タグ

科学に関するguldeenのブックマーク (157)

  • asahi.com(朝日新聞社):浅間山噴火、噴煙2000m 都内でも降灰観測 - 社会

    気象庁は2日午前1時51分ごろ、長野、群馬県境の浅間山が噴火した、と発表した。噴煙は火口から300メートルまで上昇し、南東方向に流れているという。火口から4キロの範囲で直径50センチ程度の噴石が飛び、風下では火山灰が降る危険があるとみて注意を呼びかけている。  気象庁は1日午後1時、火口周辺警報を出し、噴火警戒レベルを、入山規制が必要な「3」に引き上げていた。  警報の対象地域は、群馬県嬬恋村、長野県小諸市、御代田町、軽井沢町の一部。浅間山の噴火警戒レベルが3になるのは、5段階の噴火警戒レベルが導入された07年12月以来初めて。  気象庁の観測によると、1日午前7時ごろから体に感じない地震が多くなり、午後2時ごろからは山がわずかに盛り上がったという。  浅間山では1月から火山性地震が多い状態が続いていた。火山性ガスの噴出量も増え、マグマが浅いところまで上がってきていると推測されていた。火口

    guldeen
    guldeen 2009/02/02
    これみると、関東の人が富士山の噴火を恐れる理由が解るわぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):抗うつ剤、効果に3割の差 日英伊研究、薬を順位付け - 社会

    「薬の種類による差はない」とされてきた抗うつ剤が、効果に30%以上の開きがあることが日英伊の大規模な国際研究でわかった。効果と副作用のバランスをもとに薬の順位づけもした。世界各国の抗うつ剤に関するガイドラインを書き換える可能性がある。29日付の英医学誌ランセットで発表した。  抗うつ剤は、20年ほど前に「新世代」と呼ばれる副作用が比較的軽い薬が登場し、12商品(日では4商品)が主に流通している。しかし「効果には大差がない」というのが通説。世界の精神医療を先導している米精神医学会の治療指針も効果に差はないとしたうえで、患者の意向や費用などをもとに選ぶよう求めている。日でも医師の考えで薬が決められていた。  今回の研究で、うつ病治療でどの薬を第一選択肢とすべきかが初めて明らかとなり、薬の選択がしやすくなる。  研究には、名古屋市立大の古川壽亮教授(精神医学)のほか、英オックスフォード大やケ

    guldeen
    guldeen 2009/01/31
    「なぜこのクスリが効くのか」がわかって無い例のほうが多い、のか?/イワシの頭も信心から。
  • 勃起・射精の専用神経回路を発見 京都府立医大 - 非時香果が見える窓

    勃起・射精の専用神経回路を発見 京都府立医大2008年05月19日09時46分 哺乳(ほにゅう)類のオスはペニスを勃起(ぼっき)させて射精するために、脊髄(せきずい)に専用の神経回路を発達させていることを、京都府立医科大学の坂浩隆助教(神経解剖学)らが発見した。この神経細胞は、特殊なホルモンを作り出していることもわかり、勃起不全などの原因を探るかぎとなりそうだ。米科学誌ネイチャーニューロサイエンス(電子版)に19日、掲載した。  坂さんらは、神経細胞が出すガストリン放出ペプチド(GRP)というホルモンとしても働く物質に注目。ラットを使い、下半身の運動や感覚をつかさどる腰付近の脊髄を輪切りにしてGRPがあるかどうか、染色で確かめた。するとオスだけに、よく染まる神経細胞があり、神経の先端が勃起や射精を起こす自律神経につながっていた。一方で、オスの生殖器が萎縮(いしゅく)したラットには、GR

    guldeen
    guldeen 2009/01/30
    あとさ、下痢の時でもなんか勃起する事があるんだけど、あれって何なん?
  • ジェットコースターが街中を走る?! 省エネ交通機関「エコライド」(1) | WIRED VISION

    ジェットコースターが街中を走る?! 省エネ交通機関「エコライド」(1) 2009年1月30日 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 何とも楽しげな交通機関が、東京大学と泉陽興業などによって開発されている。「エコライド」はジェットコースターの原理を使った省エネ型都市交通システム。高低差を利用して移動することで、従来の交通機関に比べて、建設コストや消費エネルギーを格段に押さえることができるという。東京大学生産技術研究所 千葉実験所長の須田義大教授に、エコライドの詳細をお聞きした。 エコライドの実験用車両。現在は木製の簡易的なものを使用している。 持ち上げて転がす、シンプルな移動原理 ──「エコライド」は、ジェットコースターの原理を応用した交通機関だそうですね。 一般的な電車の場合、台車の中にモーターやブレーキが入っています。それらを全部取り払うことができれば、車両は格

    guldeen
    guldeen 2009/01/30
    ジェットコースターというか、トロッコと呼ぶべきか。
  • 科学者は、神頼みしちゃ、いけないの? - novtan別館

    神はいない、世の中の出来事は全て科学で証明可能だ、というのは一つの見識ではありますが、それが真実になるのは万物理論が見つかってからだから今言ってもしょうがないよね、と思う今日この頃です。 宗教に否定的な態度をとる科学者もそれなりに多くおられるのでなんともかんともですが、 おそらく多くのニセ科学批判者も、次のような行為をしていることと思う。 初詣に行く。 葬式に行く。 科学の実験に際し「うまくいきますように」と祈る。 ダイエット中なのにお菓子をべてしまう。 2009-01-24 まあ、ネタですよねこれ。僕はどっちかというとニセ科学批判側の人ですが、ダイエットをしているときはおかしべなかったYO!でも初詣には行くし葬式にも行くし、バグがありませんように、と祈ります。 まことに失礼な話ではありますが、多くの日人にとって、神に祈るのはきわめてカジュアルな行為でありますね。心から神を信じて頼る

    科学者は、神頼みしちゃ、いけないの? - novtan別館
  • asahi.com(朝日新聞社):H2A打ち上げ、衛星「いぶき」の分離も成功 - サイエンス

    打ち上げられたH2A15号機=23日午後0時54分、鹿児島県南種子町、山壮一郎撮影  三菱重工業と宇宙航空研究開発機構は23日午後0時54分、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」を搭載した国産ロケット「H2A」の15号機を、鹿児島県種子島の宇宙機構種子島宇宙センターから打ち上げ、目的の軌道に投入することに成功した。9回連続の成功で、製造・打ち上げを宇宙機構から移管された三菱重工業にとっては3回目。  いぶきは打ち上げから約16分後に高度約670キロで分離され、地球を南北方向に回る軌道に入った。今回は打ち上げ能力に余裕があったことから、大阪の企業や大学が開発した「まいど1号」など小型衛星7基も載せており、いぶきに続き順次放出される。  いぶきは宇宙機構と環境省、国立環境研究所が共同開発。地球の温室効果をもたらす二酸化炭素とメタンの量を観測するのが目的だ。これまで観測場所は約280地点しかなか

    guldeen
    guldeen 2009/01/23
    中小企業の技術の集結ばかりに目が行くが、このプロジェクトの本当のキモは「まいど」という単語を命名に使った事。大阪の町工場の商人マインドを表わすのに、これほどうってつけの言葉は無い。
  • 地上から系外惑星の大気観測に成功、世界初

    太陽系外惑星「OGLE-TR-56b」の想像図(2003年1月7日提供)。(c)AFP/Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics 【1月18日 AFP】太陽系外惑星の大気を地球上から観測することに史上初めて成功したとする研究報告が、14日発行の欧州天文専門誌「アストロノミー&アストロフィジックス(Astronomy and Astrophysics)」で2件同時に発表され、観測の難しい系外惑星の研究に新たな道を開いた。 これまでに確認されている系外惑星はわずか300個ほどで、今後も多数が発見されると推測されている。系外惑星には、地球に生命を生じさせたのと同様の環境を持っている可能性のものもある。 系外惑星についての情報はこれまでほぼすべて、宇宙にある米航空宇宙局(NASA)のスピッツァー宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope

    地上から系外惑星の大気観測に成功、世界初
    guldeen
    guldeen 2009/01/21
    だが実際に「行った」レベルとなると、有人で月・探査機で火星・観測衛星でようやっと太陽系全体。宇宙旅行だなんて、夢のまた夢の話なんだろうなぁ。
  • 適量のコーヒーでアルツハイマー病の発症リスクが低下、研究結果

    ボスニア・ヘルツェゴビナ西部バニャルカ(Banja Luka)で、コーヒーを飲む男性(2006年5月4日撮影。資料写真)。(c)AFP 【1月16日 AFP】コーヒーを適度に飲む中高年はアルツハイマー病の発症リスクが極めて低いことが、15日発表されたフィンランドとスウェーデンの合同チームの研究で明らかとなった。 研究を率いたフィンランド・クオピオ大学(University of Kuopio)およびスウェーデン・カロリンスカ研究所(Karolinska Institute)教授のMiia Kivipelto氏によると、コーヒーを1日3-5杯飲む中高年は、高齢になった時に認知症やアルツハイマー病を発症するリスクが60-65%低いという。 研究チームは、フィンランドで20年以上にわたり1409人を対象に、聞き取り調査を繰り返し実施した。まず50代の被験者にコーヒーを飲む習慣について質問し、その

    適量のコーヒーでアルツハイマー病の発症リスクが低下、研究結果
    guldeen
    guldeen 2009/01/21
    酒だって適量なら良い、とされてるくらいだし。嗜好品はなんでも「嗜み」に留めておくのが良いようで。
  • asahi.com(朝日新聞社):風力発電、近所で頭痛・不眠 環境省、風車の騒音調査 - 社会

    住宅地に隣接する発電用の風車=愛知県田原市、武田写す  新エネルギーとして期待されている風力発電所の近くで、頭痛やめまい、不眠などの体調不良を訴える住民が増えている。原因は解明されていないが、風車から出る音が関係していると考えられており、環境省が調査に乗り出した。背景には、風車が人家近くに設置されるケースが増えつつあるという事情もありそうだ。  愛知県田原市の久美原風力発電所から350メートル離れた場所に住む大河剛さん(40)や家族が体に異変を感じたのは07年1月、風車が動き始めてすぐだった。体がしびれ、頭が揺すられるような症状が続いて眠れない。風車から遠く離れると楽になり、家に戻ると苦しくなった。  騒音を測ってもらうと、低周波音で家が振動しているのが分かった。「健康には影響がない」と言われたが、一家はアパートを借り、夜になると避難している。地元では「風車病」と呼ぶ人もいる。  低周波音

    guldeen
    guldeen 2009/01/21
    「エコだがヘルシーではない」風力発電問題。風切り音発生の抑制という課題も。発電手段としては今後も有望なだけに、何らかの解決策が望まれるところ。
  • 気になる人に「お仕事って、どんな事されてるんですか?」と訊かれたら? - シートン俗物記

    例えば合コンに出て気になる女の子とサシの状態に持ち込んだとする。趣味の話とか、最近聞いた音楽や見たテレビの話、どこのお店が美味しいかで好みが合うのを確認し合い、旅行の話で行動派である事をアピールする。彼女は、心か演技かは判らないが、ニコニコとこちらを見ている。 なんとなくイケそうな気がする(天津木村風に) とワクワクしながらどのへんで彼女と店から出ようか計算を始めた頃、彼女が無邪気に尋ねてくる。 「で、シートンさんって、お仕事(学生の時は研究テーマ)されてるんですか?」 !………。 ここで固まってしまう。それだけは触れられたくなかった、と思いながら。 大体、一般の人というのは、物理というのを“自分とまったく関係ない世界”と考えている。この点では数学をやってたヤツの方がまだナンチャッテ説明が可能じゃないだろうか。コンピューターで色々計算してるんですよ、とか。物理学というヤツはこの世界におけ

    気になる人に「お仕事って、どんな事されてるんですか?」と訊かれたら? - シートン俗物記
    guldeen
    guldeen 2009/01/17
    でんじろう先生の苦労が分かるわぁ/電子・電気工学はまだ一般人でもイメージしやすい分、説明が楽。電化製品あたりから連想できるからか。
  • 生き残りたかったら、バブルを起こせばいいんです 茂木健一郎さん/リクナビNEXT[転職サイト]

    「脳と心の関係」を軸に、 美術、文芸、教育など多様な分野で活躍。 気鋭の脳科学者は、 若手ビジネスパーソンに どんなメッセージを送るのだろうか。 世の中の常識から反するようですが、私の最近の主張は「バブルを起こせ」なんです。今回の金融破綻はアメリカの経済バブルが原因。それでみんな困っている。しかし、実はバブルというのは、脳を活性化させるメカニズムとそっくりなんです。 1637年のオランダで「チューリップ・バブル」というのがありました。記録された「世界最古のバブル」と言われているものです。 当時オランダでは、オスマン帝国からチューリップの球根を輸入していて、珍しい品種には非常に高い値がつきました。チューリップというのは、一つの母球から年に2、3個の球根しか作られない。つまり人気のある品種は、品薄になりやすく希少価値も出やすい。投機対象としてはもってこいの商品だったのです。 そこで、投資家はも

    guldeen
    guldeen 2009/01/14
    でもこの「一瞬の盛り上がり」を安易に生活の中に求めると、結果的にパチンコにハマるんだよね…。悪い方面での「間欠強化の補強」。
  • 霜降りもクッキリ…牛の肉質、MRIで生きたまま予測可能 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    磁気共鳴画像(MRI)の検査が高級和牛の必須条件――。そんな時代がくるかもしれない。放射線医学総合研究所(千葉市)の池平博夫チームリーダーらが、MRIの断層画像で、生きている牛の肉のおいしさを予測できることを確認した。 池平さんらは、雄牛のロース肉を人間用のMRIで撮影してみた。すると、肉質を左右する「霜降り」の度合いや脂肪の粒の大きさが、肉質検査に使う写真と同程度の鮮明さで映り、霜降りの面積を自動的に算出できた。また、撮影データの解析で、多く含まれるほど肉をおいしくする「不飽和脂肪酸」の量も確認できた。こちらは、実際の肉質検査では鑑別できない。 肉質の良い牛を作るのは、運試し。見込みを付けた雄牛の精子を複数の雌牛に人工授精し、生まれた子牛の肉質から、親の品質を推定しているからだ。数年がかりの作業になる。 MRIを使えば、優秀な雄牛を数分で確実に見つけられそうだ。実用化には、生きた牛を丸ご

    guldeen
    guldeen 2009/01/13
    俺もこの間MRI受けたけど、あれってじっとしてなきゃならない時間が多いんだよね。ウシをどうやってじっとさせるのか・装置の大きさは、とか、いろいろ解決すべき問題が多そう。
  • 老化現象を食い止める技術が研究中

    年を取り老化現象が起きると、シワができたり体の至る所にガタが来てしまうものですが、そんな老化現象をい止める研究が行われているそうです。ある2つのタンパク質が老化現象に大きく関係していることが分かったそうで、このタンパク質をうまく操作すればいつまでも若々しくいられるようになるかもしれません。 詳細は以下より。 Scientists identify chemical processes that lead to ageing - Telegraph カリフォルニアのスタンフォード大学で老化に関する研究が行われており、そこでSIRT6という細胞の老化を防止するタンパク質と、NF Kappa Bという老化を進めるタンパク質が老化現象に関係しており、うまく操作すれば若々しいままでいられるかもしれないことが分かったようです。 そこでSIRT6の生成量を少なくした若いネズミとNF Kappa Bの量

    老化現象を食い止める技術が研究中
    guldeen
    guldeen 2009/01/09
    しかし、単なる長寿が幸福ではないというのは、昨今の認知症や医療年金問題でも浮き彫りになってるわけで、医療技術と福祉はワンセットで考えなきゃ。
  • 蚊は「羽の周波数」で愛を歌う:「遺伝子組み換え蚊」で蚊を絶滅させる計画に利用 | WIRED VISION

    蚊は「羽の周波数」で愛を歌う:「遺伝子組み換え蚊」で蚊を絶滅させる計画に利用 2009年1月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Michael Wall 多くの人にとって、蚊の鳴らす甲高い羽音は、蚊に咬まれた痒みよりも不快なものだ。だが、異性の蚊にとっては、あの不快な音は強力な愛の歌だということがわかった。 ネッタイシマカは、デング熱や黄熱を人間にもたらす蚊の種だが、羽ばたきによる求愛のデュエットにいそしむという。そしてこのデュエットは、きわめて限られた周波数によるものなのだ。 「この研究は、今までまったく知られていなかった『蚊の感覚の世界』に扉をあけるものだ」と、コーネル大学の昆虫学者で、1月8日(米国時間)付けの『Science』誌に掲載された論文の著者であるLauren Cator博士は言う。 オスの蚊とメスの蚊は、一緒になると羽ばたきの回数を調和さ

    guldeen
    guldeen 2009/01/09
    地域によっては伝染病を媒介する事もあるので、蚊の撲滅は重要課題なんだけどね…。しかし、その手法がなんともえげつない。
  • クルーグマン:恒星系間貿易の理論 - P.E.S.

    このブログのタイトルは、政治(Politics)、経済学(Economics)、そしてSF(Science Fiction)という、おれの興味のある分野のそれぞれの頭文字から取ってるのですが、残念ながらプロフィールにも書いたように、これまでSFについて書くことはあまりありませんでした。それなのに、ついに経済学SFタグを同時に使える日が来ようとは!クルーグマン、ありがとう! というわけで、またまたクルーグマンの論文、それも彼の専門の貿易分野についてのものです。かなり前から訳そう訳そうと思っていながらぐずぐずしていたのですが、もうそろそろ忙しくなりそうなのでその前に訳してすっきりしておくことにしました。そもそもこれを訳そうと思ったのはこれが国際貿易ではなくて恒星系間、つまり異なる太陽系間での貿易についての論文だからです。この手のものではアシモフのチオチモリンが有名ですが、論文の形式についてだ

    クルーグマン:恒星系間貿易の理論 - P.E.S.
    guldeen
    guldeen 2009/01/08
    最後の「フォースが我らと共にあらん事を」だけは知ってる(ぉぃ)/「光速に近い速度での航行で時間がズレる(ウラシマ効果)」もあるが、交易における最大のリスクはやはり「政変」では?
  • 実際に稼働、古代ギリシャ「最古のコンピューター」レプリカの動画 | WIRED VISION

    実際に稼働、古代ギリシャ「最古のコンピューター」レプリカの動画 2008年12月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 存在を確認された最古の「コンピューター」である『アンティキティラ島の機械』をご存知だろうか。 この演算装置は、2000年以上前にギリシャで作られ、月などの天体の運行をモデル化し、その予測に用いられていたと考えられている。この装置が今、息を吹き返した。以下の動画をご覧あれ。 オリジナルのアンティキティラ島の機械は、1902年に81個の破片になった状態で海底から発見された。1950年代以降、多くの研究者たちが、破片をつなぎ合わせて全体像を把握する作業に携わってきた。その過程では、近年の非常に高度な映像化技術が利用されている。 このほど、この演算装置がすっかり再現された。こうした試みには極めてありがちなことだが、突破口

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「子どもがネットで何を検索したか、学校は把握できます」 学習用デジタル端末の新機能は有用?プライバシー侵害?

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2008/12/23
    これを「潔い」と感じるか、「黙ってれば誰も気付かなかったものを…」と「ヤブヘビ」と見るか。
  • 水素「私、そんな軽い子じゃないもんっ!!」

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/21(日) 03:34:02.81 ID:AtXCAzpa0 ていう感じでいこうか 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/21(日) 03:34:55.39 ID:24UFPppH0 ヘリウム「私、誰ともくっつく気はありません」 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/21(日) 03:36:46.82 ID:SUMCGOih0 酸素「へへ、知ってるんだぜお前誰とでもくっつくんだろう?」 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/21(日) 03:38:22.13 ID:qYeWaI6f0 窒素「どうせ俺なんて空気みたいなもんだし…」 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/21(

    guldeen
    guldeen 2008/12/23
    お前らの妄想力には呆れるわ(褒め言葉)。
  • 「天空にぽっかり大穴が…」何かが光臨してきそうな雲の写真12枚 : らばQ

    「天空にぽっかり大穴が…」何かが光臨してきそうな雲の写真12枚 神や宇宙人でも光臨してきそうな丸い穴が、空にぽっかりと…。 「ホールパンチ雲」"hole punch cloud"や「穴あき雲」などと呼ばれる現象だそうです。 蒸気圧の関係で大きくなった氷や水の粒が、落ちていく間に蒸発して消えるため、このように大きなサークルが出来るそうです。 コンパスで描いたような真円に近いライン。 まわりがうろこ雲(巻積雲)になっているのは、上昇流によって過剰冷却され、氷の結晶になっているため。 そして重くなった粒が落下するとともに蒸発して消えるため、このようにぽっかり穴があくそうです。 何も知らずにこの光景を見たら、天変地異の前触れだと恐れてしまいそうです。 理屈が分かっていても、「神さま、ナニ空でお絵描きしてるんですか?」と言いたくなるような幾何学図形っぷり。 雲の下で「地球のみんな、オラに元気をわけて

    「天空にぽっかり大穴が…」何かが光臨してきそうな雲の写真12枚 : らばQ
    guldeen
    guldeen 2008/12/19
    理屈はわかっていても、めったにお目にかかれない神秘的な現象の数々。
  • asahi.com(朝日新聞社):「おもてなしの心に感謝」ノーベル賞・益川教授が寄稿 - サイエンス

    「おもてなしの心に感謝」ノーベル賞・益川教授が寄稿(1/2ページ)2008年12月17日23時2分印刷ソーシャルブックマーク 益川敏英教授=関西空港、小玉重隆撮影益川敏英さんの自筆のサイン 今年のノーベル物理学賞を受賞した京都産業大教授の益川敏英さん(68)が、スウェーデン・ストックホルムでの授賞式について、朝日新聞に寄稿した。英語が苦手で海外渡航は初めて。渡航前は「来いというから行くだけ」と語った益川さんだが、「日にもあったおもてなしの心が強く生きていると感じた」とスウェーデンとノーベル財団への感謝の気持ちを率直に表している。 ◇ ノーベル財団のお招きを受けて、ノーベル賞ウイークをストックホルムで過ごしてみて、私が強く感じたことは、スウェーデンやノーベル財団には、日のお茶などでいうところの「おもてなしの心」というものが、まだ強く生きているということだった。 オペラが演じられた晩餐(ば

    guldeen
    guldeen 2008/12/18
    2番目のエントリにもあるが「英語が出来ずに他の人とのコミュニケーションが取れずもどかしい」てのはやはり“勿体無い”。と同時に、語学学習てのはそういう「他者との交流の道具」としてまずは有用。