タグ

政治とinternetに関するguldeenのブックマーク (8)

  • 閣僚「犯罪予告を検知するソフトを開発する」 いや、そういう問題じゃねえだろ:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【秋葉原通り魔】 閣僚「犯罪予告を検知するソフトを開発する」 いや、そういう問題じゃねえだろ」 1 MILMOくん(福岡県) :2008/06/12(木) 07:16:30.47 ID:+bDO7V3v0 ?PLT(12571) ポイント特典 東京・秋葉原通り魔:8閣僚が出席し再発防止策協議 東京・秋葉原の通り魔事件を受け、 政府は11日、首相官邸で再発防止策を協議する初の関係閣僚会議を開いた。 終了後、増田寛也総務相は記者団に対し、 インターネット上の犯罪予告を検知できるソフトウエアの開発費を来年度予算の概算要求に盛り込む考えを明らかにした。 会議には増田氏、町村信孝官房長官、泉信也国家公安委員長、鳩山邦夫法相ら8閣僚が出席した。【白戸圭一】 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080612ddm041

    guldeen
    guldeen 2008/06/16
    まぁ唯一の救いは、30年もすればオタクと呼ばれる世代も政治・経済の中枢に入り込む頃で、こんなバカネタでは予算が通らなくなるって事くらいか。それまでの代償が勿体無いのも事実ではあるが。
  • 「青少年ネット規制法」成立

    青少年をネットの有害情報から守ることを目的とした、いわゆる「青少年ネット規制法」(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)が、6月11日午前の参院会議で、賛成多数で可決・成立した(「青少年ネット規制法」衆院通過 実効性に疑問、厳格化懸念も)。 法律では、有害情報として「犯罪や自殺を誘引する情報」「著しく性欲を興奮させる情報」「著しく残虐な内容の情報」などと例示。青少年が有害情報を閲覧する機会をできるだけ少なくすることを目的とし、フィルタリングソフト・サービスの普及などを促している。 携帯電話会社に対しては、保護者が不要と申し出ない限り、未成年が利用する端末へのフィルタリングサービス提供を義務付けた。ISPには顧客の求めに応じてフィルタリングソフトやサービスを提供する義務を、PCメーカーには、フィルタリングソフト・サービスの利用を容易にする措置を講じた上で

    「青少年ネット規制法」成立
    guldeen
    guldeen 2008/06/12
    『先生!学校で「子供の作り方」を調べて来いって言われたのに、大人もネットも教えてくれないんです!』とかヌカすガキが量産されげな悪寒。この調子だと、人体解剖図なども「グロ」というだけで規制されかねない。
  • 「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ

    ヤフーやマイクロソフトなどのネット関連5社が「青少年インターネット規制法案に反対」の姿勢を示したわけですが、この「青少年インターネット規制法案」とはどのようなものなのでしょうか?わかりやすく言うと、この法案が通れば日のネットは完全に死ぬということです。これは誇張でも何でもなく、だからこそヤフーやマイクロソフトなどがわざわざ記者会見を開いているわけです。法案名に「青少年」と書いてありますが、実際には青少年ではなく、日でネットを利用するあらゆる人々が被害を受けるというとんでもない法案です。従わない場合には懲役か罰金まであります。 というわけで、ネットの根幹をも揺るがす「青少年インターネット規制法案」について、まとめてみました。 ~目次~ ■あなたのブログやページは青少年に悪影響を及ぼすので削除します ■いくらでも好き勝手に規制できるとんでもない法案の中身 ■バカなネット規制を推進する議員は

    「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ
    guldeen
    guldeen 2008/04/24
    親にネットの知識が無いから議員に「なんとかしろ」と云い、議員も知識は無いが法は立てるという負の連鎖。青少年に有害情報は見せるなといいつつ、結局は全年齢への制限=「ネット規制」を欲しているという矛盾。
  • 津田大介:「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia News

    18歳未満の未成年者を保護する目的で広範なインターネット規制を行う法案が、現在自民党と民主党の内部で審議されている。未成年にとって“有害”なサイトをフィルタリング対象にし、未成年者が見られないようにしよう――という法案だ。 今年に入って、青少年保護目的でインターネット規制を最初に打ち出したのは民主党の「違法・有害サイト対策プロジェクトチーム」(PT)だ。同PTは今年1月30日から4月1日まで12回の会合を行い、警察庁、総務省、フィルタリングソフト事業者、キャリア、ISP、携帯コンテンツプロバイダーなどを招いてヒアリングを行っている。 議論の中、同PT事務局長の高井美穂衆議院議員が2月にたたき台となる私案を発表(参考:2月5日のマイコミジャーナルの記事、3月21日のNIKKEI NETの記事)。その後中間報告として法律案がまとめられ、具体的な「有害情報」の定義を行い、ISPに対する有害情報の

    津田大介:「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia News
    guldeen
    guldeen 2008/04/10
    エロ規制したいなら、性教育や「恋愛教育」も学校でしなきゃ片手落ち。ネット規制で現実の治安が良くなるんなら、同様の措置をしてるイスラムや中国の治安・人権状況を見ろと言いたい。
  • ニュース超速報! ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も

    1 名前: 現実逃避中(淮河)[] 投稿日:2008/04/04(金) 13:07:52.78 ID:8ynJ8m4V0 ?PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/anime_jyorujyu02.gif  自民党の内閣部会(松村龍二部会長)と青少年特別委員会(高市早苗委員長)は先月後半、 合同部会を開いて、18歳未満の青少年がインターネットでセックスや暴力などの有害情報に アクセスするのを防ぐ「有害情報の規制」法案をとりまとめた。 そのポイントは、 (1)内閣府に設ける青少年健全育成推進委員会に「有害情報」を判定する権限を与え、 (2)有害情報の排除のため、同委員会や総務大臣、経済産業大臣に、インターネットサービス   プロバイダーやサイト管理者に対する立ち入り検査や、削除命令を出す権限を付与、 (3)命令違反者には、1年以下の懲役刑や100万円

    guldeen
    guldeen 2008/04/08
    いつの時代もそうだが、未知のメディアに接する老人は恐れを抱き、なんとかしてそれの普及を止めようとする。古来から繰り返されてきた愚だとはいえ、これはあまりにマイナス面がでか過ぎる。
  • osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日
    guldeen
    guldeen 2008/04/04
    ネットリテラシーやPCスキルは無くても「政治力」のある人達が、30代以下を必死になって抑え込むの図/ニコ動などでのMAD製作者の年齢層を思うと、どうやらそういった「自由闊達」な空気が政治家らは嫌いらしい。
  • 18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟

    「盲点」になっている有害情報規制法案 MIAUで同じく幹事をやっている中川さんも既に述べているし、池田信夫先生の記事にもあるように、インターネット上の有害情報規制法案は、かなりまずい雰囲気である。児童ポルノ法改正や人権擁護法案、共謀罪に関しては、現在(少なくともインターネット上では)かなり注目が集まっているが、件に関しては同じくらいまずいのに、あまり耳目が集まっていないような気がする。 法案の目的は、「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす」とか「著しい心理的外傷を与える恐れがある」インターネット上の「有害」な情報について、青少年が見られなくなるように全部フィルタリングすることにある。これは、携帯電話のキャリアによるフィルタリングの話ではなくて(それは既に実施済みである)、インターネット全般が対象になっている。 Japan is building yet another “Grea

    18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟
    guldeen
    guldeen 2008/04/04
    id:harupong氏↓やはり自動車(公用車)と高速道路でしょう。これらも「100年前には一部の人しか使えなかった(高速道路に至っては存在すらしなかった)」し。あとはそうさなぁ、携帯電話か固定電話か。
  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071206k0000e040043000c.html

    guldeen
    guldeen 2007/12/06
    「有害情報」うんぬんと騒いだ所で、例えば「葵龍雄のクソガキどもを糾弾するホームページ」のような存在は、どこかで絶対に必要なもの。どこかを抑えれば、どこかからマグマのように吹き出すのが世の常。
  • 1