タグ

宗教とreligionとネタに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 間違いだらけの世界の宗教

    ユダヤ教 ・アダムの股間がイチジクの葉で隠れていたから激怒した ・「オタクが嫌いなYHWです。特に女オタクが嫌いです。なんでそんなにホモが好きなんですか。」みたいな理由で街を滅ぼした。 ・「浮気したら地獄に落とすから」 ・意地悪か天然か、道案内して数十年さまよわせる ・「ほら、私写真写り悪いから。像とか作らないでね。」 ・豚が嫌い、だって私のご飯べたから ・牛が嫌い、だってみんなが私を牛と勘違いしたから キリスト教 ・「私が新世界の神になる」 ・「右の頬を打ったら左の頬も打ちたくなった。」 ・「ご飯べるのも良いけど私の話も聞いてね。」 イスラム教 ・お酒を飲む人は嫌い ・でも、女ったらしや浮気性には結構おおらか ・無利子でお金を貸すよ! ・ユダヤ教の影響で豚がダメ 神道 ・おおらか ・仏に軒下を貸したら母屋を取られた ・でも、すぐ慣れてそのまま一緒に暮らした ・でも一回キレた ・そした

    間違いだらけの世界の宗教
    guldeen
    guldeen 2009/01/04
    そしてこのエントリに自動で付いてるGoogleAdのシュールさに笑う。
  • あの「死海文書」がNASAの技術で解読され、オンラインで公開へ

    紀元前2世紀から1世紀の間に書かれた限りなく聖書の原に近いとされる写集「死海文書」が一般公開されたことを以前GIGAZINEでお伝えしましたが、残念ながら「死海文書」は損傷が激しく、その全容を解読することは不可能でした。 しかしNASA(アメリカ航空宇宙局)が使用している技術を導入することで、肉眼では解読不能だった「死海文書」を解読することが可能になったそうです。また、将来的にその内容はオンラインで公開されるとのこと。 詳細は以下の通り。 Dead Sea Scrolls to Go Online - TIME この記事によると、イスラエルは最先端技術を用いて「死海文書」を解読するプロジェクトを開始したそうです。 これはNASA(アメリカ航空宇宙局)を最近引退した科学者Greg Bearmanを中心に行われるもので、NASAが宇宙研究に用いている画像技術を「死海文書」の判読に利用すると

    あの「死海文書」がNASAの技術で解読され、オンラインで公開へ
    guldeen
    guldeen 2008/08/29
    「解読された」ではなく「技術が開発されたので解読できるメドが立った」が正解。見出しはミスリード。
  • 何百個もの風船を体にくくりつけたカトリックの司祭、飛び去ってしまい行方不明に

    カトリックの司祭が資金を集めるために何百個もの風船で空を舞うというアピールをしたのですが、その後行方不明になりました。捜索によって風船の一部は発見されたのですが、司祭自身はまだ見つかっていないそうです。 詳細は以下から。Priest's helium balloon flight goes wrong The Daily Telegraph ブラジルでカトリックの司祭をしていたReverend Adelir Antonio de Carli氏は、ヘルメットと耐熱スーツ、パラシュートを装着して、パラナグアの港から風船で飛び立ちました。しかし、約8時間後に港湾当局と連絡が取れなくなり姿を見失ったそうです。 司祭は風船で19時間飛行するという記録を破って、農園業者の精神的な拠り所となるための資金を得ようとしていたそうです。 飛び立つCarli司祭。 風船によって急上昇した司祭は高度6000メート

    何百個もの風船を体にくくりつけたカトリックの司祭、飛び去ってしまい行方不明に
    guldeen
    guldeen 2008/04/24
    科学に宗教は勝てないという話(違)。
  • http://www.asahi.com/national/update/0327/OSK200803270132.html

    guldeen
    guldeen 2008/03/28
    どこまでも愛されないこのマスコットに、未来はあるのだろうか。
  • 1