タグ

児童ポルノと法律とsocietyに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 法政大准教授・白田氏、“児童ポルノの所持”を宣言。「単純所持が違法化されたら、真っ先に自分を摘発しろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    法政大准教授・白田氏、“児童ポルノの所持”を宣言。「単純所持が違法化されたら、真っ先に自分を摘発しろ」 1 名前: バビディ(神奈川県) 投稿日:2008/06/06(金) 15:47:32.45 ID:M5CvVIlD0 ?PLT 単純所持宣言 / その他、性規制について 白田 秀彰 http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/childpo.htm 以下抜粋 1 宣言 私は、2001年まで完全に合法であり 一般書店で市販されていた 「18歳未満の人物の裸の写真が扇情的な様相で掲載されている写真集」を現在 一冊保有していることを宣言する。 そして、法執行関係者に対しては、児童ポルノの単純所持が違法化された暁には 他の誰を摘発するよりも先に、拙宅に来るように呼びかけたいと思う。 法執行関係者が拙宅の住所を知りたければ、氏名職名を明らかにした上で、 **

    法政大准教授・白田氏、“児童ポルノの所持”を宣言。「単純所持が違法化されたら、真っ先に自分を摘発しろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2008/06/08
    下で何名かも言及されているように、本質は「法の不遡及」ですよね。あと「ヌードとポルノ」の違いが、現場の執行官である警官は愚か、日本の政治家連中にに判るとは思えない。
  • NHK「クローズアップ現代」児ポ法単純所持処罰に絞って特集 - フィギュア萌え族(仮)犯行説問題ブログ版・サブカル叩き報道を追う

    NHK「クローズアップ現代」児ポ法単純所持処罰に絞って特集 - フィギュア萌え族(仮)犯行説問題ブログ版・サブカル叩き報道を追う 秋の臨時国会で提出される見込みが高まってきている「児童買春・児童ポルノ処罰法」改定案の問題点については、発売中の「週刊SPA!2008/5/27号」に6ページの特集が組まれている(主著者は「マンガ論争勃発」の昼間たかし氏)ので、購入して読んで戴きたい。 さて、四川大地震で放送が延期されていた、NHK「クローズアップ現代」の「氾濫する児童ポルノ規制をどうする」が5月21日に放送されました。 文字起こしはこちらのリンクにあります。(書いてくださった方、ご苦労様です。) 下記の様に良い点も見受けられましたので、私が危惧していたほどには偏向してはいませんでした。 ・岩代正光弁護士が、「単純所持規制は劇薬という意見もある」と反対派の意見にも触れていたのは良い。

    guldeen
    guldeen 2008/05/23
    『「被害児童の保護」についてこそ、法の運用や改定で強化するべき点』同意。だがその点を置き去りにしたまま、一方で『被害者の居ない』二次元媒体(絵・エロゲ等創作物)を「児童ポルノ」で括り罰する事の愚。
  • 児童ポルノ法やネット規制法の現在の状況 | スラド YRO

    ここ /.-J でも、「アニメ・漫画ゲームでの子どもポルノの違法化を求める署名活動」、「MIAU、日ユニセフ協会に「準児童ポルノ」に関する公開質問を送付」、「12年前のCDAと同様のインターネット規制法案が審議されている」など、創作や表現の自由に深く影響を及ぼしそうな法律に関する議論が取り上げられてきたが、また新しく状況が動き始めている。 児童ポルノ法に関しては、マンガ論争勃発のサイト(24日付記事)によると、小学館の役員で社団法人日雑誌協会の倫理委員長を務める山了吉さんが、創作物規制や単純所持規制に対し反対意見を述べたという。議論が始まって以来、様子の見えてこなかった出版業界も、やっとこれらの法律に反対する動きを見せた。与党は創作物規制に関しては今回は見送って、単純所持に一化するようだが、公明新聞(19日付)の「『みなしポルノ』と性犯罪との因果関係を示すデータが存在しないため、国

    guldeen
    guldeen 2008/04/27
    逆の相関関係なら有るよね、例の「宮崎勤事件」で、出版物類でのエロ表現が大幅に自主規制された前後で、性犯罪の発生件数が逆に上がってる。「オカズ」を取上げといて性欲を我慢しろというのは、矛盾している。
  • 児童ポルノ規制推進派がゆるふわ過ぎる… - 最終防衛ライン3

    今更児童ポルノ規制について論じてみるよ! 僕の個人的意見としては、児童ポルノ規制に対するネットのお決まりの反応-風味絶佳な日々 の下段の「私個人の意見としては〜」以下と大体同じ。 「なくそう!子どもポルノ」キャンペーン アニメ・漫画ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同 - ITmedia News 「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンとは以下を目指す運動。 現行法が禁じていない単純所持も違法化・処罰の対象 被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したものを「準児童ポルノ」として違法化 XBox公式ページを見ていたら、日がマイノリティだと気付いた。今。 で指摘されるように日アイマスでXboxを売りにしているマイクロソフトがキャンペーンに賛同しているのが謎です。まぁ、アイマスの販売元はバンナムですけど。それはさてお

    児童ポルノ規制推進派がゆるふわ過ぎる… - 最終防衛ライン3
    guldeen
    guldeen 2008/04/03
    児童ポルノ規制は、「児童が性的虐待」されないために「現実の」「児童が」「性的凌虐」されている映像・動画を規制する、という趣旨なのだが…。悪書追放・赤線廃止で、かえって性犯罪が増えた歴史を知らんのか。
  • 小寺信良:「児童ポルノ法改正」に潜む危険 (1/3) - ITmedia D LifeStyle

    人間の行動を規制するために、さまざまな法が存在する。法は、不特定多数の人の行動に社会が立ち入る大変な権力である。だが社会的権力を持った人というのはその力を試したいのか、あるいは規制するのは簡単だと思っているフシがあるのか、次々にへんてこな規制を持ち出してくる例が後を絶たない。 すでにネット上の有識者の間で問題の指摘が始まっているところだが、3月11日から始まった「なくそう!子どもポルノ」キャンペーン(アニメ・漫画ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同)も、そんな匂いのする動きである。この運動を通して「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」、いわゆる「児童ポルノ法」が改正されようとしている。 改正のポイントは2つ。 1 現行法が禁じていない単純所持も違法化・処罰の対象にすること 2 被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的

    小寺信良:「児童ポルノ法改正」に潜む危険 (1/3) - ITmedia D LifeStyle
    guldeen
    guldeen 2008/03/17
    「ポルノ規制が厳しい国ほど女性の人権がないがしろなのは何故?」(例:イスラム圏)という俺の疑問に答えてくれる人は居ないのかね…/日本にも「赤線」という管理売春地域がかつてあった。猥褻は「調節」する物だ。
  • 1