タグ

なんだかなぁとscienceとtechnologyとenergyに関するguldeenのブックマーク (51)

  • 自然エネルギー発電をバッテリーに貯めておけば不安定差が解消されるから原発なんかよりよっぽど安全!←案の定ツッコミの嵐

    ttjj01(安倍自民消えろ @ttjj01 これは由々しき問題だ。原発賛成のお人方は、バッテリーが蓄電池の事だと知らないみたいだ。ちょっと工夫すれば高電力も出来る。使ってるの知らないんだ。。電気が貯められ無いも信じてるかも。圧倒的な知識不足をどう補えばいい? 2016-10-08 21:55:23 名前なし @sugoipanti @ttjj01 蓄電がダメなら蓄熱をやればいい。 それなら冷暖房に関する電力は貯める必要が無くなるからな。 蓄電と違って、蓄熱なら大してコストは掛からないし。 ここ見てる奴はそんな事も知らないんだろうなww 2016-10-09 21:51:42

    自然エネルギー発電をバッテリーに貯めておけば不安定差が解消されるから原発なんかよりよっぽど安全!←案の定ツッコミの嵐
    guldeen
    guldeen 2016/10/13
    「量の概念」が無い人の妄言。原子炉の100万kW出力を、現在の自然エネで賄おうにも『焼け石に水』だよ?
  • こんな位置エネルギー蓄電はどうでしょう。

    位置のエネルギーはE=m×g×hで計算できます。 例として500kgのコンクリートを20[m]上昇させます。この時の 蓄えられたエネルギーはE=500×9.8×20=98000[J]となります。 次にこれを1時間(=60分間=3600秒)で徐々に下げます。 これを効率100%の発電機で発電したとしますと。 98000[J]÷3600[s]=27[J/s]=27[W] となります。効率75%の発電機ですと 27W×0.75=20.25[W] 即ち、20W程度のランプを1時間点灯することができます。 なお、吊り上げたコンクリートはモータの電源を切れば、即座に 落下してしまいます。 1時間掛けて徐々に下げる機械装置には工夫が必要で、この部分の ロスも考慮する必要があります。 実際の装置にまとめられた場合、採算はどのようにお考えですか?

    こんな位置エネルギー蓄電はどうでしょう。
    guldeen
    guldeen 2014/10/13
    必死の思いをして運んでも、得られる電力自体はほんの少しという事実。世の中ってのは、うまく行かないもんだ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]岸田文雄首相、原発再稼働方針は「全く変わらない」 地震被害の北陸電力志賀原発は「厳正に審査」

    47NEWS(よんななニュース)
  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    guldeen
    guldeen 2013/09/23
    『オフピーク電力』使用前提なら、つまり揚水発電(広義の意味での蓄電池)なんだが、記事の紹介の仕方が永久機関っぽいのがアレ。
  • 【正論】京都大学原子炉実験所教授・山名元 核燃サイクルの技術力磨く時だ+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    今月に予定される新規制基準の発効に伴い、原子力発電所の再稼働に向けた安全審査が始まる。原発の長期停止によって膨大な化石燃料購入費が海外に流出し、その結果として電気料金値上げが目前に迫っている現状は厳しく、安全審査を介して安全確認された炉が速やかに再稼働することにより、深刻な社会損失が最小限にい止められることが重要である。 ≪これ以上許されぬ政策空白≫ 原子力の問題には、短期的問題(再稼働、安全強化)、中期的問題(原子力の体質的改善、電力システム改革など)、長期的問題(原子力将来計画、原子力発電後の過程、いわゆるバックエンドの問題、廃炉など)の、時間軸上で異なる課題が混在している。再稼働という短期的課題への道筋が具体化し、確実なエネルギー政策を標榜(ひょうぼう)する自民党安定政権が期待される今こそ、中長期的課題に関する再検討開始の好機である。 その中長期的課題の中でも重要な「核燃料サイクル

    guldeen
    guldeen 2013/07/12
    研究室での試薬レベルでの実現が仮に成ったとして、商業的なそれが実現できる"とは限らない"。核物質関連では、例えば『臨界』がある。単純に、質量が増えただけで取扱いが困難になるのだから。
  • 外山恒一 on Twitter: "公明党の選挙カーに遭遇したんで急遽マイクを握り「公明党のみなさん、原発推進への御協力ありがとうございます。私たちテロリストと共に、こんな国はもう滅ぼしましょう原発で。原発推進の仲間・公明党に私たちテロリストは心から感謝しています」などと激励してやってるのに、なぜかすぐ逃げてった。"

    公明党の選挙カーに遭遇したんで急遽マイクを握り「公明党のみなさん、原発推進への御協力ありがとうございます。私たちテロリストと共に、こんな国はもう滅ぼしましょう原発で。原発推進の仲間・公明党に私たちテロリストは心から感謝しています」などと激励してやってるのに、なぜかすぐ逃げてった。

    外山恒一 on Twitter: "公明党の選挙カーに遭遇したんで急遽マイクを握り「公明党のみなさん、原発推進への御協力ありがとうございます。私たちテロリストと共に、こんな国はもう滅ぼしましょう原発で。原発推進の仲間・公明党に私たちテロリストは心から感謝しています」などと激励してやってるのに、なぜかすぐ逃げてった。"
    guldeen
    guldeen 2013/07/07
    『なぜか』、じゃねぇよw つくづくこの方は、ネタの為にカラダ張り過ぎだ(^^;
  • IAEA の見解、福島第 1 原発を廃炉にするのに 40 年じゃ足りない | スラド

    福島第 1 原子力発電所の廃炉作業の調査を行った国連原子力機関 (IAEA) の Juan Carlos Lentijo 氏が月曜日、廃炉期間について見解を述べた (The Japan Times の記事、家 /. 記事より) 。 日政府及び東電は 30 〜 40 年という見通しを立てているが、Lentijo 氏によれば「あのような複雑な施設を廃炉にするのに30 〜 40年以下という期間を確約するのは限りなく不可能に近い」とのこと。

    guldeen
    guldeen 2013/04/25
    商用の核分裂発電が始まって、せいぜい半世紀。発電済み核廃棄物の放射線レベルが天然のそれに落ち着くには数万年。今になれば、見切り発車で来たツケをここらで払う時期に来てしまっているのかもしれん。
  • 【原発再考】安全を極める(1)超小型高速炉 「燃料交換30年不要」に注目+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    トルコの首都アンカラから北へ約350キロ。黒海沿岸の港湾都市シノップで計画されている原子力発電所建設で、三菱重工業-仏アレバ連合の受注が確実になった。中国韓国、カナダと受注を争った総事業費2兆円超の一大プロジェクト。建設する原発は4基で、1号機は平成35年までの稼働を目指す。 東京電力福島第1原発事故後、日の原発への信頼は低下した。だが、「トルコに加え、リトアニアの原発建設も事実上受注しており、日の原発技術は今も世界最高の水準」(電力関係者)にある。□   □ 世界が今、注目する次世代原子炉がある。東芝が開発する「4S」と呼ばれる超小型高速炉だ。発電出力100万キロワット級が標準の既存原発に比べ、4Sは1万~5万キロワットと低いが、燃料交換なしで10~30年間の連続運転が可能。燃料交換が不要になれば原子炉を収納する容器の密閉性は向上し、放射性物質の封じ込めに効果が期待できる。 福島の

    guldeen
    guldeen 2013/04/09
    しかしどのみち、その30年後には廃炉にせにゃならんわけで、その時の放射性廃棄物とかはどうすんの…
  • 原子力って結局、お湯沸かすだけなんですか?詳しくないんですが、聞いたら原子力発電とかはプルトニウムを核分裂させた熱でお湯... - Yahoo!知恵袋

    原子力って結局、お湯沸かすだけなんですか? 詳しくないんですが、聞いたら原子力発電とかはプルトニウムを核分裂させた熱でお湯を沸かしてるだけだと聞きました。 原子力って結局、お湯沸かすだけなんですか? 詳しくないんですが、聞いたら原子力発電とかはプルトニウムを核分裂させた熱でお湯を沸かしてるだけだと聞きました。 これが将来、地球上でエネルギーとして使うなら、核融合炉や反物質炉が出来ても、薪の代わりにお湯を沸かすだけなんでしょうか? 追加で、鉄腕アトムなんかも体の中でお湯を沸かす設計なんでしょうか?

    原子力って結局、お湯沸かすだけなんですか?詳しくないんですが、聞いたら原子力発電とかはプルトニウムを核分裂させた熱でお湯... - Yahoo!知恵袋
    guldeen
    guldeen 2013/03/16
    結局はまぁ、そういう事。
  • 朝日新聞デジタル:高い線量、容易に近づけず 廃炉作業、今なお手探り状態 - 社会

    4号機最上階。燃料プール(右)にはカバーがかけられていた。がれきは撤去され、3号機と2号機が見通せた=20日午前11時59分、福島県大熊町、山壮一郎撮影昨年5月26日の4号機5階部分。がれきが散乱していた=福島県大熊町福島第一原発取材ルート  放射線が廃炉作業を阻み、放射能汚染水だけが増え続けていた。20日、朝日新聞記者が原子力規制庁の検査官に同行し、まもなく事故から2年がたつ東京電力福島第一原発の内部をみた。廃炉作業が完了するのは2050年ごろ。気の遠くなる作業は始まったばかりだ。  4号機原子炉建屋最上階からは鉄骨がぐにゃりと曲がって鳥の巣のようになっている建物が見えた。炉心溶融事故で水素爆発を起こした3号機の原子炉建屋だ。4号機にいるような作業員の姿はない。無人操縦のクレーンが屋上のがれき撤去をしていた。  原子炉建屋内部の放射線量は毎時20〜100ミリシーベルト。人が容易に近づけ

    guldeen
    guldeen 2013/03/16
    ひとたび壊れればこのザマである。人類が活用するには、核分裂反応はまだまだ手ごわすぎる。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 4 AV女優2chまとめ 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    guldeen
    guldeen 2013/01/29
    何かあった時に、環境負荷が著しく高まるようなシステムを運用するのは、やはりリスクだねぃ。
  • 【福島原発】 階段で転ぶ… 屋根に落下… 戻ってこないロボットたち (´;ω;`)ブワッ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ジョフロイネコ(WiMAX) 2012/12/31(月) 19:18:01.28 ID:SJ+SUkdB0 [1/2]● ?PLT(12111) ポイント特典 戻ってこないロボットたち 福島廃炉作業に従事 今後の工程に影響も 東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で廃炉に向けた作業に従事しているロボットが帰れなくなる事態が次々発生しています。原子炉建屋内はもちろん、高い放射線量の同原発構内での作業にはロボットが不可欠で、今後の工程の進展にも影響が及ぶ可能性があります。 昨年3月11日の東日大震災が発生した当時運転中だった1〜3号機は、原子炉が壊れ、溶け落ちた燃料を冷やすために注がれている水が高濃度の放射性物質を含んで下に漏れだしています。東電は、2号機の漏れている場所を特定する目的で、今月11日からその可能性が高い原子炉建屋地下のトーラス室でロボットによる調査を開始しました。

    【福島原発】 階段で転ぶ… 屋根に落下… 戻ってこないロボットたち (´;ω;`)ブワッ :【2ch】ニュー速クオリティ
  • シェールオイル埋蔵わずか、全国消費1日分か : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石油開発大手の石油資源開発は3日、秋田県でシェールオイルの採取に成功した。 採取は国内初で、国産資源の開発や、掘削技術の向上につながるとの期待が出ている。ただ、推定埋蔵量はわずかで、日のエネルギー不足を解消する決め手にはなりそうにない。 実証試験が行われたのは、同県由利荘市の鮎川油ガス田。同社は、来年度に試験生産を始めたい意向だ。推定埋蔵量は500万バレルで、日の石油消費量の1日分程度しかない。秋田県全体でも1億バレルにとどまり、日が権益を手放したイランのアザデガン油田(推定埋蔵量260億バレル)など、世界の大型油田と比べると、規模はごく小さい。「日のエネルギー需給に与える影響は軽微」(石油資源開発)という。 それでも、採掘技術を蓄積できる意義は大きい。シェールオイルは、米国のほか、カナダやロシアなどでも開発が進んでいる。日の商社や石油元売り大手なども、海外でシェールオイルの権

    guldeen
    guldeen 2012/10/04
    逆に言えばそれだけ、今の日本の文明的生活ってのは、石油ガブ呑みの上で成り立ってる、って事だぁね。
  • 原子力の図書館:廃止 安全委→規制庁に引き継がれず- 毎日jp(毎日新聞)

    廃止された「原子力公開資料センター」。入り口には鍵がかかり、廃止を告知する紙が張り出されている=中西拓司撮影 「原子力の図書館」として、原子力資料を一般市民に公開していた「原子力公開資料センター」(東京・霞が関)が、運営元の旧内閣府原子力安全委員会から新しく発足した原子力規制庁に引き継がれず、廃止されていたことが分かった。再開のめどは立っておらず、資料4万ファイルは公開されないまま宙に浮いている。福島原発事故の反省を踏まえ、原子力行政の透明性アップを目標に掲げて発足した規制庁だが、識者からは「情報公開の取り組みが劣化した」との批判の声が上がっている。【中西拓司】 ◇原発資料など4万ファイル センターは約600平方メートルで、旧安全委員会に近い民間ビル内にあった。原発を建設・運転する際に必要な設置許可申請書や安全審査書のほか、政府の議事録など資料約4万ファイルが収蔵され、福島事故直後は1日約

  • 大飯フル稼働 火力8基停止/関電に怒り “電力不足ウソか”

    多くの国民が連日、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働に強い反対の声をあげる中、関西電力は再稼働を強行、5日には同原発3号機が発電を再開、送電も始まり、9日にはフル稼働する見通しです。 こうした中、“フル稼働すれば、代わりに燃料費が高い火力発電所を8基止める”と一部で報道され、国民から大きな怒りがあがっています。 関西電力の「需給予想」によると、9日の需要を2080万キロワットと予測。それにたいする総供給量は、大飯3号機の再稼働で118万キロワットを得ることができ、火力や水力などを合わせて2434万キロワットになると試算。電気使用率は85%にとどまり、「安定」としています。 このため、現在もっとも供給力の大きい火力発電(9日の試算は1088万キロワット)を一部停止しても「安定」供給が可能という計算です。 報道を知った大阪市民からも「大飯再稼働は関電の利益が目的だった。これで電力不足は

    大飯フル稼働 火力8基停止/関電に怒り “電力不足ウソか”
    guldeen
    guldeen 2012/07/09
    赤旗にしては珍しくポカ記事。そもそも最近の発電は、原発がベースロード(連続稼働)・火発が需要に応じての運転だったはず。あと最近の連続稼働で、火発のボイラーの劣化が深刻とか。
  • もんじゅ:廃炉含め4案提示 文科省- 毎日jp(毎日新聞)

    原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の将来の研究開発の進め方について、文部科学省は23日の原子力委員会新大綱策定会議で、廃炉を含めた選択肢4案を示した。政府がもんじゅ廃炉案を格検討するのは初めて。 4案は、(1)運転開始後10年以内の実用化を目指して従来通り推進(2)当面3〜5年運転し実用化が可能か判断(3)実用化を断念し国際的な増殖炉研究施設として活用(4)廃炉にして基礎研究のみ継続−−としている。 もんじゅは原発の使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル」の要に位置づけられてきたが、原子力委の専門部会は16日、使用済み核燃料をすべて再利用する「全量再処理」▽すべて地中に埋める「全量直接処分」▽両者を併用−−の3選択肢を提示した。文科省案では、全量直接処分を選ぶ場合は使用済み核燃料が得られないので高速増殖炉は(3)と(4)になる。全量再処理または併用を選

    guldeen
    guldeen 2012/05/23
    1985年に着工(それ以前からの準備もあるが)したものの、累計で1兆円以上の予算を使っておいてこの体たらくじゃなぁ…。
  • 東京新聞:核燃料再処理工場 動かなくても年1100億円:社会(TOKYO Web)

    使用済み核燃料の再利用に向け、試験が進む日原燃の再処理工場(青森県六ケ所村)は、仮に稼働させなくても、維持費だけで年間千百億円もの費用がかかることが、政府の資料や日原燃への取材で分かった。再処理工場を含む核燃料サイクルは、十兆円の巨費を投じても実現のめどが立っていない。費用はいずれも電気料金などの形で国民が負担している。当てのないまま事業を続けるのか、議論を呼びそうだ。 原子力委員会で核燃料サイクル事業の是非が議論されている。二〇二〇年に原発をゼロにし、それまでに使った核燃料は再処理せずに地中に埋める直接処分が最もコストが安いとの試算が出た。ただし、推進派と反対派の主張がかみ合わず、判断を先送りするムードが出てきた。 先送りした場合、問題になるのが、ほとんど完成した再処理工場の扱いだ。新たな方針が決まるまでの間は試験運転程度にとどめたとしても、保守点検、グループ会社による警備、放射線管

    guldeen
    guldeen 2012/05/14
    これを『利権』構造と言わずしてなんという。
  • 東大名誉教授「日本は風力発電に向かない国。太陽光もダメ」

    原発事故により、今も代替エネルギーが検討され続けている日。この1年を振り返ると、自然エネルギーの代表は「風力発電」と「太陽光発電」だった。それらは次世代エネルギーの主力候補になりえるか。 エネルギー問題に精通する安井至・東京大学名誉教授は「日は風力発電に向かない国」と言い切る。大陸の西端に位置するヨーロッパ各国が大規模に導入するのは、恒常的に偏西風が吹くからだ。山あり谷ありの日は風向きが安定せず、エネルギー効率が悪すぎる。 例えば、大規模風力発電で使用される2000kWクラスの風車で、原発1基(100万kW)を代替するには約1770基が必要になり、仮に100m間隔で直線に並べると177kmになる。国内の原発分を賄うとなると、日列島を南北に1往復して風車が並ぶことになる。それでも日の風況では代替は不可能なのだから非現実的であることは明らかだ。 「太陽光発電」はどうか。ソフトバンクの

    東大名誉教授「日本は風力発電に向かない国。太陽光もダメ」
    guldeen
    guldeen 2012/03/07
    日本が島国・火山国である事のメリットって、観光以外に何か無いのかなぁ。四季がある事は、風向き・海流や気温においては、発電面では季節変動が大きいというデメリットとも言えるわけだし。
  • 原発技術者:東電人材流出やまず 韓国が引き抜き攻勢 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災からほぼ半年後の昨年夏、東京電力の原子力部門に勤める幹部技術者が、韓国の政府関係者から事に招かれた。「給与はどの程度カットされましたか?」「今の待遇に満足ですか?」。幹部技術者と親しい東電幹部によると、会の目的は転職の誘いだった。打診された移籍先は国営の韓国企業だったという。 同じころ、東電の別の男性社員も、韓国政府関係者から面会を求められた。待ち合わせ場所に行くと、「力を貸してもらえないか」と転職を持ち掛けられた。韓国側からどのような処遇を提示されたかは明らかではない。 関係者によると、2人とも転職の誘いを拒否し「今も原子力部門で働いている」(幹部)というが、東芝や日立製作所など世界最先端の原発を扱う東電の運用技術を狙った「ヘッドハンティング」の一端が浮かび上がった。 韓国では90年代以降、当時は規模が大きくなかったサムスン電子がソニーやパナソニックなど日の花形企業の技

    guldeen
    guldeen 2012/02/16
    放射性物質漏れ事故後の措置でさんざん東電を罵ったところで、技術者に逃げられれば一般人にはどうしようもない。引きこもりが親を罵る一方で、自分の三度のメシはその親に依存してるのと一緒の図。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発、運転開始40年で廃炉へ 細野担当相が方針 - 政治

    印刷 関連トピックス原子力発電所  細野豪志・原発担当相は6日、運転開始から40年が経過した原発を原則として廃炉にする「40年運転制限制」を導入すると発表した。来年4月の法改正をめざす原子炉等規制法に盛り込む。延長申請があった場合には施設の老朽化や原子力事業者の技術能力を審査して例外的に認めるという。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら「原発に一定の廃炉基準を」 松江市長、国に要請へ〈原発のなくしかた:2〉工場続々、見えた廃炉の先 独細野原発相インタビューの主なやりとり関連記事福島の原発交付金穴埋め 経産省、廃炉へ財政措置検討(12/20)細野氏「血にじむ努力に感謝」 原発作業員と対話(12/17)もんじゅ、廃炉含め検討 細野原発相「一つの曲がり角」(11/26)警戒区域解除は2月末以降 細野原発相「慎重にやる」(10/29)「廃炉交付金」創設を要望へ 福島

    guldeen
    guldeen 2012/01/06
    炉の耐用寿命が40年、という区切りは、どこから出てきたの?