タグ

なんだかなぁとnetaとlawと表現の自由に関するguldeenのブックマーク (4)

  • 自民党「復興なんかどうでも良いから児童ポルノ法改正しろ。漫画やアニメ、ゲームソフト全部禁止でな」 : はちま起稿

    1 名前: 名無しさん@涙目です。(西日) 投稿日:2011/09/29(木) 04:03:09.01 ID:cjkhKbOLP [1/4] 第177回国会 請願の要旨 青少年健全育成のため、児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の早期改正を求めることに関する請願 現行の「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」では児童ポルノの売買や譲渡は処罰の対象としているが、「単純所持」は処罰されない。また、ネット上においても、児童ポルノをパソコンや携帯電話に取り込む「単純所持」が許される限り、違法画像が児童ポルノサイトに掲載されると、不特定多数の利用者がコピーを繰り返し、画像が無数に広がり、負の連鎖を断つことができない。さらに、漫画やアニメ、ゲームソフト等「仮想のわいせつ画像や性的虐待の表現」も目に余り、これ以上、児童ポルノの氾濫を放置

    guldeen
    guldeen 2011/09/29
    こういう一方で、国が『クールジャパン』を今後の売りにしようとする事の滑稽さ。そういや、今でこそ歌舞伎は伝統芸能だが、当時は"カブキ者"つーぐらいアバンギャルド集団だったわけでな…
  • 【日本の議論】「子供を守る」どこ行った? 大人の都合で“政争の具”へ 漫画児童ポルノ条例をめぐる議論  (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【日の議論】「子供を守る」どこ行った? 大人の都合で“政争の具”へ 漫画児童ポルノ条例をめぐる議論  (1/5ページ) 東京都議会6月定例会が閉会した6月16日。子供を性的対象にした漫画やアニメといった商品の区分陳列など、販売規制を目指す都青少年健全育成条例の改正案が最大会派の民主などの反対多数で否決された。だが、石原慎太郎知事は9月議会への再提出を目指す考えを明言。「表現の自由」と「子供の健全育成」をめぐって交わされた議論は、いつの間にか“政争の具”に発展してしまった。否決を前提として建設的な議論を避けた民主への批判に加え、都議会や関係先への根回しを怠ってきた都最高幹部や担当部局による“不作為”を指摘する声もある。(宮原啓彰) “汚い花”を断つと植物全体が滅ぶ 都条例の改正案をめぐる議論は3カ月にわたって迷走を続けた。発端は今年3月議会の会期中、改正案に反対する著名漫画家のちばてつやさ

    guldeen
    guldeen 2010/07/04
    『教育ママがお上にエロ漫画規制を申入れる事』の恐ろしさが、なぜかトンデモな方向に/ますます『太陽の季節』の漫画版が見たくなってきたな。id:x2pop↓"AVを真似て小学生が同級生をレイプ"てのが神戸で発生した筈。
  • まんが・条例のできるまで(1992年作品): たけくまメモ

    今回の都条例改正は、なにやら議決が先送りになるのではという観測が流れていますが、決議は明後日19日であり、また仮に19日に結論出なかったとしても、単に先送りになるというだけなので、予断を許さぬ状況が続いていることは間違いありません。 この種の表現規制を法的に行おうとする動きは大昔からありまして、だいたい15年から20年周期で繰り返される問題であります。90年代初頭にもいわゆる「有害コミック規制問題」が巻き起こったことは記憶に新しいところです。 このときは、1992年に大阪府の「青少年健全育成条例」が改正されました。これは「府知事が有害と認めたマンガを含む出版物やビデオ等を「有害図書」として指定することができるというもので、今回の東京都の条例改正と非常によく似ていました。このときも、マンガ家や有識者の間から「曖昧な基準で表現の自由を制限できる条例は、違憲の疑いがある」として、疑問や反対の声が

    guldeen
    guldeen 2010/03/27
    「まるで進歩していない…」(fromスラムダンク)だよなぁ、この展開は/『子供を守る為』で何でもかんでも規制する事の怖さ・ナンセンスさ。
  • 2次元児童ポルノ規制で橋下知事「大阪府も検討」 - MSN産経ニュース

    18歳未満にみえるキャラクターの性描写がある漫画やアニメなどの販売や閲覧を規制する東京都の青少年健全育成条例改正案をめぐり、大阪府の橋下徹知事は19日、「大阪の実態を把握して規制の必要があるかどうか見極めたい」と述べ、府でも同様の対応を検討する考えを明らかにした。 橋下知事は「石原慎太郎都知事らしい、太い政治信条に基づいた条例案。まったく意識していなかったが、大都市問題として都から問題提起を受けた」と話した。 都の条例改正案をめぐっては、漫画家や有識者らが「表現の萎縮(いしゅく)を招く」として反対しているが、橋下知事は「表現の自由は絶対ではない。失われる利益が著しく大きいなら規制もある。子供を守るのが大人の責務で、表現の自由だけで議論を封鎖するのはおかしな話」との見解を示した。

    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    "未成年キャラが性的対象"作品以外に、「健全育成」が趣旨ゆえ喧嘩が主体の作品も規制→ヤンマガ・少年チャンピオンは全滅なのだが…(汗)/「太陽の季節」漫画化→規制、になるがね、あの条例案では。
  • 1