タグ

すばらしいとgigazineとscienceに関するguldeenのブックマーク (4)

  • VRによる脳トレーニングで下半身不随の患者が再び「感覚」を取り戻し回復への一歩を踏み出す

    身体能力に欠損を生じた障害者の脳波を読み取って、パワードスーツなどに命令を送り、機能を補助する研究が進められています。脳波によるマシンコントロールのトレーニングにVR(仮想現実)を使ったところ、マシンコントロールを学習できるだけでなく、動かなくなった体の部位の感覚を取り戻し、回復不可能だと思われていた機能自体が回復した例が報告されています。 Brain training with exoskeleton and VR spurs recovery for paraplegics | Ars Technica http://arstechnica.com/science/2016/08/brain-training-with-exoskeleton-and-vr-spurs-recovery-for-paraplegics/ アメリカのデューク大学のミゲル・ニコレリス博士らの研究チームは、脊

    VRによる脳トレーニングで下半身不随の患者が再び「感覚」を取り戻し回復への一歩を踏み出す
    guldeen
    guldeen 2016/08/15
    人間の脳というものの『柔軟性』ゆえの現象か。ともあれ、希望が持てるレポート。
  • 放射線を遮蔽するタングステン粒子をブレンドしたアラミド繊維を帝人が開発

    By n8kowald タングステン粒子をブレンドした放射線(X線、γ線)遮蔽繊維を帝人が開発しました。帝人では長期耐熱性や難燃性に優れるアラミド繊維をライフプロテクション分野に提供してきましたが、東日大震災以降は放射線遮蔽素材の開発に取り組んでおり、その結果として生まれたもの。 帝人 | ニュース | 放射線を遮蔽するアラミド製品の開発について http://www.teijin.co.jp/news/2013/jbd130424_35.html 「アラミド」というのは高耐熱性を持つ高強度のエンジニアリングプラスチックのことで、船体や飛行機・防弾チョッキ・ヘルメットなどに用いられているケブラーや消防服などに用いられているノーメックスなどはアラミドを繊維化したもの。アラミド繊維のうち、パラ系は高強度・高弾性、メタ系は耐熱・耐薬品製が特徴です。 帝人グループでは、パラ系アラミド繊維の「トワ

    放射線を遮蔽するタングステン粒子をブレンドしたアラミド繊維を帝人が開発
    guldeen
    guldeen 2013/04/25
    こういうのをどこが作るかと思ったら、テイジンか!キタコレ。
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q_冒頭6分38秒_宇宙考証の解説

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 冒頭6分38秒 宇宙考証の解説 平成24年11月23日 初版 平成24年11月26日 第1.1版 文章と数値を修正 平成24年12月 6日 第1.2版 文章と図の修正と「ヒルの方程式」に追記 平成25年 4月24日 第Ω版 「今後の課題」に追記.これにて最終版とする. 平成26年 9月 5日 第Ω-β版 「Q」地上波初放送に向けて語弊のある記述に補足 1.はじめに このサイトは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の冒頭6分38秒について,幾つかのシーンがどのような物理法則に基づいているのか,それが実際に成り立つのかどうか,と言うことを,実際の宇宙工学の立場から考察を行うものです. このサイト及び内容は,サイトの筆者の独断によるものとなっています. 従って,実際の設定とは異なる可能性があることと,サイトに記載されている全ての事項についての文責はサイトの著者にあ

    guldeen
    guldeen 2012/11/24
    センス・オブ・ワンダーの検証。(一部ではあるが)まさに"ハードSF"を地で行っていたわけだな。
  • 数学好きが位相幾何学を応用してベーグルをカットするとこうなる

    もっちりと詰まった感が特徴のベーグル。欧米では単に焼いてべたり、サンドイッチにしたりとメジャーなパンですが、数学好きが位相幾何学を利用してベーグルをカットするとこのようになる、という見です。 詳細は以下。 Mathematically Correct Breakfast -- Mobius Sliced Linked Bagel これはニューヨーク州立大学のコンピューターサイエンス学科の教授、ジョージ・ハート氏が公開しているもの。授業の一環として学生にやらせてみたところ、大変好評だったとのことです。 X軸上で最もZ座標が大きくなる点をA、小さくなる点をC。Y軸上かつベーグル上でY座標がもっとも原点と近くなる点をB、Bの反対側かつ遠くなる点をDとします。 それぞれの点を用いて補助線を引きましょう。 ABCDの各点を通ってぐるっと一周する線を描きます。 赤の線は黒の線をZ軸で180度回転

    数学好きが位相幾何学を応用してベーグルをカットするとこうなる
    guldeen
    guldeen 2009/12/11
    「見事、2つの輪が鎖のようにつながったベーグルとなりました」く、くだらねーw しかし、空間でのねじれを理解させるのに、これほどうってつけの教材はなかろう。しかも、安いしw
  • 1