タグ

大阪とcultureとdesignに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 道頓堀の5代目・グリコ看板が引退へ 歴代看板を“再現”する特別展7/3から - はてなニュース

    江崎グリコは、大阪・道頓堀に設置しているグリコ看板をリニューアルするため、5代目に当たる現在の看板を8月17日(日)に消灯します。これを受け、歴代のグリコ看板を紹介する特別展を、7月3日(木)から11月28日(金)まで大阪市西淀川区の江崎記念館で開催。可能な限り実物に近付けるべく、照明器具でネオンの輝きを再現するそうです。 ▽ 5代目グリコ看板リニューアル記念特別展 初代から 5代目までの再現模型を展示 「 道頓堀グリコネオン 」 展 開催 2014年 7月 3日(木) ~ 11月 28日(金) 江崎記念館にて実施 | 【公式】江崎グリコ(Glico) 「道頓堀グリコネオン展」では、初代から5代目までのグリコ看板を、再現模型や設計図面などの資料とともに紹介します。1935年に建設された初代の看板は、当時としては型破りだった高さ33mの大きさで注目を集めたそう。以来、グリコ看板は大阪のシンボ

    道頓堀の5代目・グリコ看板が引退へ 歴代看板を“再現”する特別展7/3から - はてなニュース
  • ゴリモンな日々

    こんなチラシが配られていました。楽しそう! 資料提供:朝屁新聞社 ※4/2追記 毎年恒例のエイプリルフール記事でした。(→朝屁新聞) 気がつけば大晦日! そろそろブログを更新しておこう♪ ■ストリートビュー写真 現在の様子を360°カメラで現況を撮りました。 ※写真をクリックしていただくとGoogleのストリートビューへジャンプします JR大阪駅桜橋口前 大阪中央郵便局跡地の 梅田3丁目計画(仮称)。11月に上棟、仕上がった外壁が少しずつお目見えしています。大阪駅のサウスゲートビルディングと繋がる歩行者デッキの建設も進んでいます。 大阪駅の北側(新駅近く) 来年3月に地下新駅(大阪駅の新ホーム)が開業します。「うめきた地下口」の出入口など構造物はほぼ完成している模様。駅西の新駅ビルもこの数ヶ月で一気に高くなりました(幅が広いっ)。 大阪駅の北側(うめきた2期南街区付近) 少し西へ移動、大阪

    guldeen
    guldeen 2009/04/23
    大都市てのはえてしてそうなのだろうが、大阪もまた高層建築などスクラップ&ビルドが絶え間無い街。その記録をしているブログ。
  • 1