タグ

これはこわいとseoともめごとに関するguldeenのブックマーク (2)

  • Google検索アプデで、ポケモン名の検索結果がスパムまみれに→上位サイトは地方自治体のドメイン乗っ取りだし色々とヤバそう

    ポケモン徹底攻略|21年運営 @poketettei これ一番上のやつ、うちのサイトと同じタイトルになっていますが、悪意のある自動生成されたスパムページです。 2番目も5番目もスパムです。異常な事態ですね。 2020-08-11 10:24:38 ポケモン徹底攻略|21年運営 @poketettei このスパム、徳島県の管轄ドメインであることが判明したので、徳島県に連絡しておました。 今回のGoogleの変更は不具合という見方が多いようですが、昨今のアルゴリズムはドメインの権威性(自治体や大企業)の重視がよく言われており、これ(徳島県のドメイン)が上位に来てしまうことにも繋がりますね… 2020-08-11 12:57:16

    Google検索アプデで、ポケモン名の検索結果がスパムまみれに→上位サイトは地方自治体のドメイン乗っ取りだし色々とヤバそう
    guldeen
    guldeen 2020/08/12
    「サブドメインテイクオーバー」って、聞いたこと無かった。官公庁系DNSのハック?
  • タイ全裸の株式会社DYMが評判の隠蔽に使った7つの手法 - web > SEO

    2016年3月、社員旅行で訪れたタイ国ホアヒン、タイ王室ゆかりの地にて社員数十名が全裸で騒いだ件が株式会社DYMの評判としてネットで話題になりました。 タイの王室保養地で、日人20人が全裸狂乱事件…国際問題に発展、タイ国内が騒然/ (魚拓) さて、この話題はどのように検索結果に表示されているでしょうか。 4/10と4/21に[DYM]と検索した結果を見比べてみましょう。 赤枠が事件を紹介した記事です。4/10に5枠あったものが2枠に減りました。 そのかわりに現れた表示がこちらです。 前回このブログでは、DMCA申請が悪評隠しに悪用されたと思われる事例をご紹介しました。 そして今回も来クリエイターの著作権を守るためのDMCA(デジタルミレニアム著作権法)が、タイ国での騒動という株式会社DYMの評判に影響するのを隠そうと悪用されたものだと考えます。 この株式会社DYMは、ネット上での悪評隠

    タイ全裸の株式会社DYMが評判の隠蔽に使った7つの手法 - web > SEO
    guldeen
    guldeen 2016/04/22
    『「SEO界隈は恐ろしい」という印象を多くの方につけたことはスルーするべきことではないと考えています』同業者ゆえの懸念。不動産での『おとり広告』同様、利用者視点が抜けてるといつか行政指導が入るぜ?
  • 1