タグ

ネタとpoliticsとwebに関するguldeenのブックマーク (2)

  • Wikipediaで特定の国会議員に関する不都合な記述が一斉削除、編集は衆議院内部から - GIGAZINE

    現在民主党議員をはじめとした複数の議員がマルチ商法(連鎖販売取引、ネットワークビジネス)の業者から献金を受け取っていた問題で国会が揺れており、ついに前田雄吉衆院議員が、自らが代表を務める政治団体が業務停止命令を受けたマルチ商法の業者から講演料を受け取った責任を取って民主党を離党しましたが、なんと何者かによって今回の件に関連したWikipediaの不都合な記述が全消去されるなど、不自然な編集が行われていることが明らかになりました。 また、編集は衆議院内部から行われた模様。 詳細は以下の通り。 210.136.96.22 の投稿記録 - Wikipedia Wikipediaの編集履歴によると、2008年10月10日 (金) 7:51から7:57にかけて、IPアドレス「210.136.96.22」によってWikipediaの編集が7回行われており、一部のページは中身が白紙化されています。 編集

    Wikipediaで特定の国会議員に関する不都合な記述が一斉削除、編集は衆議院内部から - GIGAZINE
    guldeen
    guldeen 2008/10/17
    壮大な自爆にしか見えない。編集履歴は残る事を知らなかった阿呆どものせいでこれだよ。いずれ国会の予算委員会で、自民はこの一件をネタにして民主を追及するといいと思った。
  • 閣僚「犯罪予告を検知するソフトを開発する」 いや、そういう問題じゃねえだろ:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【秋葉原通り魔】 閣僚「犯罪予告を検知するソフトを開発する」 いや、そういう問題じゃねえだろ」 1 MILMOくん(福岡県) :2008/06/12(木) 07:16:30.47 ID:+bDO7V3v0 ?PLT(12571) ポイント特典 東京・秋葉原通り魔:8閣僚が出席し再発防止策協議 東京・秋葉原の通り魔事件を受け、 政府は11日、首相官邸で再発防止策を協議する初の関係閣僚会議を開いた。 終了後、増田寛也総務相は記者団に対し、 インターネット上の犯罪予告を検知できるソフトウエアの開発費を来年度予算の概算要求に盛り込む考えを明らかにした。 会議には増田氏、町村信孝官房長官、泉信也国家公安委員長、鳩山邦夫法相ら8閣僚が出席した。【白戸圭一】 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080612ddm041

    guldeen
    guldeen 2008/06/16
    まぁ唯一の救いは、30年もすればオタクと呼ばれる世代も政治・経済の中枢に入り込む頃で、こんなバカネタでは予算が通らなくなるって事くらいか。それまでの代償が勿体無いのも事実ではあるが。
  • 1