タグ

これはすごいとanondと心理に関するguldeenのブックマーク (4)

  • 詭弁のガイドライン(2018年版)

    使いやすさと面白さを重視。 参考にしたサイト:http://lelang.sites-hosting.com/naklang/fallacy.html ストローマン藁人形論法。 相手の主張を一部分だけ引用したり、極端な形に言い換えたりして、反論しやすいかたちに改変してから論破してみせること。 チェリーピッキング多くのデータの中から、自分にとって都合の良い例だけを取り出してきて、都合の悪い例は無視すること。 Whataboutismそっちこそどうなんだ主義。 自分の行動が批判されたときに、それ自体には反論せず、「お前も同じことをやっているじゃないか」と相手の過ちをあげつらう論法。 多重質問互いの合意が得られていない前提が含まれている質問のこと。 「最近の漫画がつまらないのは出版社のせいだと思うか?」という質問は、「はい」と答えても「いいえ」と答えても「最近の漫画はつまらない」という前提を認め

    詭弁のガイドライン(2018年版)
    guldeen
    guldeen 2019/11/02
    これらは、『自分が使う』より『これらテクニックを使って、他人を黙らせてくる詐欺師や記事』に警戒せよ(つまり『防犯』)、というまとめですからね(-_-;)
  • いわゆる男の娘が社会的に女の子として生活し始めて思ったこと

    わたしはいわゆる男の娘だ。部屋の中で女装していただけだったのだが、「これじゃただの変態だな」と思い一念発起した後、いろいろ試行錯誤してかなりパス度を高めることに成功した。(パス度っていうのは女装だと見抜かれない率のこと)そしていまは大学にときどき女装して通っているし、この前無事に女の子としてバイトもはじめた。世の中じゃ結構こういう苦労をしている人はいると思うのだけれど、あんまりそういった苦労話をしているのは見たことがなかったので、振り返りの要素を込めて自分のためにもちょっとまとめてみたいと思う。世の中にはこういう人もいるのだということを知っても損はしないのではないだろうか。女装したい人やmtfの人にすこしでも参考になればと思う。 もともと中学高校と男子校に通っていたのだけれども文化祭などでときどき女装させられていた。表面上は嫌がっていたのだけれども、正直とても嬉しかったし、客観的に見てもそ

    いわゆる男の娘が社会的に女の子として生活し始めて思ったこと
    guldeen
    guldeen 2015/06/18
    カワイイは、作れる(女装)。▼いやしかし、メッチャ努力家やないスか。「やりたい服装より『なんとか似合う』服装」だとか、ファッション誌を買い込んだりメイクの研究や実践練習とか。スゲー
  • 店長粘着増田の情報をお探しですか?こちらが大変参考になります

    http://dieggldie.blog.fc2.com/ http://aphroditainswimsuit.blog106.fc2.com/ http://wmnetr.blog134.fc2.com/ http://hisfairlady.blog135.fc2.com/ http://twitter.com/HeronNoir http://b.hatena.ne.jp/koyaksky/ http://www.hatena.ne.jp/eakum/ 追記 ブコメ返信>nekora >バラバラじゃん いやこのブログは全て同一人物が書いています。今は消していますがGoogleAdsenseのID、GoogleAnalyticsのID、各種アフィリエイトプロバイダのIDが完全に一致していました。文体なんていう全く証拠にならない証拠で同一人物と言っているわけではありません。ちなみにそ

    店長粘着増田の情報をお探しですか?こちらが大変参考になります
    guldeen
    guldeen 2013/04/25
    『具体的にはサードパーティー系のクッキー脆弱性で丸わかりという感じです』げらげら。さすがは、(ユーザも)ITに強いはてなゆえの推理ですな▼収益のネタな筈のアフィが個別特定に繋がったってのは、皮肉な話。
  • 市役所の職員なんだが

    山奥の飛び地みたいになっている地域に、市営の公園がある。 市の中心部からは凄く離れているけれど、人気はあるらしく、利用者数は結構ある。 公園内に川が流れていて、BBQの利用客が多いらしい。 で、ここのトイレが超汚いんだ。 最近の予算削減で、清掃業者も派遣出来ず、市の新米職員が研修がてら掃除に行く訳なんだけど、 尿や便を流さずに放置されると、なかなかこびり付いて落ちないんだ。 せめて流してくれると助かるんで、 「使用後は必ず流して下さい」 という貼り紙を貼るんだが、全く効果なし。 ある時、ひらめいた俺は、トイレの入口の所に、小さな貯金箱を置いて、 「水を流さない場合は、この中に10円入れて下さい」 と書いておいた。 そしたら、効果てきめん! 誰も見てない公園のトイレのはずなのに、汚れが全然違ってた。 清掃作業が超楽だった。 そして、貯金箱の中には20円。 意地でも流さない人はいるんだね。 ※

    市役所の職員なんだが
    guldeen
    guldeen 2010/10/05
    まさに、人間心理を読んだ作戦の勝利。お見事。id:yocchi24 id:untitled427↑オランダ・スキポール空港の話ですな。詳細はググられたし。
  • 1