タグ

大阪とhistoryとnetaに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 「もうあかん やめます!」の看板をぶら下げて数十年の大阪の靴屋さんの謎

    渋滞しやすい交差点として有名な大阪市北区西天満。その交差点の傍には、センセーショナル過ぎる看板ゆえに、大阪市民なら知らない人はいない名物屋さんがある。黄色い看板には赤字で「店じまい売りつくし」の文字が躍り、さらに、「もうあかん やめます!」と悲痛なメッセージをしたためた垂れ幕までデカデカと掲げている。 店の名は「のオットー」。初めて店の前を通りかかる人は誰しも、「老舗の屋さんにも不況の波が!?」と心配しながら看板をマジマジと眺める。しかし、数分後には違和感を覚えるのだ。なんせ、看板はところどころススで汚れ、塗装もはげかけている。いくら交通量が多い交差点に面しているといっても、この古び具合からはとても最近かけられた看板とは思えない…。一体いつから売りつくしセールが始まったのかが気になる。ここはひとつ、突撃調査に踏み切るか…。 店をたたもうとする度に奇跡が起こる不思議 意気込んでみたもの

    「もうあかん やめます!」の看板をぶら下げて数十年の大阪の靴屋さんの謎
    guldeen
    guldeen 2013/10/01
    ひとに、というか店に歴史アリ。
  • 読める?難読地名10選…「放出」「枚方」「杭全」「立売堀」「柴島」「住道矢田」「茨田大宮」「道祖本」「毛穴町」「阿保」

    全部読めたらホンマすごいで! 大阪府の難読地名10選 大阪は、その地理から古代から首都や副都として栄えてきた。近世だけ見ても昔から南は「天下の台所」と、商業の町と知られ、北はその商業の中心と京の都をつなぐ街道や宿場町として知られる。 そのような歴史ある地域であるためか難読な地名も多く、府民でも読み間違ってちょっと恥ずかしくなったりした人もいるかもしれない。難読地名のなかから特に有名なもの「大阪難読地名10選」をご紹介したい。あなたはいくつ読めるだろうか? 【大阪府の難読地名10選】 ・放出(大阪市鶴見区・城東区)【読み】はなてん 大阪難読知名代表のひとつ。府民の場合は初見でもなんとなく読める、もしくは「ああ」と納得する場合が多い。恐らく、昭和から続く「あなた車売る?」、「はなてん中古車センッター♪」のCMで地名が刷り込まれているためではないだろうか。 ・枚方(枚方市)【読み】ひ

    guldeen
    guldeen 2013/08/29
    毎度恒例の、大阪難読地名。"まったおおみや"までは読めたが…▼『喜連瓜破がない!私市がない!十三がない!』ハイハイ。きれうりわり・きさいち・じゅうそう。
  • 1