タグ

お前が言うなとcopyrightとこれはひどいに関するguldeenのブックマーク (13)

  • スマホやPC本体に「著作権料上乗せを」国際組織が決議:朝日新聞デジタル

    私的な録音、録画をする主たる機器がパソコンやスマートフォンに変わってきたことを受け、それらの売価にあらかじめ著作権料の上乗せを――。著作権団体の国際組織が31日、日政府に向けたそんな決議をしたことを発表した。現在の「私的録音録画補償金」は一世代前のMDレコーダーなどが対象で近年はほとんど補償金が入っていない。時代に合わせて対象を広げるべきだとする内容だ。 決議をしたのは、日音楽著作権協会(JASRAC)など121国・地域の団体が加盟する著作権協会国際連合(CISAC)。日では35年ぶりの開催となる総会でとりまとめた。 文化庁の2017年度調査で、私的録音をしたことがある人が使う機器の上位はパソコンやスマホ、ポータブルオーディオプレーヤーで、いずれも補償金の対象外。JASRACなどがこれまで、実態に合わせて対象を広げるべきだと訴えており、国際組織として決議で後押しした格好だ。 ただ、こ

    スマホやPC本体に「著作権料上乗せを」国際組織が決議:朝日新聞デジタル
  • JASRAC「農業に例えてみました。我々は収穫の時期を待っていただけ。何が悪いのか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    JASRAC「農業に例えてみました。我々は収穫の時期を待っていただけ。何が悪いのか?」 1 名前: ミッドナイトエクスプレス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/02/06(月) 07:12:15.90 ID:g5Zee68I0 JASRACが楽器教室からの著作権料徴収へ……ネットで反発続出 「見送ることはないが、利用者側と協議したい」 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1702/02/news101.html 玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961 はい。先生の先ほどのご議論でいえば、成熟の秋を権利者は待ったわけですよ。「全国で数千も教室を運営しておられるようだし、ずいぶんとお使いのようだから、少しは収穫を分けていただけませんか」と持ちかけたら、「いや、刈り取りはわれわれでする。米一粒も渡す気はない」と。 htt

    JASRAC「農業に例えてみました。我々は収穫の時期を待っていただけ。何が悪いのか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2017/02/07
    雅楽の演奏家からも『徴収』しようとしたバカが窓口にいる組織って、恥ずかしくないの?
  • http://www.asukashinsha.co.jp/news/n7377.html

    2023.12.14 記述内容のお詫びと訂正 小社刊『変な家2』初版に記述内容の誤りがございました。 関係者の皆様、読者の皆様… [詳しく読む]

    guldeen
    guldeen 2013/12/11
    出版社側からすれば「書き手なんて、幾らでも居る」という認識なのかもだが、当の美大生(こっちはトレスを認め謝罪)へのフォローが無い点でアウトだろ…。
  • 韓国で蔓延する違法コピー、ネットユーザーは「これも韓国文化」と開き直り|やらおん!

    1 名前:フッ化水素酸φ ★[sage] 投稿日:2012/01/25(水) 18:57:46.31 ID:??? 韓国のインターネット上は、漫画の違法コピーが蔓延(まんえん)する空間だ。コピーされる作品は大概日の人気作品で、韓国人が読めるよう丁寧に韓国語に翻訳され掲載されている。このように著作権侵害はなはだしい韓国で、最近、漫画の違法コピーをめぐって騒動が起きている。 韓国メディア「ニューデイリー」は23日、『日に恥ずかしい…“違法コピーが韓国文化”とは』という記事を掲載した。 それによると、韓国漫画家Ju Homin氏は、韓国のポータルサイト上で2010年1月8日から漫画「神と一緒に」の連載を開始した。この作品はネット上で爆発的なアクセスを記録し、Ju氏は数々の賞を獲得。 瞬く間に人気作家へと上り詰め、日漫画雑誌「ヤングガンガン」(スクウェア・エニックス)で連載する機会にも恵

    guldeen
    guldeen 2012/01/26
    問題は、同じ方法で悔しがらせようにも『韓国から"盗める"文化なんて、ロクに無い』(K-POP?)という点なんだよな…。
  • 「違法DLでネット切断、国内でも可能か議論したい」――JASRAC菅原常務

    不正商品対策協議会(ACA)とコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、日音楽著作権協会(JASRAC)など著作権関連の6団体は12月15日、P2Pファイル交換ソフト使った著作権侵害撲滅に向けた取り組みを強化すると発表した。 来年1月1日施行の改正著作権法によるいわゆる「ダウンロード違法化」に合わせ、違法録音・録画物に関する啓発を強化するほか、著作権法やプロバイダ責任制限法など関連法制度の改善要請も検討する。 「スリーストライク法の導入が可能か国内でも可能かどうか検討したい」――JASRACの菅原瑞夫常務理事は話す。スリーストライク法は、繰り返し違法ダウンロードするユーザーのネット接続切断を法で強制するもので、6月にフランス議会で可決、10月に違憲審査機関が承認した(違法DLでネット切断の「スリーストライク法」、仏裁判所が承認)。「まだ具体的に詰めているわけではないが、議論は必要だ

    「違法DLでネット切断、国内でも可能か議論したい」――JASRAC菅原常務
    guldeen
    guldeen 2009/12/17
    どうせどこかのヤクザだとか「おエラいさんの息子」かそこらの使ってる回線を間違って切って、殴り込まれるのがオチ。
  • JASRAC、公取委への審判請求に「勝ち負けよりソフトランディングを」

    社団法人 日音楽著作権協会(JASRAC)の理事長を務める加藤衛氏は、4月28日に申し立てた公正取引委員会への排除措置命令取り消しを求める審判請求について「どちらかの勝ち負けということではなく、いかにソフトランディングを求めるかということが重要」とし、JASRACと公取委が対決していると認識されていることに対して懸念を示した。 これは5月20日に開催されたJASRACの定例記者会見の場で述べたものだ。 加藤氏は、公取委の排除措置命令について、海外音楽著作権管理団体などから心配の声が届いているとした上で「どうなっているのか、と聞かれても答えようがない状況。審判請求とは別に公取委と数回、協議の場を持ったが、それでも具体的な指示はない」と困惑した様子を見せる。「もちろん(公取委側で)検討してもらっている最中だとは思うが、いずれにしてもユーザーおよび権利者にとって望ましい結論を得る必要がある」

    JASRAC、公取委への審判請求に「勝ち負けよりソフトランディングを」
    guldeen
    guldeen 2009/05/21
    あきれた。だから、「徴収したカネの流れの透明性&役員報酬額の正当性&再分配金の行方」をちゃんと説明しろよと。それが出来て無いから批判されてるってのが、本当に分からんの?
  • メンテナンス中です

    ご迷惑をおかけしております。只今、サーバメンテナンスを行っております。 申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申しあげます。

    guldeen
    guldeen 2009/05/17
    結論→http://www.cyzo.com/2009/05/post_2005.html 典型的過ぎるくらいの「偏執狂」(パラノイア)でしたとさ。自分の行動を“周囲の目線”で相対的に把握できない、破綻性格者。
  • 「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ

    他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に独占禁止法違反で排除措置命令を行った公正取引委員会。「公取委の事実誤認」として不服を申し立てるJASRAC。意見がい違う両者と,その背後にはどのような問題があるのか。経緯を整理するとともに,まずはJASRAC側の言い分を聞いた。 2008年4月。公正取引委員会は日音楽著作権協会(JASRAC)に対し,他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,独占禁止法(私的独占の禁止)違反の疑いで立ち入り調査を行った。近年,二次創作の人気も成長の一要因であった動画共有サイトに対し「著作権侵害」として厳格な運用を求めるなど活躍が目立ったJASRAC。インターネット上では公取委の動きに好感を示す意見が多い半面,権利者や著作権利用者などの関係者の間では戸惑いの声も聞こえた。 そして2009年2月27日。正式

    「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2008/10/24
    もう中文版Windowsはドングルとセット販売するしかないような希ガス。あとクラックパッチが出たら、そこをDRMチェックするとか。それくらいしかあいつらの「タダで使えるものを使って何が悪い」的論法は封じられない。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【著作権】 「年100万超の著作権使用料、突然なくなるとショック」「期間70年に延長を」と権利者ら…文化審

    【著作権】 「年100万超の著作権使用料、突然なくなるとショック」「期間70年に延長を」と権利者ら…文化審 1 名前:環境破壊ちゃんφ ★ 投稿日:2007/09/04(火) 13:52:47 ID:???0 著作権の保護期間延長問題、権利者側への反論相次ぐ――文化文化庁長官の諮問機関で著作権の保護期間の延長問題などを取り扱う、文化審議会 著作権分科会 過去の著作物の保護と利用に関する小委員会(保護利用小委)の第7回会合が、2007年9月3日に開催された。 この日の会合では、保護期間の延長問題に関する集中討議が行われたが、複数の委員 から保護期間の延長に反対する意見が多数挙げられた。権利者側は、早ければ2008年の 通常国会で著作権法の改正を可決し、2009年初頭にも保護期間を死後50年から70年に 延長したい考えだが、実現は微妙な情勢だ。 「年間100万円超の著作権使用料、突然なくな

    痛いニュース(ノ∀`):【著作権】 「年100万超の著作権使用料、突然なくなるとショック」「期間70年に延長を」と権利者ら…文化審
    guldeen
    guldeen 2007/09/05
    文化的に散逸すると困るコレクション類なら、財団を作って保護しなさい(伊達一族のように)。だが遺族が著作権料を当てにしてるだけの話であれば、「カネは自分で稼がんかい」と叱ってやりたい。
  • 「“コピー9回までOK”は補償金制度が支えている」と権利者団体

    音楽著作権協会や日レコード協会、実演家著作隣接権センターなど86の団体が参加する「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」は7月17日、「デジタル放送のコピーワンス緩和は、私的録音録画補償金制度に支えられている」とする声明を発表した。 声明は、総務省情報通信審議会の「デジタルコンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」が12日、デジタル放送の録画のコピーを9回まで認めるという方針を示したことを受けて発表した。 同日会見した実演家著作隣接権センターの椎名和夫さんは「権利者や消費者などが初めて向き合い、お互い譲歩して生まれた成果だから受け入れたが、検討委員会で実演家団体は『コピーは3回まで』と主張していたため、9回という数字は納得できるものではない」と不満をあらわにする。 また「コピーワンス緩和は、補償金制度によってクリエイターに対価を還元しているからこそ実現できる」という立場から、「補

    「“コピー9回までOK”は補償金制度が支えている」と権利者団体
    guldeen
    guldeen 2007/07/18
    http://yet.s61.xrea.com/mt/archives/000678.html←これを最初に見た時、2重取りどころか数重取りかよ!と唖然とした。創作活動がタダで出来ないってのは分かるが、それを既得権のように語るからムカついてる人が多いだけの話。
  • ITmedia +D LifeStyle:「コピー10回だからこそ、補償金制度が不可欠」――権利者団体が主張

    音楽や映像、実演に関する権利者団体で組織される「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」(以下 権利者会議)は7月17日、都内で会見を開き「コピーワンスの回数制限緩和には私的録音録画補償金制度の維持が不可欠」との声明を発表した。 7月12日に行われた情報通信審議会「デジタルコンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」では、デジタル放送のコピー回数がこれまでの1回(コピーワンス)から10回(放送からHDD/DVDなどへの録画で1回、その他機器へのコピーが9回の合計10回)までに緩和される方向でほぼ合意している。 権利者会議側は委員会でコピーは4回(放送波からのコピー1回+他機器へのコピー3回)を主張しており、会見の席でも「10回という数字は必ずしも納得がいく数字ではない」としながらも、ユーザーと権利者の間で見いだした着地点として尊重するとの姿勢を示す。ただし、緩和の前提に「コンテンツへの尊敬

    ITmedia +D LifeStyle:「コピー10回だからこそ、補償金制度が不可欠」――権利者団体が主張
    guldeen
    guldeen 2007/07/18
    iTunes経由でアップルからJASRAC側に著作権料が払われた時、アップルはセント単位まできっちり計算してたのに受取るJASRAC側が丼勘定だったのがバレちゃった事件を、大衆が忘れているとでも思ったか!?
  • 痛いニュース(ノ∀`):韓国人 「日本のガンダム、クレしん、イースは日本だけのものではない」

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/07(水) 02:36:18 ID:n207wxTb0 ?PLT 韓国オンラインゲーム市場に、日ブームの風が吹き始めた 最近韓国では、若者の中で日のドラマが人気を集めはじめ、徐々に“日流”ブームが始まろうとしている。 また、韓国国内で日小説を原作としたドラマ「白い巨塔」が良い視聴率を記録し、注目を浴びている。 (中略) 「ガンダム」の場合、日で誕生した「ガンダム」のキャラクタを利用したゲームではあっても、「ガンダム」というキャラクタはもはやグローバル化されているキャラクタであるうえ、韓国の開発会社が(韓国)国内サービスに向けて開発中であるため、日(“日流”ブーム)とは関係がないし、『Ysオンライン』も単にオンライン化しただけではなく、『イース』の代表的キャラクタである「アドル」も登場しないし、世界観は反映し

  • 1