タグ

あるあるとfunnyとitに関するguldeenのブックマーク (2)

  • おっさんIT用語。

    「選択と集中」「利益が出なかったので撤退、でも俺の間違いだったとは認めない」 「新規事業育てる体力がなくなった、でも俺は間違ってない」 のいずれかの意味「PDCAサイクル」「反省しました」 「これからはがんばります具体案はないけど」 のいずれかの意味「再発防止策」「次に二度と同じ失敗をしないための仕組みづくり」 「俺のせいじゃないけど謝っておきます」 「具体案を作りようがないけど次からは凄く気をつけます」 のいずれかの意味「ソリューション」「受託開発」 「前の受託開発で作ったものをちょっと改造して他の所に売ります」 「お客様と同業種の会社から開発を請け負った経験があります」 のいずれかの意味「パッケージ」「前の受託開発で作ったものをちょっと改造して他の所に売りますお安くしますよ」 の意味「クラウド」「アマゾンかグーグル」 「レン鯖」 「クラサバ」 「ホストとダム端」 「ブラウザで操作する社

    おっさんIT用語。
    guldeen
    guldeen 2012/02/17
    責任転嫁の実例集、ってか?▼『ビッグデータ』って何かと思ったら、データマイニング(集積・解析)の事か。
  • 気持ちは分かるけど…IT系の人なら思わず許してしまいそうな謝罪のしかた : らばQ

    気持ちは分かるけど…IT系の人なら思わず許してしまいそうな謝罪のしかた 欧米では何かしら行事のたびにカードを贈る習慣があります。誕生日、結婚式、クリスマスなどのお祝い事から、お葬式やお見舞いなどのお悔やみ事まで、カードに気持ちを込めたメッセージを添えて届けるのが一般的です。 シンプルに、「ありがとう」や「ごめんなさい」のカードもあるのですが、パソコンを使う人が「ごめんなさい」カードを書く場合、こんなことになると言う画像が人気を呼んでいました。 Ctrl+Z パソコン操作に慣れてる人ならおなじみの「元に戻す」のショートカット操作。 こうパソコン慣れしている人なら、気持ちの中に元に戻したいとか、やり直したい気持ちは伝わってきます。 今時の面白いメッセージですが、これを見て海外サイトのコメントも盛り上がっていました。 一部抜粋してご紹介します。 ・Ctrl+Shift+Z(やり直し)、Ctrl+

    気持ちは分かるけど…IT系の人なら思わず許してしまいそうな謝罪のしかた : らばQ
    guldeen
    guldeen 2010/02/23
    これを見て、きょとんとするのが一般人・「あー…なるほどね」と頷くのがパワーユーザ・見た瞬間に吹くのがヘビーユーザ(含・文書/グラフィックソフト使い)、という認識でよろしいか?
  • 1