タグ

アニメとanimeと海外に関するguldeenのブックマーク (7)

  • 海外アニメファンの疑問「なぜ翼が生えた人ばかりなのか」 : お茶妖精

    2008年02月08日 海外アニメファンの疑問「なぜ翼が生えた人ばかりなのか」 ちょっと前に出た天使の話と似てますが、まあどうぞ。 ・ファンタジーに限らず、ホラーやSF、ドラマでも必ず翼の生えたキャラが出てくるよね。ちなみに私が最初に覚えた日語もtsubasa(翼)だった。OPやEDにもこの言葉がしょっちゅう出てくる。キャラがパワーアップしたり新しい力を会得した意味合いがあるようで、メカにさえ翼が出てくる(ガンダムをチェックしてくれ)。しかも、たいていは白、ネガティブなキャラには黒で、ハトのようにまだらの翼やコウモリのような羽はない。翼まるごとではなく埃のようにたくさんの羽根が宙を漂ってる場合もある。そのアニメの背景に反戦や黙示録につながるものがあれば理解も出来るんだけど、こうも幅広く使われるのはどうして? ・日人にとって翼はすごく意味深なんでは?よく知らないけど。 ・Haibane(

    海外アニメファンの疑問「なぜ翼が生えた人ばかりなのか」 : お茶妖精
    guldeen
    guldeen 2008/02/10
    安易にそういう翼キャラが出てくるのは、日本人に宗教耐性があまりない、ってのもあるかも。西洋じゃキリスト教などで、そういったモチーフのキャラは小さい頃から刷り込まれてるので『珍しくも無い』だろうし。
  • 海外アニメファンの疑問「なぜ髪はブロンドなのか」 : お茶妖精

    2007年12月24日 海外アニメファンの疑問「なぜ髪はブロンドなのか」 ・日人に生まれつきのブロンドはいないのに、どうしてアニメのキャラはブロンドがいるんだろう。セーラームーンがWASP(アングロサクソン系プロテスタントの白人)に見える。 ・別にセーラームーンはWASPっぽくないだろう。現実で緑色の髪を見たことがあるように、髪なんてアクセサリーの一つだ。ファンタジーがつまらない決まり事で縛られてはいけない。アメリカ映画で忍者が出てくるようなものだ。 ・ブロンドのキャラがいたらアニメが駄目になるわけでもないし、最近は地毛の色なんて無意味なものだよ。日人にも髪を染める人はたくさんいる。 ・セーラームーンについては簡単だ。彼女らは日人じゃない。月の王国の人間の生まれ変わりだ。 ・生まれ変わりでも日人に変わりないんじゃない?派手な色の方が視聴者の目を引きつけるとか。 ・視聴者対策ってのは

    海外アニメファンの疑問「なぜ髪はブロンドなのか」 : お茶妖精
    guldeen
    guldeen 2008/01/22
    元がキャラ分別のための「記号」としての意味で色分けしたのが発端だったのが、ここまで大きい問題になってきているとは。//でも昔から少女漫画って、日本人同士の話なのに平気で金髪のキャラとか出てきてたよね?
  • 「クレヨンしんちゃん」にハマる中国の母娘:日経ビジネスオンライン

    これまで考察してきた中国の日動漫(アニメ・漫画)の消費者は、10代20代の若者たちであり、彼ら彼女らは90年代に日動漫の洗礼を浴びている。 では、2007年現在の子供たちとその親たちは、日動漫をどのように消費しているのだろうか。その子供たちが成人する10年後あるいは20年後の中国の若者たちの意識を推測するために、私は、北京に住む親子の話を聞くことにした。 30代の母親、9歳の女の子ふたりに聞いてみた 母親の方は夫の収入が高いため、最近中国でもチラホラと出始めた専業主婦だ。おっとりとした知性的な顔立ちをしている37歳。彼女にはレイちゃんという9歳になる娘がいる。話の内容に偏りがあるといけないからという理由で、レイちゃんのクラスメートのファンちゃんを同行してきてくれた。実に機転が利く。 レイちゃんはメガネをかけた、色白でぽっちゃりとした小太りの小学3年生。おしゃべりが大好きで朗らかだ。同

    「クレヨンしんちゃん」にハマる中国の母娘:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2007/10/24
    こういう現状を見ている限り、中国共産党の目論んでいる「愛国アニメ」は所詮、失敗に終わるんじゃないかしらと思った。なぜってそこには「お説教臭さと大人の勝手な都合」が隠されてて、魅力的じゃないから。
  • 404 Error - Not Found

    URLに間違いがないか、再度ご確認ください。 ファイルが削除・またはファイル名が変更されている可能性があります。 ご利用中のユーザー様は、忍者ホームページヘルプをご参照ください。

  • アニメ!アニメ! - ハルヒDVD 米国で6万セット販売 YouTubeも貢献?

    アニメ!アニメ! - ハルヒDVD 米国で6万セット販売 YouTubeも貢献?
    guldeen
    guldeen 2007/08/07
    作品内容と知名度を天秤にかければ、著作者側にとってはYoutubeの存在は痛し痒しですな。
  • 404 Error - Not Found

    URLに間違いがないか、再度ご確認ください。 ファイルが削除・またはファイル名が変更されている可能性があります。 ご利用中のユーザー様は、忍者ホームページヘルプをご参照ください。

    guldeen
    guldeen 2007/07/27
    また諸外国から誤解されるようなアニメを・・・orz
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    guldeen
    guldeen 2007/07/20
    外国の知識や文化や音楽に詳しく、自国のそれに疎い人だって、そりゃ居るよ。ていうか、4chan.orgってやっぱりカオスなのか。「世界中のアホが集まるところ」って、すごい表現だ。
  • 1