タグ

これはひどいとこれはすごいとtoolに関するguldeenのブックマーク (3)

  • Vector: Kuto Csv Editor - 新着ソフトレビュー

    Kuto Csv Editor CSVファイルを快適に編集・閲覧できる、タブ切り替え型のCSVエディタ 列の幅、行の高さを記憶して、次回編集時に再現してくれる、タブ切り替え型のCSVエディタ。「Kuto Csv Editor」は、CSVファイルの編集・閲覧を快適に行えるよう工夫されたソフト。タブのクリックでシートを切り替えながら、複数のCSVファイルを同時に開いて、編集することができる。CSVファイルのほか、タブ区切りテキストファイルを編集することも可能。Unicodeにも対応する。 CSV(Comma Separated Values)は、データを2次元の表形式(横方向に列、縦方向に行)で示す、表計算ソフトやデータベースソフトのデータ交換用フォーマット。列はフィールド(項目)、行はレコード(フィールドのまとまり)と呼ばれ、フィールド間はカンマ(,)で区切られて、改行で1レコードが表される

    guldeen
    guldeen 2010/10/26
    いや、その開発動機はちょっと無理があるだろ…▼で、その彼女への思いは、このソフトの開発で昇華されたのだろうか。
  • ゆっくりしていってね!!

    ゆっくりれいむが貴方のデスクトップに住み着きます! どうやら、デスクトップアクセサリーに分類されるらしいです 必須環境:Adobe Airライブラリがインストールされていること OS環境:Adobe Airが入れば動くと思います 大切なこと:ゆっくりしていってね!! 使われているドット絵:保管庫の 絵師さんのドット絵を使わせて頂きました。 更新情報 2010/04/02 ・ゆっくり達は遊びつかれて帰ってしまいました 2010/04/01 ・ゆっくり達に占拠されてしまいました>< 2010/02/07 ・いないいないうー☆ ・寒い季節、風邪をひいたりしないようご注意くださいませ。 2009/11/28 ・ぬぇぇぇぇ ・Google App Engine上に、キャラクターファイルの管理センターを設置中です 2009/09/04 ・色々ありまして、新システムMascotEngineの開発がスロー

    guldeen
    guldeen 2009/06/13
    誰が得するんだよこのデスクトップアクセサリはw
  • シェアウェアの試用期限に使っちゃダメな「RunAsDate」 :にゅーあきばどっとこむ

    指定したexeファイルを、そのアプリに現在日時を誤解させた状態で起動させるツール「RunAsData」がリリースされた。つまるところ、例えば23日前にインストールした30日試用制限付きシェアウェアを、「現在は一週間後だ」と誤解させて起動すれば、「試用期間終わりです」ということになる(なんかちがう)。「IEHistoryView」など小粒ツールで有名な海外フリーソフト作家Nirsoftの新作ツールなのだが、コマンドラインオプションを使えるので、「○○というexeを○○な日時で起動」というショートカットを作れるなど使い勝手が良い。実験とか、あえて30日無料なシェアウェアを23日間しか使わないとか、そういう感じに活用すれば良いんじゃないかと思う。 「RunAsDate」を作者のページからダウンロードして適当なフォルダにコピー。起動してexeファイル・誤解させる日時を設定し「Run」。ここでは5

  • 1