タグ

これはすごいとeconomyと金融に関するguldeenのブックマーク (3)

  • 借金国家と預金国家ではゼロ金利政策の意味は国民の立場からすると正反対 - 木走日記

    ●ゼロ金利、日米で正反対 日では暴挙、米では徳政〜夕刊フジ記事から どうも電子化はされていないようですが、23日付け夕刊フジのあるコラム記事がたいへん興味深いのです。 テキスト化して読者のみなさんにご紹介いたしましょう。 ゼロ金利、日米で正反対 日では暴挙、米では徳政 米国も金融恐慌に対応しておりゼロ金利をとった。「日がやったことと同じことをやっている」との見方が多い。これに日米金融筋が反論した。 「ゼロ金利は日と米国では正反対だ。事情が全く違う」 そして次の説明をした。 「クレジットカードの機能が全く違う。10万円の服を買ったら、日では翌月か翌々月に口座から自動的に引き落としされる。しかし米国では自動引き落としは圧倒的にない。預金者が銀行を信用しないから自動引き落としを認めない。支払いは自分で確認して、自らの個人小切手を送る」 国民が皆、小切手を持っているのか。 「高校生からほ

    借金国家と預金国家ではゼロ金利政策の意味は国民の立場からすると正反対 - 木走日記
    guldeen
    guldeen 2008/12/23
    なんと、ゼロ金利政策にそんなワナがあったとは。これは、年金世代の老人こそが米国向けにデモ起こして然るべき事態。
  • 恐怖の椅子取りゲーム:アルファルファモザイク

    編集元:電波・お花畑板「577 名前:名無しちゃん…電波届いた? 投稿日:2008/10/31(金) 14:28:54」より 67 名無し三等兵: :2008/10/31(金) 10:09:38 ID:??? ・不景気で新車需要が減るな ↓ ・自動車製造業とか先行き厳しいべ ↓ ・株空売りしたら大儲けじゃね?独は規制が緩いからVWとか空売らね? ↓ ・VWの全発行株式の12%がヘッジファンドに空売りされる。 ↓          ~~~~ ・ポルシェだけどVW株の74.1%買い占めたよ〜! (20.1%はロウワー・サクソニー州が安定株主) ↓ 突如、浮動株5.8%を巡る 恐 怖 の 椅 子 取 り ゲ ー ム 大 会 が開催! ↓ VW株急騰で独市場混乱 投機筋誤算、空売り解消 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/2008

    guldeen
    guldeen 2008/11/07
    株はよく分からんが、コメント欄で丁寧に説明してくれている人が居るので参考になる。ヘタな株取引解説書より解りやすいのがコマル。
  • J-CASTニュース : 日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず

    米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が深刻化する中、バブル崩壊後に未曾有の金融危機を招き、「失われた15年」を経験した日は、2008年の年明け以降、国際会議などを通じて「金融機関への公的資金投入の重要性を訴える語り部を演じている」(当局筋)が、欧米各国から一顧だにされない冷たい仕打ちに会っている。 欧米の大手金融機関は大胆な損失処理を進めている? 08年1月下旬の世界経済ファーラム(ダボス会議)や2月上旬に東京で開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)などで、渡辺喜美金融相や額賀福志郎財務相は欧米の金融当局者や市場関係者らとの会談で、ことあるごとに「日は金融機関への公的資金の投入が遅れたばかりに、不良債権問題を深刻化させ、デフレ不況まで招いた」と、恥を偲んで失敗談をアピール。サブプライム問題では、欧米政府が多額の損失を出した大手金融機関に対して速やかな

    J-CASTニュース : 日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず
    guldeen
    guldeen 2008/10/16
    「公的資金投入に踏み出さざるを得なくなるはずだ。その時の奴らの顔が見ものだ」(日銀幹部)→全世界が狼狽売りという結果に。だからって、2月での予測を褒める人は居ないのが、世界経済ってもの。
  • 1