タグ

なんだかなぁとsoftwareとmobileとsecurityに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 百度の「Baidu IME」「Simeji」が入力情報を無断で送信 セキュリティ会社が指摘

    中国の検索大手「百度(バイドゥ)」の日法人が提供する日語変換ソフト「Baidu IME」「Simeji」が、利用者に無断で文字入力の内容を自社サーバに送信していると、NHKなど複数のメディアが報道しています。問題の検証を行ったセキュリティ会社のネットエージェントは報道を受け、ブログで検証結果の詳細を報告しています。なお、Simejiのダウンロード数は2013年10月時点で700万件を突破。Baidu IMEも180万回以上ダウンロードされている人気ソフトです。 Baidu IMEの送信例(ネットエージェントの発表より) Simejiの送信例(ネットエージェントの発表より) ネットエージェントの検証によると、Baidu IMEとSimejiでは、クラウドと連携して変換する「クラウド入力」機能がオフの場合でも、全角入力の情報をSSLで暗号化して送信していました。半角入力のみの場合は、情報は

    百度の「Baidu IME」「Simeji」が入力情報を無断で送信 セキュリティ会社が指摘
    guldeen
    guldeen 2013/12/26
    こういうセキュリティ面での問題も含め、PCでのハード・ソフトの自国開発ってのが欠かせない理由の一つでもあるわけで。
  • 彼氏追跡アプリ「カレログ」提供元がお詫び サービス見直し

    GPSを使って彼氏の位置を追跡するAndroidアプリ「カレログ」提供元が、サービスを根的に見直すとして謝罪した。プライバシーなどの点で懸念が指摘されていた。 同アプリは、彼氏のAndroid携帯にインストールして、GPS位置情報や端末のバッテリー残量をチェックできるというもの。ネットでは、知らない間に使われたら怖い、といった声が上がっていた。提供元のカレログ事務局は、携帯の持ち主の同意を得てからインストールするよう指示していたが、持ち主の同意を得たという担保が不十分との意見が多く寄せられたとしている。 同事務局はこれを受けて、端末の持ち主がカレログのインストールに同意したことを確認する措置を取るとしている。直近の対策としては、持ち主のメールアドレスも登録時に入力させて、同意の確認を連絡するよう修正を加えるとしている。 またカレログというアプリ名から、「男性差別を助長する」といった批判も

    彼氏追跡アプリ「カレログ」提供元がお詫び サービス見直し
    guldeen
    guldeen 2011/09/03
    これが『女性の行動を監視』だったら、モロにストーカー用ツールじゃんよ。なんでそんな簡単な発想の転換さえ、開発元はできないのかと。
  • 1