タグ

いい話とbusinessとcultureに関するguldeenのブックマーク (4)

  • おかえりなさいロフトさん [ムジ+タワー+ロフト]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 所用で大阪に来ております。 なんばの駅からすぐ、なんさん通り沿いの無印良品とタワーレコードが入っているビルに、ロフトが入るようです。明日から。 ロフト、心斎橋の店をたたんでミナミにはしばらくお店がなかったのが、また戻って来たということで、ビルにはこんなバナーがかかっていました。 じゃん! 迎え撃つカタチの無印良品が おかえりなさいロフトさん お久しぶり、お待ちしてました なんか、いい。 商売繁盛!

    guldeen
    guldeen 2014/02/28
    『競合している分野が互いに少ない・相乗効果が狙える(補完し合っている)』ことで、商売敵にもならず麗しい関係が成立している稀有な例。そして、この横断幕の内容である。
  • 仕事の文化を伝える - コートジボワール日誌

    在コートジボワール大使・岡村善文・のブログです。 西アフリカの社会や文化を、外交官の生活の中から実況中継します。 ベナンのコトヌで、日の無償資金協力により建設中のラギューン母子病院が、完成間近である。施工した「戸田建設」の社(国際支店)から、建築工事部長の古賀孝三さんが、建物の出来映えを確認するために出張してきた。古賀さんは、コトヌで母子病院を視察した後、アビジャンに足を伸ばして、私のところに挨拶に来られた。 私が昨年12月に行った時には、まだ基礎工事の段階であった。今、母子病院は、コトヌの街の湖畔に、白亜の美しい姿を浮かべているという。完成すれば、母子病院のベナン政府側への引渡し式を行う。私は、この式典に日の代表として臨むことになるので、いつ頃どのように行うかなどを、古賀さんと一緒に打ち合わせた。 それで、古賀さんから、いい話を聞いた。古賀さんは、数日前、コトヌで現場視察を終えてか

    仕事の文化を伝える - コートジボワール日誌
    guldeen
    guldeen 2013/10/08
    『仕事の文化を伝える、というところが、日本の国際協力のとても重要な部分』少し昔の日本で言う“オヤジの背中を子に見せる”ってのは、そういう事なんだろうね。
  • asahi.com(朝日新聞社):異人館スタバ、文化財の洋館につい長居も… 神戸 - 社会

    国登録有形文化財の邸宅を利用したスターバックスコーヒー神戸北野異人館店=神戸市中央区  神戸市の異人館街にある国登録有形文化財の洋館「旧M・J・シェー邸」をほぼそのまま使う、スターバックスコーヒー神戸北野異人館店が27日にオープンする。  1907年に米国人が建てた木造2階建て。出店先を探す中で、文化財の中でも営業できることがわかった。古いテーブルや暖炉などの家具も活用する。  2階のバルコニー席からは異国情緒あふれる町並みが一望でき、長居してしまいそう。担当者は「お客さんの回転が気になり、ビジネス上は悩ましいところ」と苦笑い。

    guldeen
    guldeen 2009/04/14
    え、文化財の中でそんな事していいの?とか最初は思ったが。/カフェは何よりロケーションが大事、というのがこれを見ると分かる。神戸・北野に足を運ぶ人が、これを期に増えるといいですな。
  • 米TIME誌も「世界一クール」と絶賛!アフリカで売れまくる住友化学の“蚊帳”(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    植民地と宗主国の関係にあった歴史的経緯からアフリカ各地に多くの拠点や情報網を持つ欧州の企業と比べて、日企業のアフリカ進出は遅れている。そんななかで、着実にアフリカでの存在感を上げているのは住友化学だ。 その原動力となっているのが、マラリアを媒介する蚊から身を守るために、防虫剤を練りこんだ同社の蚊帳「オリセットネット」である。 世界で毎年5億人がマラリアを発症し、100万人以上が命を落としているとされるが、その約9割はアフリカのサハラ砂漠以南の地域、サブサハラで発生している。 防虫剤のスローリリースができるオリセットネットは、洗濯しながら5年間の使用に耐えるとあって、マラリア対策向けに需要が一気に拡大。2004年には、米タイム誌の「世界で一番クールな技術」にも選ばれた。現地企業と合弁企業で進出しているタンザニアでの生産量は、年間1000万張りに達している。 住友化学では、蚊帳事業は

    guldeen
    guldeen 2008/08/26
    日本のローテクも、アフリカ辺りに持っていけばまだまだ現役である事の証明。/↓部族抗争が起きただけで、先人の知恵が簡単に無に帰してしまう(字を持たない言語もあるというし)のは、やはり問題とオモ。
  • 1