タグ

すばらしい洞察とhistoryとなるほどに関するguldeenのブックマーク (5)

  • ビートたけしの橋下徹への批評が尋常じゃないくらい的確な件 : 芸能人の気になる噂

    guldeen
    guldeen 2014/01/07
    どの国にも『アキレス腱』たる(シャレにならない)事柄の一つや二つはある。そこをどう、うまく“かわす”かというのは、ビジネスマンや政治家に求められるセンスではある。
  • 現代日本と李氏朝鮮末期の共通点

    それは、「新たな手法によって利益を得る行為が、道徳的に非難される社会」であり、 「エスタブリッシュメント層への利益供与を行わなければ、法的に制裁される社会」であるということ。 李氏朝鮮時代の両班の役割を、 現代では官僚・政治家・天下りを受け入れた企業・マスコミがガッチリと握っており、 そこから逸脱して利益を挙げようとする組織は瑕疵を過大に非難され、罰せられる。 それを防ぐには、天下りを受け入れてエスタブリッシュ層に甘い汁をお裾分けするしかない。 後、エスタブリッシュメント層のオッサンどもが徹底的に技術を軽視してるのも同類だな。 国力は残っている。だがその国力は、既得権益を保護する為だけに利用され、 既得権益を侵そうとする者は、法律、道徳の双方から弾劾され、社会から排除される。 そしてエスタブリッシュメント層への反抗行為は何より道徳的に非難される。 東電社員が発言したとされる 「下請けは気を

    現代日本と李氏朝鮮末期の共通点
    guldeen
    guldeen 2011/09/22
    歴史的に見て、行き詰まり感あふれる今の日本と似たような例は無いかと探した結果が、『東電=李氏朝鮮の両班』説。妙に説得力があるので怖い。
  • 少々の罵詈雑言では日本は動じない : 2chコピペ保存道場

    guldeen
    guldeen 2010/10/30
    その解釈は無かったわw まぁ国造り神話からして、ヤマトタケルが"女装して舞い"クマソを討った、とかだからねぇ▼「南総里見八犬伝」なんて水滸伝の二次創作の部類に入るが、江戸のベストセラー(貸本)だったそうだし。
  • 続・妄想的日常 同じことの繰り返し

    13 :名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:26:50 ID:Jx1mtm0i0 だいたい日鬼子って字面からしてかっこよすぎるだろ^^ もっと侮蔑をこめた呼び名にしないと。 その昔日人のことを倭人(小さくて歪んでいる)と命名したところ そうだよ「和人」ですがなにか?wって返した御先祖が居るんだから 少々の罵詈雑言ではさくっと返されますよ 33 :名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 02:38:56 ID:iSFDdot80 アマテラスは引きこもり、紫式部は腐女子、清少納言はブログ女、紀貫之はネカマ、かぐや姫はツンデレ、 聖武天皇は収集ヲタで正倉院はヲタ部屋、後白河法皇は最新流行の追っかけ、秀吉はコスプレじじぃ、 狂言は第一次お笑いブーム、鎌倉末期は新興宗教ブーム、戦国の茶道は萌え喫茶ブーム 江戸期に入るとエロパロ二次創作がこれでもかってぐらい溢れかえっ

    guldeen
    guldeen 2010/10/29
    日本のHENTAI文化の醸成は、一日にしてならずという検証。まとめられてみると、納得。
  • 日本の領有は正当/尖閣諸島 問題解決の方向を考える

    沖縄の尖閣(せんかく)諸島周辺で今月、中国の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突し、漁船の船長が逮捕されたことに対し、尖閣諸島の領有権を主張する中国側の抗議が続いています。日共産党は、同諸島が日に帰属するとの見解を1972年に発表しています。それをふまえ、問題解決の方向を考えます。 歴史・国際法から明確 尖閣諸島(中国語名は釣魚島)は、古くからその存在について日にも中国にも知られていましたが、いずれの国の住民も定住したことのない無人島でした。1895年1月に日領に編入され、今日にいたっています。 1884年に日人の古賀辰四郎が、尖閣諸島をはじめて探検し、翌85年に日政府に対して同島の貸与願いを申請していました。日政府は、沖縄県などを通じてたびたび現地調査をおこなったうえで1895年1月14日の閣議決定によって日領に編入しました。歴史的には、この措置が尖閣諸島にたいする最初の領有行

    guldeen
    guldeen 2010/09/21
    別ブクマで指摘の通り、明と琉球と薩摩の歴史関係を見てれば、中共らの主張が『にわか』くさいのはなんとなく感じるが、まさか共産党がここまで分かりやすく解説するとは…!▼隣国に対する国家の在り方、の見本。
  • 1