タグ

少子化とsocietyとlifeに関するguldeenのブックマーク (8)

  • 子どもの声を「騒音」規制対象外に 東京都が条例改正へ:朝日新聞デジタル

    東京都は22日、子どもの声を「騒音」として規制する根拠となっている都環境確保条例を改正し、子どもの声を規制対象から除外する方針を発表した。一方で、生活環境に支障を及ぼす場合は一定の歯止めをかけるため、都が改善を勧告できるようにする。 都環境確保条例は「何人も規制基準を超える騒音を発生してはならない」と規定し、住宅地や工業地など区域別に数値を定めて騒音を規制。「何人も」には子どもも含まれるため、その声なども数値規制の対象になり、トラブルや訴訟の根拠とされていた。 都の条例見直し案は、適用を除外する対象を小学校就学前の乳幼児とし、遊びで出る声や拍手、楽器の音、ボールなど遊具の音などを想定。子どもと一緒にいる保護者らが出す音も除外の対象に含めている。一方、保育所の空調の室外機の音や送迎時の保護者同士の会話の声などは、現行通り規制対象にするという。

    guldeen
    guldeen 2014/12/23
    少子化の相対的な結果として、社会にジジババの割合が『増え過ぎた』がゆえの現象。恐らく「不満を言う高齢層が住宅地から“減る”」事でしか解決しない問題なので、色々と絶望的。
  • どの辺が事実誤認なのかを教えて欲しいんだよね(雑記) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    dankogaiほか、いくつか言及をいただいておりましたYahoo!Japan個人の記事なんですが、賛否両論でもいろんな意見が出て、出生率に関する議論が沸きあがってくれることをつとに望む私としては、賛成だろうが批判だろうが構わないというスタンスなのであります。 個人的には、子供が昔から好きであったし、たとえ婚外子であっても育てやすい環境を作るべきだと思っています。その意味では、従来の保守思想よりも柔軟でなければならないとも感じています(なので、親学的なアプローチは支持しません)。それが、たとえ結婚という制度が形骸化しようとも、あるいは独身者から子供がある人への所得移転を促す再分配政策に過ぎないとしても、子供を生み育てることについては価値があることであって、また老人に対するケア事業に対する税金が将来の利益を必ずしも生まないのに比べ、出産の奨励、教育、科学技術に関する教育が一定の果実を社会にも

    どの辺が事実誤認なのかを教えて欲しいんだよね(雑記) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    guldeen
    guldeen 2013/04/02
    『シラク三原則に日本的なアレンジを加えた形は模索できないだろうか、と書いたつもり』あぁ、婚外子も含めての育児政策を打ち出した仏国の例ね。ていうか、そうする以外に道は無いんだが…我国の政策はアレでなぁ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):マンガやゲームに夢中となり、現実社会と向き合わない男のせいで日本は衰退していく…英BBC記者

    マンガやゲームに夢中となり、現実社会と向き合わない男のせいで日は衰退していく…英BBC記者 1 名前: ノイズe(東京都):2009/09/29(火) 09:23:46.35 ID:8c60d6Xb ?PLT 【英国ブログ】少子高齢化により日は衰退していくのか 先進国の中で最も速く少子高齢化が進んでいるといわれる日。新政権は少子化対策として子ども手当の導入などを決めており、鳩山首相は有効な国内政策として国連総会での演説でも紹介している。 英国の放送局「BBC」のウェブサイトでは、記者Robin Lustigが日の少子高齢化問題について取り上げている。「日は65歳以上の人口の割合が世界で最も大きく、また15歳以上の割合は最も少ない。このままのスピードで行くと、今世紀末には日の人口は現在の半分になってしまう」と説明し、「日は文字通りゆっくりと衰退に向かっている」と記し

    guldeen
    guldeen 2009/09/29
    森永先生は「イケメンに限り一夫多妻制を採用すべき。そうでもしないと少子化は解決しない」と曰っておられた。カネの無いブサメン・キモメンやブスを恋愛・結婚的に救う手立てを、国は考えるべき時期。
  • 小渕優子少子化担当相 少子化の一因である晩婚化・未婚対策として「婚活」支援など10の提言:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース実況+板より「【政治】小渕優子少子化担当相 少子化の一因である晩婚化・未婚対策として「婚活」支援など10の提言」 1 ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★ :2009/06/24(水) 07:13:59 ID:???0 「婚活」支援など10の提言 少子化対策で小渕担当相のチーム 小渕優子少子化担当相の私的懇談会「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」は23日、少子化対策の強化に向けた報告書をまとめた。 少子化の一因との指摘がある晩婚化・未婚対策の一環として「婚活結婚活動)」の支援を提案。 子育て支援策の財源のために消費税1%分の確保を求めるなど10の提言を盛りこんだ。(23日 23:39) http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090623AT3S2302423062009.html Ψ :2009

    guldeen
    guldeen 2009/07/06
    繰返しになるが「女性は自分より稼ぎの悪い男とは結婚しない」。20-30代男性の非正規雇用率が高い状況では、将来収入が増えるアテも無い→教育費用捻出困難→非婚化、になるのは当然の結果。雇用対策こそ少子化対策。
  • 「若者、結婚が遅い…どんな恋愛してるのか」「日本はなぜ子供産むのが難しいのか」など、小渕大臣が少子化分析チーム : 痛いニュース(ノ∀`)

    「若者、結婚が遅い…どんな恋愛してるのか」「日はなぜ子供産むのが難しいのか」など、小渕大臣が少子化分析チーム 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2009/01/21(水) 11:10:25 ID:??? 小渕少子化対策担当相は20日、少子化問題について検討を 進める作業チームを新たに立ち上げた。 小渕少子化対策担当相は「なぜ、こんなに子どもを育てたり することに、子どもを産むことに、難しさを感じる国なのだろう という」、「わたしたちが将来のために何ができるのかという ことを考えていかなければいけない」と述べた。 作業チームは、2009年に見直しを行う「少子化社会対策大綱」の策定に向けて設けられた もので、若者の雇用問題や父親の働き方の見直しなど、現場の意見を聞きながら少子化 対策について幅広く議論を進めることにしている。 20日の会見で、委員からは

    「若者、結婚が遅い…どんな恋愛してるのか」「日本はなぜ子供産むのが難しいのか」など、小渕大臣が少子化分析チーム : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2009/01/22
    危機感があるのはあるんだろうが、上がってきた数字しか見て無いのが絶望的。これが会社なら、「各現場に行ってきて聞き取りして来い!」って怒鳴られるレベル。
  • 年収200万円台で結婚するという現実 - チョコっとラブ的なにか

    ■http://d.hatena.ne.jp/asami81/20080821/masuda 増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。-iGirl ■はてなブックマーク - 増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirl ■http://anond.hatelabo.jp/20080816045217 をみて、色々考えたんですが、年収200万円台で結婚することの大変さをちょっとコメントしてみようかと思いました。 年収200万円台だと、結婚は特に問題ないけど、子供を育てるということを考えると、やはり、なかなかに大変で厳しい(物価の高い首都圏では特に)。結構覚悟とたくわえが必要だと思います。 ちなみに、身内に、片方が年収200万円前半(これは女性のほう/ちなみに額は手取りじゃなくて額面です。2人ともボーナス込みの額なので、月額手取りは相当厳しいです)、片方が年収200万円後半(男性の

    guldeen
    guldeen 2008/08/23
    裏返せば、人口爆発が起きてる国が貧乏な理由が少しは分かる。教育に割ける費用が無い→学が無い→高収入への道が閉ざされるの負のコンボ。
  • http://www.asahi.com/life/update/0307/TKY200803060394.html

    guldeen
    guldeen 2008/03/07
    3人乗りの場合、初動の重さを考えれば、やはり電動アシスト機能を付けたほうがいい気はする//都会だと車庫スペースが足りない場所は少なくないからなー。免許不要なのが自転車の利点なだけに、そこが難しい問題。
  • 404 Blog Not Found:貧乏な社会で子を産むな

    2007年11月22日21:30 カテゴリLove 貧乏な社会で子を産むな id:buyobuyoさんがご立腹のようだが、どちらも怒りの矛先が微妙にずれていてBlue on Blue(同士討ち)状態になっているように見えるので蛇足。 2007-11-21 - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! 出産育児一時金にこだわっているようだが、そもそも、出産育児一時金は出産しないともらえないわけだが。今回の記事は、「妊婦健診を一度も受けず、生まれそうになってから病院に駆け込む「飛び込み出産」」がテーマで、妊婦健診の時に出産育児一時金は使えないんだけど。いまどきの産婦人科はつけが利くの? 「貧乏人は子を産むな」と言っている人々は、一つ重大なことを忘れている。 子を産むのは確かに親だが、子を育てるのは親だけではないということを。 日においては、「親は子を産むばかりではなく、育てることに関しても10

    404 Blog Not Found:貧乏な社会で子を産むな
    guldeen
    guldeen 2007/11/24
    電車の中で騒ぐ子を注意した時、俺のほうが周囲から悪者扱いされた気がしたのは何故…//下手に「子供の意思の尊重」を唱え始めた辺りから「腫れ物扱い」が蔓延して来た気がする。ACの「大人を、逃げるな」は名文。
  • 1