タグ

もめごととscienceとhistoryに関するguldeenのブックマーク (2)

  • ニュー速で暇潰しブログ イプシロン打ち上げ成功を見て喜んでる子供には、チャレンジャー号の爆発を見せて絶望を教えてやりたい

    1 : ダイビングヘッドバット(やわらか銀行):2013/09/14(土) 22:16:00.43 ID:9LWLfwDY0 ?PLT(12070) ポイント特典 新型ロケット イプシロン打ち上げ成功 9月14日 18時40分 新型ロケット イプシロン打ち上げ成功 12年ぶりに開発された新型の国産ロケット、イプシロンは、14日午後、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられ、予定の高度で搭載した衛星を切り離して打ち上げは成功しました。 イプシロンは14日午後1時45分に打ち上げられる予定でしたが、直前に警戒区域に船舶が入る可能性が出たため予定時刻を15分遅らせ、午後2時に打ち上げられました。 発射台を離れたイプシロンは、まばゆいオレンジ色の光を放ちながら上昇を続け、ロケットの1段目から3段目までを順調に切り離しました。 そして打ち上げから1時間余りあとの午後3時1分、高度1151キロ付

    guldeen
    guldeen 2013/09/16
    悲しいが、航空・宇宙関連の技術の進歩は、そういった人達の尊い犠牲の上に成り立ってるんだよね…。
  • 文化財に被害 合成樹脂原因か NHKニュース

    文化財に被害 合成樹脂原因か 2月18日 5時11分 東京の上野東照宮の建物に描かれた絵や、奈良の元興寺の板絵など、各地の貴重な文化財に、絵の表面がはがれるなどの被害が相次いでいることが、東京文化財研究所の調査で分かりました。絵の修復に長年使われた合成樹脂が原因とみられ、文化財の被害は数百件に上るのではないかとみられています。 問題の合成樹脂は「ポリビニルアルコール」と呼ばれ、文化財の修復現場で、古い絵の表面がはがれるのを防ぐために、塗られていたものです。昭和20年代から広く使われていましたが、数十年たつと劣化することが分かり、合成樹脂を修復に使っていた文化財の被害が各地で相次いで報告されています。このうち建物が重要文化財に指定されている東京の上野東照宮では、壁などに描かれた絵の一部がはがれたり、見えにくくなったりする被害が出ています。また、奈良の元興寺の重要文化財に指定されている「板絵智

    guldeen
    guldeen 2011/02/21
    id:amatsuda↓洗濯ノリ以外でも、ポリビニルアルコールは使われてましたね。『ジグソーパズルが組み上がった際の固定ノリ』として。…古いパズルを飾ってる人は、今すぐチェックだ!!(汗)
  • 1