タグ

ブックマーク / proxia.hateblo.jp (3)

  • 共同制作者という名の悪夢:『Night in the Woods』の制作とアレック・ホロウカの死【翻訳】 - 名馬であれば馬のうち

    訳者前書 ・以下は Night in the woods 共同開発者のひとり Scott Benson が同じく共同開発者だった Alec Holowka の自死(2019年8月)に関して2019年9月に寄せた文章の訳である。 medium.com ・ホロウカの死の背景については以下の記事から。 automaton-media.com ・主にベンソンがホロウカと出会って Night in the Woods を完成させるまでの開発作業と、その過程で垣間見えたホロウカのパーソナリティについて、ベンソンの視点から語られている。そのため Night in the Woods の制作史的な側面も帯びている。 ・めちゃ長い2万字くらいある。ホロウカの自死から三日後のめちゃくちゃな心理状態で書かれたためか、繰り返しになっているところも多い。めんどくさくなってテキトーに訳したり端折ったりしているとこもあ

    共同制作者という名の悪夢:『Night in the Woods』の制作とアレック・ホロウカの死【翻訳】 - 名馬であれば馬のうち
  • 2015年に観た新作映画ベスト20とその他 - 名馬であれば馬のうち

    ベスト作品 参考: 上半期のベスト 評価基準は「ドラッグとして有用か否か」です。 1.『インヒアレント・ヴァイス』(ポール・トーマス・アンダーソン、米) 八月のガラッガラな劇場でダラダラとダウナーに何度も繰り返し観る映画、すなわち夏の映像ドラッグとしてこれ以上にドープな映画は存在しない。そして二度三度と繰り返していく内に、これは逃走についての、アメリカン・ハードボイルドの基調である「共にあること」*1についての寓話であることがすけてみえてくる。そうなれば三倍おいしい。世界政府は一刻もはやく国民の健康と福祉のために作を薬用映画として公認および合法化し、毎年夏に『おおかみこども』とセットで一日中併映すべき。フローズンバナナチョコレートつきで。 2.『セッション』(ダミアン・チャゼル、米) ハゲ vs ふてくされたガキ。キャラクターのキチガイ性みたいなことばかり言われていて、たしかにそこも素晴

    2015年に観た新作映画ベスト20とその他 - 名馬であれば馬のうち
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/01/07
    (  2015年 映画 )
  • 「無頼作家の酔っぱらい座談会」。 - 名馬であれば馬のうち

    月刊 J-novel (ジェイ・ノベル) 2011年 12月号 [雑誌] 作者: 実業之日社出版社/メーカー: 実業之日社発売日: 2011/11/15メディア: 雑誌購入: 2人 クリック: 47回この商品を含むブログ (4件) を見る 坂口安吾、太宰治、織田作之助といえば無頼派に憧れるサブカル女子(by 佐藤和歌子)が泣いて喜ぶ三傑です。 そんな三人が終戦直後にどこぞの雑誌で鼎談をやった、というエピソードは有名で、「へべれけでとにかくおもしろひどかったらしい」と噂には聴くものの、実物を拝む機会がなかなかありませんでした。 ところが、実業之日社から出ている小説誌『J-NOVEL』の12月号にこの鼎談(進行役は評論家の平野謙)が再録されるというじゃありませんか。この鼎談は二種類ありまして、ひとつは『改造』のもの、もうひとつは実業之日社の『文學季刊』に載ったもの、で、もちろん『J-N

    「無頼作家の酔っぱらい座談会」。 - 名馬であれば馬のうち
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2011/12/07
    "実業之日本社から出ている小説誌『J-NOVEL』の12月号にこの鼎談(進行役は評論家の平野謙)が再録""都合三度以上も楽しめるので是非全国民に購入してもらいたい"
  • 1