絶滅のおそれがある国の天然記念物の淡水魚「イタセンパラ」約800匹が、危機に陥っている。大阪市水道局が水道記念館(同市東淀川区)で続けてきた人工繁殖事業を、7月末で中止するためだ。橋下徹市長の事業見直しで予算が削られ、800匹は数年後には死滅する見通しだ。専門家からは惜しむ声があがる。 イタセンパラは、二枚貝の中に卵を産み付ける生態が特徴。国内では琵琶湖を除く淀川水系、濃尾平野、富山平野の3地域にしか生息しないとされる。淀川ではかつて、川岸の「わんど」と呼ばれる天然の入り江に生息。河川改修でほぼ消滅したが、人工のわんどを造り、二枚貝を放流するなど、絶滅を防ぐ試みは続けられ、淀川のシンボルフィッシュと呼ばれてきた。 記念館は「淀川に暮らす多様な生き物を見ることで、水環境保全の大切さを市民に理解してもらおう」と、広報事業の一環として水生生物を飼育。イタセンパラも2002年に飼い始めた。05年か

    希少種800匹の命、水の泡? 橋下氏見直しで繁殖中止:朝日新聞デジタル
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/07/30
     (まだ読んでないけど、一応、「許せん」と脊髄反応をしておく。)( 大阪 )
  • ためしてガッテン 今こそ!ダニ撲滅宣言

    ●ためしてガッテン 今こそ!ダニ撲滅宣言 2015年07月22日放送 いま、ダニアレルギーに悩む人は急増! なんと4人に1人、2900万人とも。 ダニは特に夏に大増殖するため、 何もせず放っておくと症状が悪化してしまいます。 続きを読む

    ためしてガッテン 今こそ!ダニ撲滅宣言
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/07/23
     ( うう )
  • ADHDを脳血流測定で判別する新技術 NHKニュース

    子どもが物事に集中できないADHD=「注意欠陥・多動性障害」かどうかを、脳の血液の流れを調べることで判別する新たな技術を、自治医科大学と中央大学のグループが開発しました。 グループでは、「光トポグラフィ」と呼ばれる、脳の血液の流れを調べる装置を使って、子どもが特定の行動をがまんしなければならないときに、脳の各部分で血液の量がどう変化するのか詳しく調べました。 その結果、ADHDではない子どもでは、記憶や感情のコントロールなどを司る、右前頭前野と呼ばれる部分で血液の量が増加したのに対し、ADHDと診断された子どもでは増加しない傾向がみられ、8割ほどの精度で見分けがついたということです。 ADHDは現在、子どもの行動を観察することで診断されていますが、判別が難しく、診断が遅くなってしまうケースもあり、グループでは、今回の方法で診断の補助をできるようにしたいとしています。 門田講師は「ADHDの

  • Flatworm uses 'hypodermic penis' to inject sperm into own head

    The hermaphrodite flatworm, Macrostomum hystix, which can self-fertilise by injecting sperm into its own head. Photograph: Ramm SA, Schlatter A, Poirier M, Schärer L The hermaphrodite flatworm, Macrostomum hystix, which can self-fertilise by injecting sperm into its own head. Photograph: Ramm SA, Schlatter A, Poirier M, Schärer L

    Flatworm uses 'hypodermic penis' to inject sperm into own head
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/07/02
    (読めたら読む / 経由 http://www.afpbb.com/articles/-/3053317  扁平生物 / 交尾  )
  • 日本の若者のコンピュータスキルが低いという話 | Intermittent Diary

    「Young Japanese have terrible computer skills. No, really – Quartz」という記事が一部で話題になってる.ざっと読むと「んな訳ないだろ」と思うのだが,素直に受け取り,シェア/RTする人もいたりして,何だかなぁと思う訳です. こういうときは元資料にあたるのが一番なので,ちょっと読んでみた. 結論を先に言えば,このデータは日の若者の現状を正確にあらわしていない可能性があり得ると思う.しかしそういうデータが出てしまった原因は明らかではない. 追記: 致命的な誤り(読み違い)が1点あったので文修正しました.誤っていたのは,ICT基礎テストの合否は事前質問(background questionnaire)の結果から決めるのではなく,コンピュータ・ベースの調査の一番最初に行われる「ICT test (stage 1)」の結果によって判

    日本の若者のコンピュータスキルが低いという話 | Intermittent Diary
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/06/02
     ( "日本の若者" 主語がでかいな )
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/05/31
     ( 人工知能 / コメ欄 "そんな優秀なAIなら既存の人類にむやみに危害を加えることはないと思う" 優秀なAIならね。 )
  • エボラのワクチン開発不要論! “無症候者”の免疫システム研究がカギ?(医学論文) - TOCANA

    エボラ出血熱の感染者数が遂に1万人を越えた(10月25日、WHO調べ)。死者数は4,922人で、現在のところ致死率は約50%ということになる。今回の感染拡大の収束に時間がかかれば、今後は感染者、死者数の増加と共に致死率の上昇も予想されかねない。多数の犠牲者を出して猛威をふるう今回のエボラ流行だが、現地で医療作業中に感染したものの見事に回復して再び医療活動に復帰する看護師の“復活劇”が注目を集めている。 ■再び活躍するエボラ熱“生還者”たち そのうちの1人は、今年8月、西アフリカのシエラレオネで、医療作業中にエボラ出血熱に感染し、母国のイギリスに移送されて治療を受けていたイギリス人看護師、ウィリアム・プーリー氏(29歳)だ。彼は、入院後に見事に回復を遂げた後、医療活動を再開するため再びシエラレオネに戻ったという勇敢な看護師だ。 8月23日に病院に搬送され、9月3日に退院したというプーリー氏だ

    エボラのワクチン開発不要論! “無症候者”の免疫システム研究がカギ?(医学論文) - TOCANA
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/10/30
     ( 感染症 / 出血熱 )
  • ミラーニューロン - Wikipedia

    ミラーニューロン(英: Mirror neuron)とは、霊長類などの高等動物の脳内で、自ら行動する時と、他の個体が行動するのを見ている状態の、両方で活動電位を発生させる神経細胞である。他の個体の行動を見て、まるで自身が同じ行動をとっているかのように"鏡"のような反応をすることから名付けられた。他人がしていることを見て、我がことのように感じる共感(エンパシー)能力を司っていると考えられている。このようなニューロンは、マカクザルで直接観察され、ヒトやいくつかの鳥類においてその存在が信じられている。ヒトにおいては、前運動野と下頭頂葉においてミラーニューロンと一致した脳の活動が観測されている。 ミラーニューロンは、神経科学における20世紀末から21世紀初頭にかけての10年においては非常に重要な発見の1つであると考える研究者も存在する。その中でも、ヴィラヤヌル・S・ラマチャンドラン[1]は模倣が言

    ミラーニューロン - Wikipedia
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/07/10
    理解できたら。
  • 古生物クラスタが白熱! #恐竜談義 Ⅱ

    Loki with ましまろう @L0k1_p0y0 今日の恐竜談義は恐竜界の大スターTyrannosaurusについてお話しましょう(^^)/21時ごろよりダラダラ開始します。恐竜好きの方、ご自由にご参加ください(^^)#恐竜談義 2013-02-24 20:11:57

    古生物クラスタが白熱! #恐竜談義 Ⅱ
  • ウイルスと細菌って何が違うの?  ~ぼくらはみんないきている~

    インフルエンザやノロはウイルスで、大腸菌や納豆菌や乳酸菌は細菌・・・。 なんとなく違うのはわかるけど、その違いについて、ちゃんと知りたいなと思いました。 さらに、抗生物質とはなんなのか、というところにまで触れていただきました。 続きを読む

    ウイルスと細菌って何が違うの?  ~ぼくらはみんないきている~
  • 下側頭葉では異なる役割の神経細胞が同じ機能単位の中で混在している 国立精神・神経医療研 at サイエンスライター 森山和道

    Tweetキャリアブレイン 物体認識の脳内神経伝達機構を解明 – 国立精神・神経研、自閉症解明に期待 この話、リリースをもらったので私も記事風にしてみました。図は全部プレスリリースから。 独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)神経研究所 微細構造研究部 一戸紀孝部長らの研究グループは、脳内の神経結合を調べるために、神経結合にそって移動するトレーサーと微弱な光に反応する蛍光物質とを組み合わせた「生体内神経結合イメージング法」を用いて、生きているサルの脳内で物体や顔の認知に関わる情報がどのように神経細胞間を伝達されるかを観察することに成功したと発表した。顔などの物体認知に関係する神経細胞には、細かな情報を解析している細胞(領域内部を広く結合する神経細胞)と、情報をいち早く伝える細胞(領域同士を結ぶ神経細胞)の2種類があることが世界で初めて確かめられたとしている。2012年12

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/12/07
    理解できたら
  • 生物種固有のはずの「16S rRNA」が異種生物のものと置換可能 - 産総研など

    産業技術総合研究所(産総研)は10月30日、大阪大学(阪大)の協力を得て、生物種に固有と考えられてきた「16SリボソーマルRNA(rRNA)遺伝子」を異種生物由来のものにより置き換えることが可能であることを発見したと発表した。 成果は、産総研 生物プロセス研究部門 合成生物工学研究グループの宮崎健太郎研究グループ長、同・安武義晃主任研究員、阪大大学院 情報科学研究科の北原圭研究員(前・産総研特別研究員)らの研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、日時間10月30日付けで米国科学雑誌「米科学アカデミー紀要(PNAS)」にオンライン掲載された。 画像1。リボソーム30Sサブユニットの立体構造。リボソーム30Sサブユニットは、16S rRNA(緑)と21のタンパク質(白)から構成される超分子複合体だ リボソームは全生物が持つ細胞小器官であり、核酸にコードされた遺伝情報を機能(タンパク質)へ

    生物種固有のはずの「16S rRNA」が異種生物のものと置換可能 - 産総研など
  • 東大、酸化ストレスに応答して細胞死を誘導するタンパク質を発見

    東京大学は、酸化ストレスに応答して細胞死を誘導する細胞内シグナル伝達分子であるタンパク質「ASK1」に着目し、その活性を調節する新しいタンパク質「KLHDC10」を発見、ASK1の阻害因子のタンパク質「PP5」の機能を抑制することで、ASK1の持続的な活性化を可能にし、細胞死を誘導していることを明らかにしたと発表した。 成果は、東大大学院 薬学系研究科の一條秀憲教授、同・関根悠介助教、同・三浦正幸教授らの研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、米国時間10月25日付けで米国科学雑誌「Molecular Cell」オンライン版に掲載された。 生体内での「活性酸素種」の過剰な産生は、生体を構成するタンパク質や核酸、脂質などに傷害を与え、その機能不全を引き起こす危険性がある。生物は活性酸素種を適切に解毒するさまざまな防御機構を備えているが、それでも処理しきれない重篤な酸化ストレスが生じた場合

    東大、酸化ストレスに応答して細胞死を誘導するタンパク質を発見
  • 敵討ちするダニ:仲間殺され成長、攻撃した種の幼虫食べる- 毎日jp(毎日新聞)

    子供のころ仲間を殺されたダニは、成長すると攻撃した種のダニの子供を集中的にべて「敵討ち」することを、長(ちょう)泰行・千葉大助教(行動生態学)らのチームが突き止めた。害虫防除に活用できる可能性があるという。 チームは、植物に生息するデジェネランスカブリダニと、ククメリスカブリダニとを一緒に育てた。その結果、デジェネランスカブリダニは、卵から成虫になる過程で20匹のうち9匹が殺された。生き残った成虫は、ククメリスカブリダニのいない環境で育てられた成虫に比べ、1.5倍の速さでククメリスカブリダニの幼虫をべた。 デジェネランスカブリダニは別の種類のダニにはあまり関心を示さなかった。成長期に脅威をもたらした相手を体の表面にある物質で覚えていて、成虫になってから攻撃したとみられる。 長助教は「発育段階の経験が、成長後の振る舞いを決定づけていた。人間の『仕返し』が他の生物にも見られるのは興味深い」

  • 森のくまさんの謎

    (講座:ペンとともに考える2) 森のくまさんの謎 1.はじめに 2.「くまさん」と「お嬢さん」 3.「お逃げなさい」と「危険な場所」 4.そしてすべてが明かされる 5.《再現小説「森のくまさん」》 1.はじめに まず、「森のくまさん」(作詞:馬場祥弘)なる童謡の歌詞を提示する。 ある日森の中 くまさんに 出会った 花咲く森の道 くまさんに 出会った くまさんの 言うことにゃ お嬢さん おにげなさい スタコラ サッササノサ スタコラ サッササノサ ところが くまさんが あとから ついてくる トコトコ トコトコと トコトコ トコトコと お嬢さん お待ちなさい ちょっと 落とし物 白い貝がらの 小さな イヤリング あら くまさん ありがとう お礼に うたいましょう ラララ ララララ ラララ ララララ ここで明らかにすべき最大の謎とは、「くまさん」の不可解な行動である。なぜ、「お逃げなさい」と言っ

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/09/09
    熊 / あとで絶対よむ。/個人的にメモ。http://www.youtube.com/watch?v=dZANKFxrcKU (いつもこの曲とゴッチャになるので。テディベア・ピクニック )
  • ヤマトシジミの異常は原発事故の影響?

    Daichi G. Suzuki @suz_dg これですね The biological impacts of the Fukushima nuclear accident on the pale grass blue butterfly http://t.co/Ys5cN4JW @Cyclommatism 2012-08-10 22:22:17

    ヤマトシジミの異常は原発事故の影響?
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2012/08/11
    理解できたら。 ヤマトシジミ /cf. http://p.tl/IBm5
  • 勝川さん出演「復興サポート・三陸から漁業は生まれ変わる~岩手・陸前高田市広田町~」書き起こし・ほぼ完全版 - Togetter

    とし @toshihiro36 <ナレーション> ここは三陸の沿岸、太平洋に突き出た広田半島。黒潮の海を臨む陸前高田市広田町です。入江ごとの小さな港で人々は漁業を生業に暮らしてきました。去年3月11日、ここを大津波が襲いました。半島に点在する漁村は波にのまれ壊滅、300を超える家そして50人以上の命が失われた。 2012-04-22 10:33:47

    勝川さん出演「復興サポート・三陸から漁業は生まれ変わる~岩手・陸前高田市広田町~」書き起こし・ほぼ完全版 - Togetter
  • 脳内で自らをコピペしまくる遺伝子と人間の個性 - 蝉コロン

    科学, ゲノム遺伝子組み換え、脳細胞でも高頻度…初の実証 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 確かに組み換えなんだけどなんかレトロトランスポゾンのinsertionを免疫系と同等の組み換えっぽく言うのは個人的に違和感。興味深いけど。 ニューロンとレトロトランスポゾンL1レトロトランスポゾンというのがある。jumping geneとか呼ばれたりしてゲノムのあちこちに自らのコピーを増やしている。ヒトゲノムの17%を占めている(大部分は不活性である)。こいつらが跳びまわると、大事な情報がコードされている所に余計な配列がコピペコピペされていくわけで、これはまあ大変よろしくない。通常、細胞はあの手この手でこの飛び回る配列(transposable element:TE)を押さえ込んでいるわけだけれども、ニューロンの前駆細胞では、なぜかこのL1に好き勝手させており、他の体細胞に比べ

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/11/01
    おそらく理解できないけれども。/ 遺伝子
  • 1