タグ

これはすごいとhobbyとakibaに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 太陽の牙ダグラム&銀河漂流バイファム超立体作品集 作例展示会 「眼福でした」 : アキバBlog

    コトブキヤ秋葉原館で書籍「ダグラム&バイファムモデルズ 太陽の牙ダグラム&銀河漂流バイファム超立体作品集」【AA】の作例展示が31日に始まった。 コトブキヤはやみみブログによると、2012年6月30日に出た『1981年 「太陽の牙ダグラム」 及び1983年 「銀河漂流バイファム」、サンライズ制作の人気ロボットアニメの立体作品とメカニック設定を1冊にまとめた史上初の永久保存。再販や絶版の幻のキットを使った徹底改修作例や、スクラッチモデルなど、2作品の魅力を立体から追求』というムック「太陽の牙ダグラム&銀河漂流バイファム超立体作品集」【AA】が好評だったことで企画された展示イベントみたいで、期間は10月31日〜11月4日まで。 11月2日(金)の20時からは展示キットを製作されたNAOKI氏、鳥山とりを氏、柳生圭太氏のトークイベントもあるみたい。 会場に展示されてるモデルは「ダグラム&バイ

    guldeen
    guldeen 2012/11/01
    (元)男の子大歓喜、のイベント。
  • 「まどか☆マギカ」フィギュア 今回も人気すぎて撮影のためだけに行列。2時間待ち? : アキバBlog

    ワンダーフェスティバル2011夏のグッドスマイルカンパニー&マックスファクトリーブースでは、アルティメットまどかをはじめ、まどか☆マギカのフィギュアをいろいろ展示していた。前回のワンフェスに続いて、今回も撮影待ちの行列ができ、軽く100人以上が並び(1列=前の人が撮影済むまで進めない)、1時間待ちどころでは撮影できない状態になってた。

  • 竜騎士07&はるかぜちゃん『はるかぜのふく頃に』#02 対談@秋葉原 Part 1 | 最前線

    春の気配漂う3月のある日、秋葉原でひとつの出会いがありました。『ひぐらしのなく頃に』の作者である竜騎士07と、Twitterでの都条例反対ツイートで注目を集めた、子役の”はるかぜちゃん”こと春名風花さん。はるかぜちゃんが『ひぐらし』の大ファンというきっかけから実現したこの出会いから、歴史的対談に入る前のひととき――。秋葉原を散策する2人のうららかな春の日をお楽しみください。 ―― フォトセッションお疲れ様でした! ここからは、シャッツキステさんをお借りしての対談です。引き続きどうぞよろしくお願いします。 竜騎士07 こちらこそよろしくお願いします。 はるかぜちゃん おねがいします! ウフフフフ(笑)。 ―― まず、この企画のきっかけについてお話ししたいんですが……実は講談社BOX版の『ひぐらしのなく頃に』を担当させていただいていた頃にさかのぼるんですよ。あれって、1冊あたり1000円超える

    竜騎士07&はるかぜちゃん『はるかぜのふく頃に』#02 対談@秋葉原 Part 1 | 最前線
    guldeen
    guldeen 2011/04/28
    『執事喫茶に行ってみたいはるかぜちゃん』って…。それなんて、ラノベのシチュ?(汗)『わたなべまさこ/美内すずえ/山岸凉子』とかが好きって…シブいねー!なら、漫画版"ひぐらし"にハマるのも道理。
  • 「ねんどろいど初音ミク」発売→瞬殺 - アキバBlog

    グッドスマイルカンパニーのねんどろいど初音ミクが31日に発売になった。『ねんどろいど初音ミク』は、ウィキペディアによると2007年12月時点で5万個を越す予約だそうで、31日発売はそのうちの一部(x万個)が出荷されてる。秋葉原は瞬殺だった感じで、一番たくさん店頭に出ていたソフマップAM館も当日完売。 グッドスマイルカンパニーのねんどろいど初音ミクが31日に発売になった。 『ねんどろいど初音ミク』は、製品情報では『いま巷で人気爆発中!公式イラストのイメージをギュッと凝縮して可愛らしくねんどろいど化。表情、手足のパーツを付け替えれば、歌っている姿も表現可能です。さらにっ、まさかの「はちゅねミクVer.」の表情も付属!!おなじみのネギを持つ姿は、ファンには垂涎モノ』と謳っているフィギュア。 ウィキペディアによると2007年12月時点で5万個を越す予約だそうで、31日はそのうちの一部(x万個)が発

    guldeen
    guldeen 2008/04/02
    ←とは既に、何の関連も無い方面での人気っぷり。もはや一つのキャラクターとして確立しきった感のあるニュース。
  • 1