タグ

なんだかなぁとliteracyとsecurityとeducationに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 「先生は危機感不足」の封書、中から紛失USB : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岡山県奈義町教委は9日、町立奈義小学校の30歳代女性教諭が2012年4月、児童の個人情報が入った個人所有のUSBメモリーを紛失していたと発表した。 今月8日にUSBが町教委に郵送され、紛失の事実が判明。同小校長は事実を町教委に伝えていなかった。今のところ、悪用された形跡はないという。 町教委によると、女性教諭は12年4月下旬、2008~12年度に勤務した美咲町や鏡野町の小学校や奈義小の児童計228人の名前や電話番号、成績などが入ったUSBを紛失したことに気付き、校長に報告して校内などを探したが見つからなかった。教諭は職員室の机の中に保管していると思っていたが、自宅に時々持ち帰っていたという。 紛失したUSBは「1住民」と書かれた封書で届き、「先日拾って、中身を確認したが、小学校のものではないか。個人情報を扱う先生として危機感が不足しているのではないか」などと指摘する手紙が同封されていた。

    guldeen
    guldeen 2014/01/12
    『今月8日にUSB(メモリー)が町教委に郵送され、紛失の事実が判明。同小校長は事実を町教委に伝えていなかった』とんだ赤っ恥ですナー。
  • ワラノート:ネットの安全対策の漫画がヒドい

    ネットの安全対策の漫画がヒドい 2011-3-7 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 22:18:43.54 ID:nWJepeBg0 クオリティもさることながら、 やり方がヒドい http://www.ipa.go.jp/security/personal/kujo_manga/index.html 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 22:20:12.48 ID:AW55MyItO 色々ひでえwwwwww 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 22:20:49.06 ID:ohzLlPKr0 なんじゃこりゃ? 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/06(日) 22:21:21.93 ID:

    guldeen
    guldeen 2011/03/26
    今の10代で、『松田優作』や『探偵物語』を知ってる子はおらんだろ…(最低でもアラフォー)。
  • 「無料で遊べる」携帯ゲーム高額請求相次ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「無料で遊べる」とうたう大手携帯ゲームサイトから高額な情報料を請求され、トラブルになるケースが相次いでいる。 5歳の子どもが親の携帯電話で遊ぶうち、10万円もの高額アイテムを購入してしまった事例も。親は電話料金に上乗せされた請求を見て初めて気付くことが多いという。国民生活センターは携帯電話会社などに対し、高額請求の場合は一時的に請求を止めて調べるなどの改善策を求めた。 山形県内の主婦(37)が、ソフトバンクモバイルからの請求金額が急増したことに気づいたのは今年5月。明細には「情報コンテンツ料 4万5150円」とある。小学3年生の長男(9)に聞くと、大手サイト「グリー」で自分の分身(アバター)を飾るアイテムを買っていたという。 ゲームは原則無料だが、アバターを飾ったり、ゲームを有利に進めたりするための特別アイテムは有料で、1点5250円するものもある。テレビコマーシャルでは「無料で遊び放題」

    guldeen
    guldeen 2009/10/11
    払うのは親だからなー。「周囲が知らない間にトンデモない事」が起きるのはデジモノ界隈での現象の特徴だが、「錯誤を起こさせるような契約」との併せ技に引っ掛かる人が続出する現状を見るに、改善を求むる次第。
  • 1