タグ

宗教とreligionとpoliticsに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 非対称の中東 - シートン俗物記

    ・イスラエル、ガザ空爆3日目 国防相「全面戦争」を宣言 http://www.asahi.com/international/update/1229/TKY200812290177.html 【エルサレム=井上道夫】 イスラエル軍は29日、パレスチナ自治区ガザに対する3日連続の空爆を行い、AFP通信は現地医療関係者の話として、これまでに少なくとも345人が死亡、1550人が負傷したと伝えた。イスラエルのバラク国防相は同日、イスラム過激派ハマスとの「全面戦争」を宣言し、ガザ周辺を「軍事閉鎖地区」に指定。ガザとの境界には数十両の戦車や装甲車が集結。地上部隊の侵攻準備も進めているほか、ガザ沖に軍艦を派遣しているとの情報もあり、大規模な戦闘への突入が懸念されている。 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)はこれまでに、少なくとも57人の民間人が死亡したとしている。ハマス側は300人以上の死者

    非対称の中東 - シートン俗物記
    guldeen
    guldeen 2008/12/31
    近所の空き地を公園として使ってたら、ある日「ここは元々ウチの敷地だ!」とか言われフェンス張られて追い出された子供のような感じ?>パレスチナとイスラエル。しかしその結果がテロの応酬とは…。仲裁役は誰?
  • asahi.com:野党、「政教分離」で公明に圧力 「矢野氏招致」へ準備 - 政治

    野党、「政教分離」で公明に圧力 「矢野氏招致」へ準備2008年10月8日0時43分印刷ソーシャルブックマーク 民主党の菅直人、国民新党の亀井静香の両代表代行が、7日の衆院予算委員会で政教分離の問題を取り上げた。両党は衆院解散が先延ばしされるなら、公明党の支持母体・創価学会の施設が選挙活動の拠点になっていると指摘してきた矢野絢也・元同党委員長の国会招致を正式に要求し、公明党を揺さぶる考えだ。 「90年にオウム真理教の麻原氏(=松智津夫死刑囚)を党首とする真理党が結成され、25人が立候補した。多数を占め、政治権力を使って教えを広めようとしたら、憲法20条の政教分離の原則に反すると考えるがどうか」 菅氏は政教分離の原則に反するケースを問い、内閣法制局長官から「違憲」との答えを引き出した。首相も「私もそう思う」と応じた。 さらに亀井氏が「自民党の最大の支持母体は創価学会。免税措置を受けている宗教

    guldeen
    guldeen 2008/10/08
    選挙の度に「フレンド作戦」で公明への投票を“お願い”してた知り合いの人が居たが、こういうのを止めさせてくれるのが先。
  • アメリカという特殊な国 - 池田信夫 blog

    今回の金融危機を「アメリカ主義の崩壊」とか「グローバリズムの終焉」などという向きも多いが、投資銀行に代表される超合理主義は、アメリカの土着の思想ではない。その「古層」には、合理主義を否定し伝統に回帰する保守主義が今も根強い。 独立革命で英国と戦った人々には、国家権力に対する不信感が強かった。米国憲法の起草者たちが書いた『ザ・フェデラリスト』では、連邦政府が州を支配することに反対する人々を説得するために、州のような直接民主主義のほうが「多数の専制」に陥る危険が大きいと論じている。この意味でアメリカ民主主義の起源は、バーク的な保守主義に近い。そこにみられるのは、啓蒙的理性への懐疑であり、政府に対する不信である。 これに対して戦後、民主党政権のもとで合理主義的なリベラルが優勢になり、Affirmative Actionのような平等主義とケインズ的な介入主義が続いたが、1980年代のレー

    guldeen
    guldeen 2008/09/27
    ヤードやマイルだのポンドだの華氏が未だに通用する国って…いったい…/公用語が英語である事の、地球上での優位性っていったら無いよね。話者人口で言えば中国語に次ぐ規模。そんな中での欧州や日本での健闘ぶり。
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080904-OYT1T00626.htm

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    guldeen
    guldeen 2008/09/07
    http://kickback.cc/upload/stored/up8990.jpg ←あやしいにあpされてた。(投稿にはパスワードが必要です)
  • 「All About」の「公明党・創価学会基礎知識2008」記事が掲載後わずか1日で謎の消滅

    2008年8月31日に「All About」上にて掲載開始された「公明党・創価学会基礎知識2008 - [よくわかる政治]All About」という非常に良くできた記事が9月1日になって突如として消滅したことがわかりました。 一体何が起きたのでしょうか?システム的な問題なのか、あるいは記事自体に何か問題があったのか、何かタブーに触れてしまったのか、とにかく何も釈然としませんし、現時点ではAll Aboutから何のアナウンスもありません。 消滅の詳細は以下から。 消えた記事はコレ。 公明党・創価学会基礎知識2008 - [よくわかる政治]All About http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20080831A/ 2008/09/01 20:32の時点ではまだGoogleのキャッシュに残っており、読むことが可能です。 [Goo

    「All About」の「公明党・創価学会基礎知識2008」記事が掲載後わずか1日で謎の消滅
    guldeen
    guldeen 2008/09/01
    これはギガジンGJ。拾ってくれなかったら、こんな良記事があった(そして突如消えた)ことすら、多くの人は知らずに居たはずだから。
  • <08米大統領選挙>キリスト教保守派団体、「オバマ氏が洪水で流されてしまいますように」

    米マサチューセッツ(Massachusetts)州ボストン(Boston)で行われた民主党の党大会で基調演説を行うイリノイ(Illinois)州の上院議員候補バラク・オバマ(Barack Obama)氏(当時、2004年7月27日撮影)。(c)AFP/STAN HONDA 【8月13日 AFP】米国のキリスト教保守派団体「フォーカス・オン・ザ・ファミリー(Focus on the Family)」は、民主党の党大会でバラク・オバマ(Barack Obama)上院議員が党指名を受けて大衆を前に野外で演説する前に、洪水で流されてしまうよう熱心に雨ごいしている。 フォーカス・オン・ザ・ファミリーが団体のウェブサイトに掲載した動画で、メンバーのスチュワート・シェパード(Stuart Shepard)氏は傘を手に「聖書(のノアの大洪水)のような大雨が降るよう祈るように求めることは間違っているだろうか

    <08米大統領選挙>キリスト教保守派団体、「オバマ氏が洪水で流されてしまいますように」
    guldeen
    guldeen 2008/08/13
    その前に、お前らの住むバイブル・ベルト地域がハリケーンや竜巻に襲われるのが先だろ。(とマジレス)
  • 1