タグ

これはすごいとeventとgigazineに関するguldeenのブックマーク (9)

  • 3Dプリンターで不気味なほどリアルな等身大フィギュアを作りだす「美峰」

    人間でないものを人間に近づけようとして「ほぼ忠実一歩手前」まで来ると不気味さや怖さを感じることを「不気味の谷現象」と呼びますが、ワンダーフェスティバル 2016[冬]の美峰ブースには人間の顔や体を3Dスキャンし、3Dプリンターで出力したものが置いてあり、これが不気味の谷現象としか言いようのないくらい怖いほどリアルになっています。 卓上に置かれた女性型のフィギュア&胸像。 フィギュアは実際の人物を3Dスキャンで取り込んで出力したもの。卓上サイズであれば、リアルですが人形だと見分けがつきます。 ドレスをまとったバージョンもあります。 ……が、しかし、実物大サイズとなると、物の人間と見間違うほどのクオリティに。 横から見るとこんな感じ。 色といい質感といい、まるで生きているようです。 足元にはおじさんたちの顔が置いてあり、ちょっとぎょっとします。 カメラがぎっしりと置かれた棚もあり、どうやらコ

    3Dプリンターで不気味なほどリアルな等身大フィギュアを作りだす「美峰」
    guldeen
    guldeen 2016/02/08
    おー、これは胸像やマネキン製作がはかどりますなぁ。料金もだが、製作速度が向上するのは福音。
  • オリックス球団の女の子マスコット「バファローベル」が可動フィギュア化

    短いスカートと愛らしい仕草によってグラビアアイドルばりに写真集まで出ることになったオリックス球団マスコット「バファローベル」が、可動可能なfigmaシリーズからリリースされることになり、ワンフェス2012冬のGood Smile Companyブースにて展示されていました。 なんというか異色の組み合わせ 2012年6月発売予定の「サムス・アラン」、価格は3800円、原型制作はマックスファクトリー・浅井真紀 2012年6月発売予定の「サムス・アラン ゼロスーツver.」、1/8スケール 価格は7800円、原型制作はシャイニングウィザード@沢近(マックスファクトリー) 2012年夏発売予定のオリックス・バファローズ公式マスコット「バファローベル」、原型制作はマックスファクトリー・浅井真紀、制作協力:友、価格は未定 これであのかわいらしいポーズがいろいろできるわけです 手足の細くて妙になまめかし

    オリックス球団の女の子マスコット「バファローベル」が可動フィギュア化
  • 2ちゃんねるまとめサイトを忠実に再現しすぎた「俺達HTTPPER」

    当は関西地区のウェブ・デザイン業界に所属・志望する人たちのためのイベントを告知するサイトのはずなのですが、どこからどう見ても業を放置して熱心に作り込んだとしか思えないほどの2ちゃんねるまとめサイト風デザインとなっており、見かけだけでなく中身のコンテンツ含めて徹底的に作り込まれています。 俺達HTTPPER http://httparty.com/bnk2011/ 告知スレがあたかも2ちゃんねるに立ったかのような「BNK2011開催決定キタ━━━(゜∀゜)━━━!!」もさることながら、秀逸なのはサイト上部の「俺達HTTPPER 新着記事」部分。 【画像】フォトショッパー集まれ!! やばい電通のやつらに囲まれたwwwwww トリプルクリック練習会場 おまえらっていつも松屋に居るよな? 架空のタグでっち上げてHTML5厨を釣ろうずwwww フリーランスの寂しさは異常。だからお前らは2ちゃんに

    2ちゃんねるまとめサイトを忠実に再現しすぎた「俺達HTTPPER」
    guldeen
    guldeen 2011/11/26
    さっそくのギガジン入り。
  • 「けいおん!!」特製乗車券の販売、早朝から駅前に1000人近い行列が

    京阪電鉄と「けいおん!!」のコラボレーションというと、8月22日から映画「けいおん!」ラッピング電車が運行されているところですが、8月28日には浜大津駅で特製乗車券の販売が行われるということで、再び滋賀県へやって来ました。 (PDFファイル)大津線で映画「けいおん!」ラッピング電車を運行します。~「けいおん!!」特製乗車券も限定発売!~ 27日夜の浜大津駅。 坂行きが交差点を横断していきます。 改札口近辺。さすがに夜ということで人通りはほとんどありません…… と思ったら、座り込んでいる人たちを発見。まさか徹夜で並ぼうというのでしょうか。 翌朝、その「まさか」は正解だったようで、日が昇った時点でずらっと行列が形成されていました。 乗車券の販売は7時からで、まだ販売開始までは1時間以上ある状態。じわじわと気温が上がってくる中、日を遮るものもなく、ちょっときついかも。 みんなゲームをしたり読書

    「けいおん!!」特製乗車券の販売、早朝から駅前に1000人近い行列が
    guldeen
    guldeen 2011/08/28
    京阪の本気度も異常なら、お前らの熱気も異常(^^; まさに『奇跡のカーニバル 開 幕 だ』、だな…
  • 「ラブプラス」や「Rewrite」など、着ぐるみに身を包んだドーラーたち

    「ワンダーフェスティバル2011[夏]」の一般コスプレイヤーたちの中には「ドーラー」もしくは「着ぐるまー」と呼ばれる、アニメスタイルの着ぐるみを着たコスプレイヤーがいます。 「とある魔術の禁書目録」のヒロインであるインデックスです。 この日はアナログ放送が停波する2011年7月24日だったために、美少女風の地デジカもいました。 新旧のプリキュアたちが大集合していました。 キュアブロッサムとキュアマリン。 キュアメロディとキュアビート。 キュアムーンライトとキュアサンシャイン。 キュアミューズです。 これだけのプリキュアがそろっていると迫力があります。 ビジュアルアーツに所属しているゲームブランドKeyの新作「Rewrite」より、中津静流と神戸小鳥です。 実写映画化もした「宇宙戦艦ヤマト」の森雪もいました。 「キャッツ・アイ」の来生三姉妹が華麗に参上。 「ラブプラス」の国民的ガールフレンド

    「ラブプラス」や「Rewrite」など、着ぐるみに身を包んだドーラーたち
    guldeen
    guldeen 2011/07/27
    暑いのに大変である。▼ラブプラスの面々ェ…
  • 仁義なきウォーリーのコスプレ戦争、雨の中3657人のウォーリーが本気で集結

    「ウォーリーを探せ」と言えば、イギリス人イラストレーターのマーティン・ハンドフォードによる絵で、ひしめく群衆の中から主人公であるウォーリーを探すというゲームブック的な要素を組み込んだことで日でも大いに話題となりました。実はこのウォーリーをめぐるコスプレ戦争アメリカとイギリスの間で勃発しており、その戦いは年を追うごとに激化しています。 始まりは2008年12月10日。アメリカのウィスコンシン州で577人がウォーリーの格好をして集まり、ギネス公式記録となりました。続く2009年、再びアメリカで、今度はニュージャージー州のラドガーズ大学がウォーリーを集めて記録を破るイベントを企画し、1052人が集結。2010年には、これまでアメリカの後塵を拝していた国イギリスがついに決起、1505人のウォーリーを集めて記録を奪取します。そして今年、さらにアメリカを引き離すべく、アイルランドの首都、雨のダ

    仁義なきウォーリーのコスプレ戦争、雨の中3657人のウォーリーが本気で集結
    guldeen
    guldeen 2011/06/20
    『実はこのウォーリーをめぐるコスプレ戦争がアメリカとイギリスの間で勃発しており、その戦いは年を追うごとに激化』アホスwww▼探すまでもない"ウォーリーの集団"、であった。
  • 角川書店や講談社、集英社などのコミック10社会が東京国際アニメフェアへの参加拒否を発表

    先日、角川書店の井上伸一郎社長が来年の東京アニメフェアへの出展取りやめを明言しましたが、日、角川書店のほか講談社、小学館、秋田書店ら漫画出版社10社による団体「コミック10社会」は緊急声明を出し、東京国際アニメフェアへの参加拒否を表明しました。 東京都青少年健全育成条例改正の動きでは、漫画家やアニメ制作者との話し合いが持たれないままに議論が進められており、また、その過程で石原都知事から漫画やアニメ、およびそれらの制作者に対しての不誠実な発言が繰り返されたことから、強い不信感を持ったコミック10社会が抗議の意味を込めて、石原都知事が実行委員長を務めるアニメフェアへの参加を拒否した形となっています。前述の理由のため、声明の中では「アニメフェアへ不参加」ではなく「協力・参加を断固、拒否します」と強く宣言が行われています。 詳細は以下から。 コミック10社会が発表した緊急声明の全文は以下のような

    角川書店や講談社、集英社などのコミック10社会が東京国際アニメフェアへの参加拒否を発表
    guldeen
    guldeen 2010/12/10
    さぁ、大人たちの面子を掛けたケンカの始まりです。
  • ヱヴァにジャックされた箱根のローソン「第3新東京市店」店内

    guldeen
    guldeen 2010/04/24
    アニメイトか何かか、これは? と思わせるような店内。
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2010年版 - GIGAZINE

    インターネット上では毎年さまざまな企業・団体・個人が総力を挙げてエイプリルフールのこの日のために事前に仕込んだネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で炸裂させ、何がウソで何が当かわからない一種のお祭り状態となります。そんなわけで、エイプリルフールに便乗しているサイトをざっくりとまとめてみました。とりあえず24時間リアルタイム更新予定です。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡はこちらにあるネタのタレコミ用メールフォームから送信をお願いします。サイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなの……?」ということで判断できなかったり、「何かが変わっているのだろうけど元のサイトの状態がわからない……」というケースも多々あるため、できるだけ「ここがこうなってエイプリルフール

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2010年版 - GIGAZINE
    guldeen
    guldeen 2010/04/01
    「タレコミの未読メールが200通を超えました」「なん…だと…?」フイタ/「もうゴールしてもいいよね、ていうかゴールする。俺が決めた」お疲れ様です_(_ _)_
  • 1