タグ

なんだかなぁと地デジとsocietyとmediaに関するguldeenのブックマーク (8)

  • 【地デジ完全移行】問い合わせや苦情10万件以上「操作方法分からない」「チューナーが売り切れている」  - MSN産経ニュース

    「チューナーが売り切れている」「機器の接続や設定が分からない」-。アナログ放送の番組が終了し、ブルーバックのお知らせ画面に切り替わった24日正午以降、国や放送局の対応窓口には、視聴者からの問い合わせや苦情が相次いだ。正午から夜にかけ寄せられた問い合わせは、計10万件以上。高齢者の相談が目立ち、チューナーの品薄を訴えたり、操作方法などに関する声が多かったという。 総務省地デジコールセンターに、正午から午後6時までに寄せられた約5万9900件のうち、最も多かったのは苦情で20%。NHKではブルーバック移行後に相談件数が跳ね上がり、午後2時までの2時間で1万1531件、同8時までには2万9200件に達した。NHKの「アナログ放送終了お問い合わせセンター」では300人で対応したが、正午からの約1時間は電話がかかりにくくなる状態が続いた。 全国の地上波民放(岩手、宮城、福島県除く)115社にも問い合

    guldeen
    guldeen 2011/07/25
    だから!数年以上前からキャンペーンしてた事の意味はこういう事だ、って実際になってみなきゃ判らんの!?救いがたいアホだわ…(汗)
  • アナログの民発狂中 今日だけで問い合わせ7万5千件

    ■編集元:ニュース速報板より「アナログの民発狂中 今日だけで問い合わせ7万5千件」 270 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/24(日) 18:41:18.13 ID:O6+gsnQR0 1 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/24(日) 18:03:58.88 ID:biLWJ0X/0 ?PLT(12340) ポイント特典 地デジコールセンターに電話7万5千件  地デジコールセンターへの24日の電話件数は、午後3時現在で約7万5千件。総務省発表。 2011/07/24 17:58 【共同通信】 http://www.47news.jp/news/flashnews/ 13 名無しさん@涙目です。(東日) :2011/07/24(日) 18:06:18.96 ID:31GgeHI20 今までずっと冬眠でもしてたのか 18 名無しさん@涙

    guldeen
    guldeen 2011/07/24
    『こういう層にクレーマー多いんだろうなぁ』同意。客は"自分の見たいもの・信じたいものしか見てない"のは、客商売をやった者なら誰もが痛感する真理。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2011/01/20
    5000円程度の外付け地デジチューナー付ければ、放送自体は見られるという事の啓蒙の方が、まだマシなんじゃないの?
  • asahi.com(朝日新聞社):地デジ、2割が未対応 移行まで1年「負担重くて…」 - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能

    2011年7月24日の地上デジタル放送(地デジ)完全移行まで、あと1年。日の全世帯の2割強にあたる1100万世帯が、地デジへの対応を終えていない。アンテナ交換が必要な南関東や、地デジの電波が届かない山間部での遅れが目立つ。「地デジ難民」を生まないよう、国や放送局は周知を急ぐが、不安はぬぐえない。  東京都北区でクリーニング店を営む岩井淳一さん(73)は、地デジ対応に忙殺されている。築40年の木造2階建ての店舗兼アパートも所有しているが、自宅も含め、アナログ放送しか映らない。  岩井さんは今月16日、総務省などの地デジ相談会に出席し、途方に暮れた。「切り替えに数十万円はかかる」と聞いたからだ。集合住宅向けの国の助成制度を使えば工事費の半分を見てもらえるが、申請は8月末まで。「もう時間がない」と慌てた。  自宅やアパートはこれまで、近くの5階建てマンションによる電波障害を避けるため、マンショ

    guldeen
    guldeen 2010/07/25
    電波利権というか、利害(周波数帯)調整のための手段な地デジ移行によって、「娯楽はテレビ」程度の貧乏なハイテク音痴高齢層が振り回されるの図▼見方を変えれば、いかに高齢層がテレビ漬けか、の縮図でもある。
  • asahi.com(朝日新聞社):地デジ、2割が未対応 移行まで1年「負担重くて…」 - 社会

    2011年7月24日の地上デジタル放送(地デジ)完全移行まで、あと1年。日の全世帯の2割強にあたる1100万世帯が、地デジへの対応を終えていない。アンテナ交換が必要な南関東や、地デジの電波が届かない山間部での遅れが目立つ。「地デジ難民」を生まないよう、国や放送局は周知を急ぐが、不安はぬぐえない。  東京都北区でクリーニング店を営む岩井淳一さん(73)は、地デジ対応に忙殺されている。築40年の木造2階建ての店舗兼アパートも所有しているが、自宅も含め、アナログ放送しか映らない。  岩井さんは今月16日、総務省などの地デジ相談会に出席し、途方に暮れた。「切り替えに数十万円はかかる」と聞いたからだ。集合住宅向けの国の助成制度を使えば工事費の半分を見てもらえるが、申請は8月末まで。「もう時間がない」と慌てた。  自宅やアパートはこれまで、近くの5階建てマンションによる電波障害を避けるため、マンショ

    guldeen
    guldeen 2010/07/25
    id:shueiwakabayasi↓この国の2割は老人・その中の少なくない割合がハイテク音痴な癖に、娯楽っつったらテレビって人が少なくないですから…。だから「大相撲生中継中止」"程度"で、大騒ぎになる。
  • asahi.com(朝日新聞社):地デジ、2割が未対応 移行まで1年「負担重くて…」 - デジタル機器 - デジタル

    2011年7月24日の地上デジタル放送(地デジ)完全移行まで、あと1年。日の全世帯の2割強にあたる1100万世帯が、地デジへの対応を終えていない。アンテナ交換が必要な南関東や、地デジの電波が届かない山間部での遅れが目立つ。「地デジ難民」を生まないよう、国や放送局は周知を急ぐが、不安はぬぐえない。  東京都北区でクリーニング店を営む岩井淳一さん(73)は、地デジ対応に忙殺されている。築40年の木造2階建ての店舗兼アパートも所有しているが、自宅も含め、アナログ放送しか映らない。  岩井さんは今月16日、総務省などの地デジ相談会に出席し、途方に暮れた。「切り替えに数十万円はかかる」と聞いたからだ。集合住宅向けの国の助成制度を使えば工事費の半分を見てもらえるが、申請は8月末まで。「もう時間がない」と慌てた。  自宅やアパートはこれまで、近くの5階建てマンションによる電波障害を避けるため、マンショ

    guldeen
    guldeen 2010/07/25
    『南関東で主に視聴されているNHKと民放キー局の周波数がVHF帯のため、多くの世帯がUHFアンテナがない』←おー、そういう理由が▼その環境に適応し過ぎた為、気候の変化について行けず絶滅した巨大恐竜の姿のようだ。
  • 地デジに移行しない視聴者に対する無意味な嫌がらせ方策の全国初を威張るな - NOW HERE

    地方局は地方局の面白さがあるのは分かるけどさ、強制的に聞かせんじゃねーよ。面白けりゃちゃんと地方局も聞くんだから。地方局もネットに出てきたら土曜日は「日高晤郎ショー」をずっと聞いてると思うよw 同じ地方にいるからって、くだらねえ番組を押し売りするのだけは勘弁してくれ。 もっと気軽にいろんなものを聞けるはずなのに - NOW HERE くだらねえ番組を作って半強制的に視聴させるだけじゃ飽き足らず、こんなことしやがる。 静岡ローカル局がアナログ放送で、画面を狭めてアナログ放送終了の告知を同時に行う全国初の取り組みだそうだ。誰だよ、こんなクソくだらねえ全国初をやろうとか考えたヤツは? つーかさ、7割が地デジ対応済というのも驚きの数字だけど、それ以上にもはや地デジの認知度は99%を超えていて 博報堂DYメディアパートナーズは過去6年の結果から、「地上デジタル放送」という言葉は完全に普及、定着してい

    地デジに移行しない視聴者に対する無意味な嫌がらせ方策の全国初を威張るな - NOW HERE
    guldeen
    guldeen 2010/03/13
    学校の教師でもたまに勘違いするのが居るが、「自分の考えているようには、他人は動いてくれない」のが社会ってもの。お役所の号令だけで、大衆は動いたりしませんって。
  • 日本ってすごくね(;゚Д゚) 11年7月の地デジ移行は絶望的

    1 やるっきゃ騎士φ ★ 2009/08/31(月) 14:37:22 ID:??? ソースはJ-CASTニュース 連載「テレビ崩壊」第9回/ジャーナリスト・坂衛さんに聞く テレビの地上放送が完全にデジタルに移行する予定の2011年7月まで、700日を切った。 特に地方局は、地デジ移行に向けて、多額の設備投資を行うなど準備を進めてきた。ところが、ここに来て「2年後の完全移行は無理」との声も出始めている。今後の地デジ移行の見通しと、それにともなう地方局のあり方について、放送に詳しいジャーナリストの坂衛さんに聞いた。 ■「3年程度の延期で済めば御の字だ」 ――総務省は、2011年7月には、地上放送を完全にデジタルに移行したい考えです。可能なのでしょうか。 坂 絶望的ですね。まず、受信機の問題です。電子情報技術産業協会(JEITA)の統計によれば、09年6月末時点での地デジ受信機の出荷台数

    guldeen
    guldeen 2009/09/04
    見るだけなら、地デジチューナーは1万円を切ってるわけだが、そもそも情弱だと「アンテナとテレビの接続が分からない」人が少なくないわけで。/俺はその方式で乗り切りたいと思う人。貧乏なので。
  • 1