タグ

もめごととvirusとblogに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 過去の記事の削除依頼を受けた件について

    ブログ名が、ほめぺげと言いたいのか、Blogと言いたいのか、どちらか分からないですが、正直どうでも良いので、こんなタイトルになって、早○年 ここは、一般人BSOが一般人らしい行動を書き綴る日記…というか、週報に近い。 きっと、「萌え」とか「眼鏡っ娘はどこだ!?」とか「ラブライブ!ラブライブ!」とか、そんな恐ろしいことは口にしないはず ‥‥‥たぶん ウェブリブログから追い出されたので、ここに… (5/19 追記しました) 5/14に、BIGLOBEのサポートから、以下のようなメールが届きました。 ---------------------------------------------------------------- ○○○○○ 様 平素はBIGLOBEをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 BIGLOBEカスタマーサポート○○と申します。 お客様のウェブリブログの別途記載の

    guldeen
    guldeen 2014/05/18
    『Wikipediaの「原田ウイルス」を、記事毎削除しようとしている形跡があるようです』←“消すと増えます”(ストライサンド効果)、ってやつか。ウェブ時代は、『悪事は死ぬまで付いて回る』ものと心得よ。
  • 【衝撃事件の核心】「ウイルス作成罪」初適用 大阪府警の“大勝負”(1/6ページ) - MSN産経west

    「ブログを閉鎖しなければ、両親を殺す」。自分のサイトにこんな書き込みがあったと男が大阪府警に被害を届け出たが、実はコンピューターウイルスを駆使して他人から脅されているように見せかけた自作、自演だった。府警は今年1月、この男について昨年7月の成立以来、初となる不正指令電磁的記録作成容疑、いわゆる「ウイルス作成罪」を適用した。これまで、ウイルス作成そのものを取り締まる法律がなかったため、著作権法違反や器物損壊などの罪に問われることが多かったサイバー犯罪。今回の事件をめぐる裁判はすでに始まっており、今後の成り行きが注目されている。 私は被害者 ウイルス作成罪などで起訴されたのは、大阪府松原市天美南の無職、小林浩忠被告(28)。小林被告は昨年9月、「『さっさとブログを閉鎖しなければ、両親を殺して家を燃やす』という書き込みが自分のサイトにあった」と府警に訴え出た。 府警はこの訴えを受け、脅迫文を書き

    guldeen
    guldeen 2013/01/26
    『明日もやられやく』の管理人が逮捕されたのは、共同運営→分裂した『やらおん!』管理人をワナにハメるためのメールを送った事を認めたから、ってのが、もうね…
  • 1