タグ

まとめとdigicamとblogに関するguldeenのブックマーク (5)

  • あの有名ブロガーはどんなカメラを使っているの? - Hagex-day info

    10年ぶりに一眼レフを買った。買ったカメラの感想は後日やるとして、購入してから気になったのは、「ブロガーの人たちってどんなカメラを使ってるの?」という点。 単純な好奇心だけど、調べてみるといろいろと傾向があって面白い。 「私が知っている・よく見ているブログ」と「このブログは有名みたいなリスト」と「写真をバシバシ使っているブログ」を独断と偏見でピックアップししました。 使っているカメラも、それぞれのブログで私が検索して見つけたので、もしかしたら最新の機材ではないかもしれません。 ネット黎明期からテキストサイト時代までは、「私が使っているガジェット」というページがどこもあったものですが、そんなページを持っていたのは、参謀社長の齊藤さんだけでした。 ブログ名/作者/利用カメラ/使っているカメラについて書かれたエントリー/Amazonの紹介 の順番になっています。 ・メレンゲが腐るほど恋したい メ

    あの有名ブロガーはどんなカメラを使っているの? - Hagex-day info
    guldeen
    guldeen 2014/09/04
    いいまとめ▼同じメーカーのカメラだと操作体系がある程度共通してるので『分からない点を薦めた人に訊きやすい』のはある▼レンズボケを駆使した写真は、センサーサイズの大きい一眼・ミラーレスの独壇場やね。
  • デジタル一眼レフを持て余している人がまず読むべき記事やサイトまとめ | トラベルハック|あなたの冒険を加速する

    旅行に出かけると観光客でも大きな一眼レフをぶら下げて歩いているを良く見かけるようになりました。 せっかく一眼レフを買ったのに全然使いこなしていない!という方の為に、今回はデジタル一眼レフを持て余している人に読んで欲しい記事やサイトまとめを紹介したいと思います。 まずは撮影の基を理解する まずは基を勉強する為にはカメラの仕組みを学ぶ必要があります。カメラにはいろんな要素が組み合わさっているので一概にここを学べというのは難しいですが、以下3点(露出・シャッタースピード・レンズの種類)がまずは一番最初に理解するべき項目だと思います。 デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで – #RyoAnnaBlog デジタル一眼レフカメラは、知れば知るほど楽しくなる。絞りとは? シャッタースピードとは? ISO感度とは? 仕組みを理解すると明るい写真が撮れるし、長時間露光などの応用も効く。 … 三脚の便

    デジタル一眼レフを持て余している人がまず読むべき記事やサイトまとめ | トラベルハック|あなたの冒険を加速する
    guldeen
    guldeen 2014/05/14
    初心者には、まとめとしてはちょっとざっくり過ぎるなぁ…。ただ、デジ一眼がEye-Fi対応なら、撮るはしからスマホにどんどん転送できるので便利よー。
  • デジイチに関する覚え書き…の補足 - guldeenのはてブロ

    デジイチに関する覚え書き - guldeenのはてブロ まさかのブクマ数に、書いた側の自分としても、かなり驚いております。(゚Д゚;) お昼ごろに見たら、ホッテントリに入ってたりとかで、ちょっとこっ恥ずかしい…。 その前に、少しだけ言いわけ。 id:kiya2015 ブラック企業で有名なキヤノンの製品を薦めるあなたは二度と労働関係のブックマークをしないでいただきたいですね。 先のエントリーは『最初に出されていた記事へのアタッチ』という形での執筆なので、よく最後まで読めば、必ずしも私が“特に”強くキヤノン推しというわけで無いのは、自明だと思ったのですが…。思い入れがある方は、べつにニコンでもよろしいかと、自分は思いますよ。あとは…そうですな、株をたくさん買って、株主総会ででもアクションを起こします?ホリエモンのように? ちなみに大別しますと、国内生産率が高めのキヤノン(※先のエントリに挙げた

    デジイチに関する覚え書き…の補足 - guldeenのはてブロ
    guldeen
    guldeen 2013/04/15
    セルクマつうか、ブコメへのお返事・説明編。id:tailtame Thanks!入替えました(;´д`)ノ▼ちょっと今日はもう、続きを書く精神力が残ってません…スマヌ_(_ _;)z
  • 【実機検証】EF40mm F2.8 STM + EOS Kiss X50 - 心と絞りをフルオープン!

    今日の午後イチでAmazonから届きました! Canon 単焦点レンズ EF40mm F2.8 STM フルサイズ対応 出版社/メーカー: キヤノン発売日: 2012/06/22メディア: Camera購入: 3人 クリック: 378回この商品を含むブログ (12件) を見る さて、どんな出来映えか、早速試してみましょう。 まずはX50に装着します。軽い! 小さい! これは持ち運びに便利です。ちょっと大きめのかばんにならすっぽり入ってしまいます。これはグルメブロガーにはうってつけではないでしょうか。毎日持ち歩くのにもストレスになりません。 というわけで、パスタを撮ってみました。 EOS Kiss X50 EF40mm F2.8 STM F2.8 1/13 ISO100 少し椅子を引けば、一人分の皿が撮れるくらいの画角になります。いいんでないですか? このレンズは最短で30cmまで寄れるので

    【実機検証】EF40mm F2.8 STM + EOS Kiss X50 - 心と絞りをフルオープン!
    guldeen
    guldeen 2012/11/25
    KISS X50は本体とキットレンズで(ブツ撮り用に)買ったんだが、レンズがなんかイマイチ感が…。で、この40ミリ。クローズアップ・風景撮影用にと、ちょうどいい感じの画角だし、サイフにも優しい値段。買いの一品。
  • デジタル一眼レフカメラの深い闇の深淵から2011年の俺の黒歴史を振り返る - Blue-Periodさんの日記

    デジカメ ガバサク談義 さんのサイトの図が分かりやすいので、一部拝借してまとめたのが上の図であり、ピンク色の箱がそのカメラの撮像素子(受光センサー)の大きさを示し、緑色の箱が出力される画像jpg等のピクセルサイズを示す。右下のアイホンの横の青い箱は、俺の使用しているPCモニタのサイズ、1920x1080pxを表す。デジタル一眼レフカメラというのは、撮像素子(ピンク色の箱)の大きさによって価格帯がかわる。ここに一番コストがかかっており、また値つけをするうえで差別化しやすいということだ。どんなにゴツいBODYをしていても、コンパクトのカテゴリに入るものは、撮像素子が米粒のように小さい。そうすることでものすごい長い鏡胴を持たなくても望遠レンズがつくれるからだ。 画素数が多いほど、レンズが相応しいものであれば、遠くの葉の一枚一枚まで解像する。一方で、素子の大きさと画素数の大きさが近づくほど、階調豊

    デジタル一眼レフカメラの深い闇の深淵から2011年の俺の黒歴史を振り返る - Blue-Periodさんの日記
    guldeen
    guldeen 2011/12/31
    カタログスペックだけではなく、実際に写している人の感想は、やはり貴重(重さ・大きさや機動性・画質の関係など)。
  • 1