タグ

なんだかなぁとitともめごととtechnologyに関するguldeenのブックマーク (4)

  • そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の合..

    そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日興業銀行の合併あたりから始まってるわけです。 合併はしたもののこいつらは仲が良くなくて、社内でどこの銀行出身がリーダーとるかで血みどろの社内政治闘争が繰り広げられてます。それを反映して、社内の電算システムも、キメラ合体させ田つぎはぎのを使ってます。どの派閥も譲らなかったせいです。当然、死ぬほど古いプログラムを切り貼りして継ぎ合わせて使ってるので、もう誰も全体像はつかめないし改造するのも難しい状況ですし、触らぬ神に祟りなしみたいな状態でした。 記憶している人もいるかと思いますが、東日大震災直後の2011年3月にみずほ銀行の子の電算システムは大規模な障害を起こしてます。8000億円規模の決済遅延を起こして、預金者に不便をかけました。当然金融庁の調査とかも入ってるんですが、その結果として「組織の上層部が派閥闘争しすぎで、仲悪すぎて、現場も

    そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の合..
    guldeen
    guldeen 2016/07/07
    週刊誌の報道をまとめたものだろうけど、改めて見てみるとグダグダっぷりがひどい。
  • ハローワークで求人検索が表示されない障害、復旧のメド立たず

    厚生労働省は2014年7月22日、同日9時20分頃から公共職業安定所(ハローワーク)の求人情報検索システムで障害が発生していると発表した。同日17時時点では障害の原因は不明で、復旧のメドは立っていない。 同省職業安定局労働市場センター業務室の説明によれば、同省は全国に約1000カ所あるハローワークに合計約2万1000台の求人情報検索用端末を設置しており、求職者が利用できるようにしている。求職者が検索条件を入力すると、通常は2秒程度で結果が表示される。だが同日朝から、数十秒後に検索結果が表示されたり、そのままエラーになって検索結果を閲覧できなかったりする現象が起きている。 ハローワークの検索システムは7月18日までは正常に動作していた。同省は19日からの3連休を使って、求人情報管理用サーバーのリプレースを実施したという。端末や検索画面の変更は行っておらず、サーバだけを入れ替えた。その後22日

    ハローワークで求人検索が表示されない障害、復旧のメド立たず
  • 東証でシステム障害 派生商品取引すべて停止 - 日本経済新聞

    東京証券取引所では7日、システム障害のため東証株価指数(TOPIX)先物や長期国債先物などすべての派生商品(デリバティブ)の取引が9時20

    東証でシステム障害 派生商品取引すべて停止 - 日本経済新聞
  • よくわからない。なんとかしてくれ。(2)...そして友人に笑顔が戻った

    よくわからない。なんとかしてくれ。(2)...そして友人に笑顔が戻った twitterにはすでにちょこっと書いていたのだけれど...大変大きな反響を戴いて恥ずかしいやらなんやらのトホホ記事。なんとか解決の目処がつきました。とはいえ、予想より困難だった部分もあったりなかったり... 今朝(2/12)、開発会社から連絡が来まして、日朝よりテストデータではなくNTに入ってる生のデータを使用してテスト開始したとのこと。 昨日(2/11)の深夜時点でメドがある程度たっていたので楽観視していましたが、やはり物のデータ(直近のもの)を使用しないと不安はぬぐえません。幸いにも日は入出庫がなく棚卸しをしているようで、まさに好機きたる。こっちも仕事中の身だったのですが、少し休憩をいただき矢継ぎ早に電話で指示をしました。...今月はこの件で電話代すごそう、来月の請求が怖い...(;_;) ルーターの設定を

    よくわからない。なんとかしてくれ。(2)...そして友人に笑顔が戻った
    guldeen
    guldeen 2010/02/14
    id:xevra↓そういうエンジニア達を繋ぎ留めるための手段だった筈なんですがね、『ストックオプション』の類いってのは…。今や"カネの亡者ども"らの漁りネタですが/この社長、一度痛い目に遭った方がいいと思う。
  • 1